日誌
臨海自然教室パート2
昨日に引き続き、臨海自然教室の様子をご紹介します。
1日目の夕食は、食堂でした。事前に栄養士の先生から、バイキングの食事の仕方について学びました。
バランスよく選ぶことができたでしょうか?
夜は、ナイトハイキングです。
波の音を聞きながら、懐中電灯の光だけを頼りに歩いたことでしょう。
臨海自然教室パート1
最初の見学場所は、「茨城空港」です。
見学後、とちぎ海浜自然の家に到着。
広場で、お弁当を食べました。天気も良くみんな笑顔です。
5年生 臨海自然教室に出発
12月9日(月)~11日(水)の2泊3日、5年生がとちぎ海浜自然の家に宿泊学習に行きます。
今日は、出発の日。大きな荷物を持って、みんな集合です。
この3日間で、様々な自然体験や野外観察をする予定です。その中で、友達との友情を一層、深めてほしいと思います。
調理実習【6年】
12月6日、3・4校時、6年生が家庭科で調理実習をしました。
「こんだてをくふうしておかずづくり」です。
4つのグループに分かれて、じゃがいもをつかった主菜を考えました。
考えたメニューは、「ソーセージとじゃがいものカレーソテー」「和風チーズスマッシュドポテト」「ジャーマンポテト」「ポテトサラダ」です。
どのグループも協力しながら、作っていました。毎日食事を作ってくれる家の人への感謝の気持ちも、もてました。
4年「ふるさと学習」
12月5日(木)の6校時に壬生町ボランティアガイドの綱川陽一様・早乙女春香様を講師にお招きして、4年生が稲葉地区の歴史を知り、稲葉の魅力について考える「ふるさと学習」を行いました。
今回は、稲葉小の西にある上稲葉円宗寺参道入り口付近の『梅林天満宮』について、いろいろ教えていただきました。