日誌
第3回 避難訓練(防犯訓練)
11月7日(月)の5校時に、スクールサポーターの船渡川様と稲葉駐在所の笹沼様をお招きして避難訓練を実施しました。
今回は、児童に不審者侵入時の安全な避難の仕方を理解させ、教職員が不審者侵入時の避難・誘導の仕方を確認することを目的とした防犯訓練を行いました。
【教職員による防犯用刺股訓練の様子】
【不審者侵入の様子】
【避難の様子】
【防犯教室の様子】
「学校への不審者侵入から命を守る」のDVD視聴・「はなちゃんのかえりみち」の紙芝居の様子
防犯クイズ・代表児童による防犯ブザー・助けの求め方の練習の様子
【稲葉駐在所笹沼さんの講評・校長先生の話】
今日の訓練を通して、こどもたちは「自分の命は自分で守る」ことの大切さを十分に理解することができたのではないでしょうか。
お忙しい中、ご講話いただいたスクールサポーターの船渡川様、稲葉駐在所の笹沼様大変ありがとうございました。
3年校外学習 「壬生町巡り」
11月4日(金)に,3年生が校外学習として「壬生町巡り」に出かけました。
壬生町の土地の様子や使われ方,買い物の仕方や売り方の工夫,壬生町の歴史などについて調べるために,『JAしもつけみぶ』『カスミストアー壬生店』『壬生町蘭学通りの商店街』『壬生城址公園』を見学したりおもちゃのまち・安塚・上田・羽生田の様子をバスから観察したりしてきました。
『JAしもつけみぶ』の見学の様子
『カスミストアー壬生店』の見学の様子
『壬生町蘭学通り商店街』の見学の様子
0
『壬生城址公園』でお弁当
『JAしもつけみぶ』『カスミストアー壬生店』『壬生町蘭学通りの商店街』の方々,お忙しい中いろいろと説明をいただいたり子供達の質問に答えてくださったりして,本当にありがとうございました。
5年 校外学習
11月4日(金)の3・4校時に、5年生が理科の学習で、黒川のじぞう橋に校外学習に出かけました。
『流れる水のはたらき』の単元の「川の流れとそのはたらき」の学習で、川の曲がったところの浸食と堆積の様子・流れの速さ・石や砂の様子等を実際に観察してきました。
3年 稲葉ふるさと学習
11月2日(水)の3校時に、壬生町ボランティアガイドの早乙女春香様、大山宏様、綱川陽一様を講師にお招きして、3年生がふるさと学習を行いました。
今回は、本校学区内にある「金売り吉次の墓」と「馬頭観世音堂」について学習しました。
壬生町ボランティアガイドの早乙女春香様、大山宏様、綱川陽一様お忙しい中、本当にありがとうございました。
6年 薬物乱用防止教室
10月31日(月)の5校時に、本校薬剤師の大栗由美子先生、新栃木薬局薬剤師の近藤裕先生を講師にお招きして、「薬物乱用防止教室」を行いました。
『喫煙・飲酒・薬物乱用防止と健康』と題して、喫煙や薬物の害や、薬の正しい飲み方について、実験等を交え、わかりやすくお話していただきました。
大栗先生、近藤先生、お忙しい中ご講話いただきましてありがとうございました。
1年 さつまほり
1年生が、11月1日(火)2校時にさつまいもほりを行いました。
大きなさつまいもを手にして、みんな大満足でした。
稲刈り
10月31日(月)に、全校児童で稲刈りを実施しました。1年生にとっては、稲刈り鎌をもっての初めての体験で、6年生に教えてもらいながら、楽しく活動することができました。
田植え、稲刈りと色々面倒をみてくださった渡辺好充様、本当にお世話になりありがとうございました。
4年宿泊学習
10月26日(水)・27日(木)の2日間、4年生が「なす高原自然の家」に宿泊学習へ出かけました。
天候にも恵まれ、普段体験できないような活動を通して多くのことを学び、有意義な2日間を過ごすことができまし た。
活動の様子をご覧ください。
【1日目】
いよいよ出発です。その後、殺生石に向かいました。
自然の家に到着し、いよいよ活動開始です。
(入所式)
(フクロウの絵付け)
(食事の様子)
(部屋での様子)
(オリエンテーリング・那須野が原博物館・退所式の様子 )
全員元気に楽しい2日間を過ごすことができ何よりでした。
「なす高原自然の家」の先生方、大変お世話になりましてありがとうございました。
1・2年遠足
10月26日(水)に、1・2年生が宇都宮動物園に遠足に出かけました。
秋晴れの素晴らしい天気に恵まれ、班毎に動物にえさをあげたり、乗り物に乗ったり、お弁当を食べたりして大満足の一日でした。
【1年生】
【2年生】
2学期図書旬間パート2
10月19日(水)の給食時に「図書委員によるリモート読み聞かせ」を行いました。
活動の様子をご覧ください。
今日の給食の献立は,「ひみつのたね」入りのおいしいカレーでした。
10月21日(金)の朝の学習時には,いつもはボランティアの先生の読み聞かせですが,今日は各担任の先生が読み聞かせを行いました。
「図書ビンゴカード」では,九つの問題をクリアし,図書委員手作りのしおりをゲットしてとても嬉しそうでした。