日誌
音楽鑑賞会
6月15日(木)の2,3校時に「観て、聴いて、体験する!!音楽を五感で楽しもう!!」をめあてに、音楽鑑賞会が行われました。
打楽器奏者と作曲家・ピアニストによるアンサンブルユニット『フラワービート』さんによる打楽器を中心とした演奏を鑑賞しました。
まず,マリンバ・ピアノ・ドラムによる「剣の舞」で始まりました。
次は,音楽室にもあるカスタネット・タンバリン・トライアングル・小太鼓の色々な打ち方や音の出し方を披露したり,1つの打楽器を3人で演奏したりしました。
次は,おたまやフライパン,ボール,鍋等,台所用品を使って演奏する「キッチンビート」です。
次は4年生担任長谷川先生の小学校の思い出の話を聞いて得たインスピレーションからその場で作曲し,曲を披露しました。
「レッツ!ボディーパーカッション!」で校歌が大変身しました。みんなノリノリで楽しそうです。
最後に,宇佐見先生がメンバーの一員として,「ルパン三世」を披露しました。
「フラワービート」の皆さん,素敵な演奏を本当にありがとうございました。
音楽集会
6月10日(金)に音楽集会が行われました。コロナの影響でずっと実施できずにいましたが,今回は「全校児童で歌唱する活動を通して,音楽に親しむ」ことをめあてに校庭で行いました。
みんなで校歌を歌ったり,なかよし班毎に校歌のリズムに合わせてボディーパーカッションで表現したり,イントロ当てクイズを行ったりと,楽しいひとときを過ごすことができました。
避難訓練(竜巻・突風)
6月10日(金)に、「突発的な災害が発生したときに、適切な避難行動をとることができるようにするため」をめあてに、竜巻・突風等の災害時の避難訓練が行われました。
まず始めに、各教室でシェルター作りの練習をしました。窓のカギを閉めてカーテンを引き、シェルターは窓ガラスからできるだけ離れた場所に、机を寄せ合い作ります。全員防災頭巾をかぶり、机が動かないように、できる限り机の脚の上の方をもって安全を確保します。
避難訓練が開始されました。先生の指示に従ってシェルターを作り,机の下に避難します。
ガラスがとんでくるのを避けられる安全な場所に移動します。
今日の避難訓練を通して,竜巻や突風等の災害が起きたときに自分の命や身体を守るために,どのような行動をとれば 安全に避難することが出来るかが理解できたことと思います。
グリーンタイム
6月9日(木)の業間時にグリーンタイムが行われました。今年度は縦割り班での活動を再開しました。班毎に除草や土おこしを行いました。今回は、花の苗植えの作業をしました。
各班とも6年生を中心に,苗の植え方を教えたり水やり当番の方法を決めたりして活動を終了することがで来ま した。1ヶ月後の花いっぱいの花壇が楽しみです。
プール開き・4年水泳学習
6月9日(木)に「プールの正しい使い方やマナーを身に付け、安全に水泳を楽しむことができるようにする」というめあてのもとに、プール開きが行われました。
体育主任の土田先生からは、楽しく水泳学習ができるように、『絶対に無理はしないこと。けっしてふざけないこと。必ず先生の指示に従うこと』の3つの注意すべき事の話がありました。
早速、6校時の体育の時間に、4年生がプールに入りました。みんな安全に水泳を楽しむことができました。
6年史跡巡り
6月7日(火)に、社会科の学習で『古墳の遺跡見学を通して、狩猟や農耕生活、古墳などの遺跡について関心をもつこと』をめあてに、6年生が壬生町の史跡巡りに出かけました。
まず、「歴史民俗資料館」で壬生町の歴史について学習しました。
次に「車塚・牛塚古墳」を見学しました。石室に入ったり,土器や埴輪のかけらを探したりしました。
最後に「愛宕塚古墳」を見学しました。
見学を通して,壬生町の歴史や古墳について,多くの事を学ぶ事ができました。歴史民俗資料館職員をはじめ関係職員の皆様、ありがとうございました。
さつまいも苗植え
6月7日(火)、2年生が学校近くの農園で、さつまいもの苗を植えました。「いなば花と緑の郷づくり協議会」の皆様に植え方を教えていただきながら、一本一本しっかりと植え付けることができました。
秋の収穫が楽しみです。
「いなば花と緑の郷づくり協議会」の皆様、お世話になりましてありがとうございました。
田植え
6月3日(金)に,毎年恒例の全校児童による田植えを行いました。
地域にお住まいの渡辺さんの田んぼをお借りし,ご指導をいただきながら,苗を植えました。
初めて体験する1年生は,田んぼに1歩踏み入れた時は大騒ぎでしたが,泥の感触を楽しんでいました。
体験済みの3,4年生も頑張りました。
さすが5,6年生。慣れた手つきで手際よく苗を植えることができました。
秋の収穫が楽しみです!
修学旅行の様子 1日目
先日、6年生の修学旅行がありました。
少々、天気の様子を心配しながらの二日間になりましたが、とても充実した時間を過ごすことができました。多くの児童にとって、思い出に残る修学旅行になったことでしょう。
はじめに、1日目の様子についてお知らせします。
出発式をしてバスに乗り込みます。
はじめに、華厳の滝を見学しました。迫力に感動。野生のカモシカにも出会いました。
中禅寺湖では、遊覧船に乗りました。男体山がとても近く見えました。
お昼を食べた後には、那須に移動。殺生石を見学。見事に殺生石が割れていました。
バス・遊覧船に続いて、ロープウェイにも乗りました。いざ雲の上(雲の中)へ。
夕方には、ホテルに入りました。おいしい夕食や楽しい部屋のでの時間に、笑顔がたくさん見られました。
2日目へつづきます。
町陸上記録会
コロナ禍で、2年間開催することができなかった町陸上記録会が、6月1日(水)に壬生町総合公園陸上競技場で、規模を縮小して行われました。本校も16名の児童が参加しました。
短期間の練習期間でしたが、一人一人全力を出し切って、頑張ることができました。
参加した児童の皆さん、お疲れさまでした。
修学旅行に行ってきました②
2日目は雨模様でしたが、子どもたちの笑顔でバスの中はとっても晴れやかでした。
まず初めに南ヶ丘牧場に行って、アイスクリーム作りをしました。ガーンジイ牛のミルクを使ったアイスクリームは、とても濃厚で美味しかったです。
次に、那須ハイランドパークで班別行動を行いました。班長さんを中心に、計画に従ってアトラクションを楽しみました。途中小雨が止み、予定以上に楽しむことができていました。楽しみながらもしっかりと時間を守って、集合時間にはどの班も遅れずに集まりました。さすが、6年生です。
2日間、公共の場所でのマナーを考えたり、時間を守って行動したり、めあてを持って行動することができました。体力を使い切って、帰りのバスの中はすやすやと夢の中の人もいました。みなさん、よく頑張りました。友達との思い出のページがまた一つ増えましたね。
3,4年遠足
5月26日(木)に3,4年生がりんどう湖ファミリー牧場へ遠足に出かけました。「班別行動を通して協力する態度や公共の場でのマナーを守る態度を身に付けること」をめあてに、3,4年合同で班編成し、班別に活動しました。
活動の様子をご覧ください
天気にも恵まれ、全員元気に楽しく活動することができました。
1年「給食試食会・食育講話・引き渡し訓練」
5月26日(木)に1年生の保護者対象の給食試食会が行われました。1年生は毎日教室で給食を食べていますが,今日は,お父さんお母さんと一緒に,ランチルームで食べました。いつもと違う給食に,みんな笑顔で苦手なメニューも頑張りました。
給食終了後,栃木栄養士による食育講話が行われました。食育講話では、「稲葉小の給食と食育の取り組み」「
早寝・早起き・しっかり朝ごはんの重要性」・「正しいお箸の持ち方」等についての話がありました。
その後、体育館で「引き渡し訓練」を行いました。
保護者の方々に、緊急時、児童を安全に引き渡す方法を理解していただき、保護者とともに帰宅しました。
「心肺蘇生法」研修
5月25日(水)の職員研修時に,「心肺蘇生法」の研修を行いました。今回はの研修は,古川養護教諭が講師です。
これから始まる水泳指導に備えて,心肺蘇生法の手順・心臓マッサージや人工呼吸のやり方・AEDの使い方等を研修しました。
養護教諭の説明に,「心肺蘇生法において,一番重要な点は,心臓マッサージを 強く,速く,絶え間なく!! 続ける 事」だということでした 。
プール清掃
5月24日(火)5,6校時に4・5・6年生がプール清掃が行われました
全員,自分の担当場所を一生懸命にきれいにしていました。これで、気持ちよくプールの授業が受けられます。ありがとうございました。
「1年生を迎える会」
5月24日(火)の3校時に「1年生を迎える会」を行いました。
今年度は縦割り班活動を再開させ,「1年生を迎える会」もなかよし班で「先生を見つけて暗号をとこう!」ゲームを行いました。その様子をご覧ください。
ゲーム終了後,5年生が作ったメダルを,2年生が1年生へプレゼントしました。
実行委員の皆さんが中心となって,準備・会を進めてくれ,楽しい会になりました。ご苦労様でした。
5年「社会見学」
5月20日(金)に5年生が日光へ社会見学に行きました。社会科の学習として、『見学や体験を通して、日光の歴史や観光について理解を深め、身近な歴史・文化への関心を高める。』『計画に沿って、活動できる実践力を身に付け、集団行動を通して公衆道徳や公共心を育てる。』の2点をめあてに活動を行いました。
今回は、家中駅に集合し、東武日光線で日光へ向かいました。子供たちの活動の様子をお知らせします。
まず初めに、日光郷土センターで、日光彫を体験しました。版画の彫刻刀とは違って、始めは彫るのに悪戦苦闘していましたが、講師の先生方に教えていただきながら、みんな素敵な作品を仕上げました。
体験終了後、日光郷土センターで昼食をとり、東照宮へと向かい、班別活動の開始です。
来週から今日体験した事、活動してきた事等をパンフレットにしてまとめます。
お天気にも恵まれ、有意義な一日を過ごすことができました。
3年 リコーダー教室
5月12日(木)5校時の音楽の授業で、3年生の「リコーダー講習会」が行われました。
講師の先生から、「正しい姿勢とリコーダーの持ち方」・「音の出し方(息づかい)」・「指の使い方」・「タンギング」・「手入れの仕方」・「リコーダーの種類」等リコーダーに関する色々なことを教えていただきました。最後に講師の先生の素敵な演奏も聴き、楽しく学習することができました。
稲葉農園
5月11日(水)4校時に2年生が野菜の苗植えを行いました。生活科の単元で「ぐんぐんそだてわたしのやさい」の活動として、畑の土作りから自分が育てたい野菜の植え付け、世話、収穫までを学習します。各自が用意した苗はキュウリ・トマト・オクラ・ピーマン・ししとう等で、植え方を教室で学習してからみんなしっかりと苗を植えることができました。
稲葉農園には、各学年ごとに相談して決めた野菜や果物が植え付けられました。7月の収穫が楽しみです。
他の学年では、スイカ・枝豆・ジャガイモ・サツマイモ等が植えられています。
5年 「お茶摘み体験」
5年の総合的な学習の時間に『稲葉ふるさと学習』の一環として,5月9日(月)の2校時に「お茶摘み体験」を行いました。
壬生町在住の日本茶インストラクター内山功様を講師として,稲葉地区赤御堂に残る「鳥居茶」の歴史的由来や日本茶の文化を学びながら,鳥居茶の茶摘みを体験しました。