文字
背景
行間
メールによる欠席の連絡方法の確認はこちら 欠席・遅刻届け出のしかた.pdf
日誌
3年生 そろばん教室
1月21日(火)22日(水)の2日間、栃木県珠算ボランティア協会栃木地区会より、大塚先生と越谷先生に来ていただき、算数の時間に「そろばん」を教えていただきました。
3年生は、初めての学習でしたが、先生の話をよく聞きながら、一生懸命に取り組んでいました。
子供たちは、
「むずかしいなあ」
「たのしかった。そろばんをならってみたい」
などの感想がありました。
わくわく集会
学校給食について理解を深め、自分の食生活を見つめ直すために、毎年給食週間が行われています。
今年の給食週間は、1/21(月)~1/24 (金)の1週間です。給食期間中は、標語の作成・調理員さんへの感謝の手紙作成・行事食(日本の味めぐり)等が実施されますが、本日昼休みには給食委員会による集会が行われました。集会では、食の大切さを伝えるために、給食委員による紙人形劇「こめだこめおの大冒険」や「食べ物クイズ」が行われ、食に関する理解を深めることができました。
6年生ものつくり体験教室
1月20日(月)「ふれあい技能体験学習」として、栃木県技能士会連合会に所属している、栃木県印象彫刻技能士会のものづくりマイスターの方々にお越しいただき、ご指導をいただきました。卒業まであと2か月、6年生は卒業制作で毛筆の大作に挑みます。その作品に押す落款印を作りました。
子供たちからは、
「ヤマトタケルの剣に印を付けていたのが、現在の印のにつながっているのだと知り、歴史に興味をもった。」
「大変だったけど、世界に一つの自分の落款印ができて、楽しかった。」
「最初は難しかったけれど、教えてもらって、だんだん慣れ、仕上げることができた。」
自分の名前の一文字を入れた「落款印」が仕上がりました。
音訓かるた作り【3年】
3年生の教室から、「あった」「あ~とられちゃった」と楽しそうな声が聞こえてきます。
教室をのぞいてみると、「かるたとり」をしています。国語の学習での、音訓かるたを作ったそうです。
かるたの読み札には、漢字の音と訓を使った、リズムのよい歌が書かれていました。
楽しみながら、音読み訓読みを学ぶことができました。
今日の稲葉小
3連休があけ、子供たちは元気に登校してきました。
今日は、6年生が昇降口で「あいさつ運動」をしました。
白い息をはきながら「おはようございます!」と元気にあいさつを交わしていました。
今日から、「なわとび月間」が始まりました。
昼休み、1年生が縄跳びをもって、校庭に飛び出してきました。
「みてみて、こんな跳び方ができるよ」「100回前跳びができるよ」
と、教えてくれます。
楽しみながら、たくさんの技を習得し、体力もつけられればと願っています。