活動の様子
ふくべ細工の準備
壬生高との交流・牛舎見学
1・2年生は、乳牛を育てている杉野さんの牛舎で見学をさせていただきました。牛舎にたくさんいる牛を目の前にして、子供たちは「大きい!」とびっくりしたようです。お話を聞いたあと、牛たちへのえさあげ体験をしました。「たくさん食べておいしい牛乳をいっぱい出してね。」と願いました。杉野さんにはお忙しいところ協力していただき、ありがとうございました。
みぶっ子心のきらめき表彰
今年から、町内の6年生一人ひとりに、その子供だけの特別な表彰が行われることになりました。本日は、田村教育長先生と教育委員会の皆様を迎え、教育長先生から子供たちに、賞状とクリスタルのペーパーウェイトが贈られました。
子供たちは、緊張した面持ちでしたが、最後にお礼の言葉を伝える場面では、堂々と自信を持った表情で感謝の気持ちを発表することができました。
授業参観・親子調理
午前中の授業参観で、1・2年生はお家の人と一緒に工作を行いました。3年生は携帯教室で、スマホなどを持つ場合に考えなければいけないことについて学びました。
午後は、全児童が家庭科室に集まり、親子調理を行いました。餃子の皮を使ったピザづくりに挑戦しました。ハムや野菜、バナナなど、トッピングを変え趣の異なるピザを数種類作りました。「おいしい!」という声が多く、楽しい時間を過ごすことができました。
御指導いただいた、町食生活改善推進員協議会の皆様、ありがとうございました。
持久走記録会
中学年からスタートして、低学年、そして、最後は高学年が走りました。応援に駆けつけてくれた保護者の方々からの応援の声を聞いて、最後まで走り切ることができました。今まで、登校後の朝の自主トレーニングや体育の時間の練習走行など、練習を重ねてきた成果を見せることができたと思います。天気も良く、コンディションに恵まれたこともありますが、自己記録を更新した児童が多く、良い記録会となりました。