日々の様子
プール開き
6月6日(月)
今日の朝の時間に「プール開き」をしました。あいにくの雨でしたので、体育館からリモートで行いました。
体育委員会の6年生が、進行や児童代表のあいさつを務めました。校長と体育主任からは「水泳学習で大切なこと・守らなければならない約束・感染症対策」などについての話がありました。
後日、水泳学習の様子をお伝えします。
3時間目の様子、あれこれ
6月3日(金)
今日は、予定されている行事もなく静かな金曜日です。3時間目に校舎内を巡回し、目にした様子の一部をご紹介します。
1年生の教室では、ブロックを使って算数の学習をしていました。廊下の作品もすてきです。
水道では、けがをした友達を気遣う優しい姿に、ほっこりした気持ちになりました。
音楽室(4年生)と家庭科室(6年生)の様子です。
体育館では、5年生が「シャトルラン」の測定をしていました。
3年生教室では、静かに集中して工作に取り組んでいました。
6年生の廊下の様子です。学校内を描いた絵が掲示されています。廊下の突き当たりには、「快晴」の毛筆が・・・来週予定している修学旅行もよい天気でありますように。
調理実習、再開(6年生)
6月2日(木)
感染防止のため、長い間行われていなかった調理実習を再開しました。
今日、調理実習を行ったのは6年1組です。より安全な環境で実習するために、学級全体を2グループに分け、少人数で実施しました。2人で使う調理台にはアクリル板を設置しました。写真は、1組1グループの様子です。
今日作るのは、スクランブルエッグです。まずは、担任のお手本を見て、作業手順を再確認しました。
いよいよ調理開始です。卵の割り方などは、家で練習してきたようです。
フライパンを温め、好みの堅さに焼いていきます。
出来上がりはこんな感じです。後で感想を聞いたら、もちろん「おいしかった。」でした。
明日以降、2組・3組も実施します。
壬生町陸上記録会が行われました
6月1日(水)
本日、壬生町陸上記録会が行われました。安塚小では、練習に参加を希望した児童の中から、代表が選手として出場しました。
開会式の後半では、10月に実施される国体関連のイベントの炬火の点火が行われました。各学校の代表児童と町長様、教育長様が火起こしを行い、炬火台に点火しました。
安塚小の児童の活躍の様子を種目別に紹介します。グリーンのユニフォームが安塚小の児童です。
<200m走>
<1000m走>
<800m走>
<100m走>
<走り幅跳び>
<走り高跳び>
閉会式の様子です。各種目1位の選手の呼名と、代表で100m走1位の男女の表彰が行われました。
爽やかな気候のもと、緊張しながらも力いっぱいがんばった安塚小のこどもたちです。
プール清掃(5年生)
5月30日(月)
先週金曜日に予定していたプール清掃ですが雨天延期となり、本日実施しました。安塚小では伝統的に、プール清掃は5年生の作業となっています。1校時には2組が、2校時には3組が、3校時には1組が、それぞれ分担された作業を行いました。爽やかな天候のもと、来週月曜日のプール開きに向けて隅々まできれいにしました。
今年度も、感染症対策をしっかり行いながら水泳指導にあたってまいります。
木・金の朝はパワーアップタイム
5月27日(金)
これまで毎日、朝の15分読書を行っていましたが、今年度から木曜日・金曜日はパワーアップタイム(学習力アップの時間)になりました。国語・算数を中心に基礎基本を学び直したり、発展問題に取り組んだりしていきます。また、5・6年生は、英単語を覚えたり、英会話に親しんだりもします。
先生も積極的に支援にあたります。
5・6年生の英語学習は、木曜日に行います。デジタル教材を利用しながら英語力の向上をめざします。
今後、効果的な方法を工夫しながら実施していきます。
社会見学(2年生)
5月26日(木)
今日、2年生は社会見学で「りんどう湖ファミリー牧場」に行ってきました。
まずは、出発式です。2年生になり、式の様子から成長が感じられました。
りんどう湖に到着しました。はじめの活動は、牛の乳搾り体験です。はじめは大きさにビックリし、こわごわといった感じでしたが、乳の温かさから、命を感じることができたようです。
続いて、動物へのえさやり体験をしました。はじめはおっかなびっくりでしたが、すぐに上手にあげられるようになりました。
お弁当は、グループごとに食べました。久しぶりの野外での昼食となりました。
昼食後は、グループごとにスケッチをしたり遊具で遊んだりしました。
天候にも恵まれ、楽しい時間をたっぷり過ごしてきました。
<1組>
<2組>
児童の学力向上をめざします
5月25日(水)
今年度の安塚小の学力向上に向けてのテーマは「主体的に学習に取り組む児童の育成 ~ICT機器を効果的・効率的に活用した、分かる喜びを実感できる授業づくり~」です。
今日は、栃木県教育委員会の学力向上コーディネーターの森田浩子先生にご来校いただき、授業参観および今後の取り組みについての指導をいただきました。今後、ICT機器の積極的な活用を図りながら、児童の学力向上につながる指導の研究を深めて参ります。
写真は、授業参観の様子です。
町陸上記録会に向けて
5月24日(火)
町の陸上記録会に向けて、5・6年生の参加希望者が放課後、練習を続けています。今年は2年ぶりの開催となりますが、本番に向けて児童は、週2~3回の練習に熱心に取り組んでいます。
全体でのウォーミングアップの様子です。
種目ごとの練習の様子です。短い練習時間の中で集中して体力と技能の向上に励んでいます。
本番まで残り数回の練習となりましたが、今後もしっかり練習を続けて参ります。
教育相談週間
5月23日(月)
先週と今週は、教育相談週間です。新学期が始まり1か月が過ぎましたところで、全学級で担任と学習や学校生活について担任と個別に話す時間をもちました。今後、よりよい学校生活が送れるように役立てて参ります。
校外学習(4年生)
5月20日(金)
昨日は4年2組が、今日は4年1組が、社会科の校外学習で町内の施設の見学に行きました。
それぞれの学級の学習の様子をお伝えします。
はじめに見学したところは、中央配水場です。きれいな水道の水がどのように送られてくるのかしっかり学習してきました。
(1組)
(2組)
次に見学したところは「下水処理センター」です。下水がきれいな水になるまでの仕組みをしっかり学んできました。顕微鏡で、水をきれいにしてくれる微生物も見せていただきました。
(1組)
(2組)
見学後、わんぱく公園で昼食を摂りました。両日とも好天に恵まれ、気持ちのいい気候のもと、おいしくいただきました。
(1組)
(2組)
見学してきたことをもとに、今後まとめの学習を行っていきます。
リコーダー講習会(3年生)
5月19日(木)
3校時に「リコーダー講習会」が行われました。対象は4月に初めてリコーダーを手にした3年生です。
感染防止のため直接音を出すことはできませんでしたが、講師の先生からリコーダーという楽器の特徴やすばらしさ、上手に演奏するための技術などについて、わかりやすく教えていただきました。
植物の世話をしています
5月19日(木)
今日は、爽やかな気候です。そのため、1校時に植物の世話をしている学年がありました。
2年生は、先日植えた野菜の苗に支柱を立てていました。これから、大きな実を付けてくれるといいですね。
3年生は、ホウセンカの種まきをしていました。小さな種をていねいに蒔いていました。
2年生は生活科の時間に、3年生は理科の時間に観察を続けていきます。
1年生をむかえる会(1・2年生)
5月18日(水)
2・3校時に「1年生をむかえる会」が行われました。感染症の影響で4月にはできませんでしたが、その分内容の濃い会となりました。
はじめに2年生が安塚小に関するものや楽しいなぞなぞなどの「クイズ」を出しました。1年生は一生懸命に考えて。答えていました。
次はダンスのプレゼントです。2年生が「ドラえもん」の曲を楽しく踊りました。
グループごとに分かれて自己紹介をした後に、1年生は折り紙の首飾りをもらいました。
2年生が、絵本の読み聞かせをしました。2年生が選んだお話に、1年生は真剣に耳を傾けていました。
3校時には、校舎の案内をしました。2年生の案内に従って、1年生は校舎内を楽しそうに見学していました。
校長室にもお客様が・・・
1年生はますます学校が好きになり、2年生は1年生のことを考えて行動しちょっぴりお兄さんお姉さんになった時間でした。
ふれあい班、顔合わせ
5月18日(水)
昼休みに、ふれあい班の顔合わせを行いました。ふれあい班とは、1年生から6年生まで15名前後での異年齢のグループで、1年間を通して、清掃活動やレクリェーションを行い、思いやりや協力の心を育てるための集団です。今年度は全部で30の班ができました。本来でしたら4月中に行う予定でしたが、学校休業等の関係で本日実施となりました。
今日は、顔合わせと言うことで自己紹介を中心とした活動でした。今後、感染状況を踏まえながら縦割り清掃やレクリェーション活動を実施していく予定です。
遠くに投げる力をつけよう
5月17日(火)
栃木県の体力テストの結果から分かった課題に「ソフトボール投げ」があります。安塚小も得意な児童は少ない傾向にあります。
4時間目に体育館を通りかかると、5年生が投げる動きの練習をしていました。
投げていたのは、ロープを通した円筒形のポテトチップスの外箱です。体に無理なく、肩や肘、手首の使い方がスムーズに行くように工夫されています。
楽しみながら、きれいな投球フォームが身につくことが期待されます。
本日、第1回のPTA本部役員会が開かれました。今年度の活動計画の確認や次回の運営委員会の進め方などについて話し合いました。役員の皆様、1年間、よろしくお願いします。
交通安全教室が行われました
5月13日(金)
本日、交通安全教室が行われました。ご指導くださったのは、おもちゃのまち交番の坂田様、くらし安心係の福田様、交通安全母の会の皆様です。
2校時には、1・2年生が歩道の歩き方や横断歩道の渡り方の学習をしました。
校庭で実施する予定でしたが、雨のため体育館での模擬練習をしました。
3・4年生は3校時に、5・6年生は4校時に、自転車の安全な乗り方を学びました。写真は、3・4年生の様子です。
児童からの質問にも、ていねいにお答えくださいました。
自転車の点検のポイントについてもお話くださいました。
最後に、VTRを見て、今日の学習のまとめをしました。
ご家庭でも、安全な歩き方・自転車の乗り方ができるようにお話しください。また、自転車に乗る際は、ヘルメットの着用をお声がけください。
教育委員 学校訪問
5月12日(木)
本日、教育委員様および壬生町教育委員会事務局の皆様による学校訪問がありました。
今年度のテーマは「ICT機器の活用」のため、タブレットや大型テレビ、書画カメラなどを活用した授業を参観していただきました。全学級の参観をしていただきましたが、その時の様子の一部をご紹介します。
本日、ご指導・ご助言いただきましたことを今後の授業に生かして参ります。
学校の周りの様子を調べたよ(3年生)
5月11日(水)
3年生の社会の学習のスタートは、学校の周りの様子を調べ、特徴をつかむことです。今日の3校時に、学校の東側グループと西側グループに分かれて、土地利用の様子を見学してきました。
西側グループの見学の様子です。
歩道橋から見た風景です。
歩道橋を渡り、バイパスの西側を歩きました。その後、安塚駅方面を経由して戻ってきました。
これからの学習を通して、見学して気づいたことをまとめていきます。
初めてのタブレット操作(1年生)
5月10日(火)
1年生が、タブレット操作の学習を行いました。メインの指導者は教頭先生です。
今日のめあては、パスワードの入力です。はじめに、キーボードの位置の確認をしました。
(写真は、1年1組の様子です。)
真剣な表情で、キーを打つ練習を行っていました。
今日はICT支援員さんの来校日だったので、サポートに加わっていただきました。
授業の最後には、全員パスワードを入力できました。これからも操作に慣れるように、活用していきます。次回は「チームス」の入り方の練習をする予定です。