日々の様子
臨海自然教室 その9
とちぎ海浜自然の家での活動をすべて終え、昼食を食べ退所式も行いました。予定通り14:00に現地を出発します。
臨海自然教室 その8
しっかり朝食を食べ、ルームチェックを済まし、「貝飾りフォトフレーム」を作っています。
臨海自然教室 その7
屋外で月の観察をした後、海の図書館と展示室を見学しました。
臨海自然教室 その6
午後の活動「塩づくり」の様子です。
臨海自然教室 その5
しっかり朝ご飯を食べて、これから砂浜活動「砂の造形」です。どんな作品になるか楽しみです。
臨海自然教室 その4
予定通りに入所式を終えました。この後は夕食を食べ、館内ウォークラリーを行います。みんな元気です。
臨海自然教室 その3
日本製鉄の工場見学も終わり、いよいよ海浜自然の家にむかいます。
臨海自然教室 その2
予定より早く平成物産パーク港公園に着きました。
臨海自然教室
5年生は茨城県鉾田市にある「とちぎ海浜自然の家」へ、本日から3日間、臨海自然教室に出発しました。
目的は、「日常の学習では味わうことのできない豊かな体験をする。自主性や協調性を身に付け集団の中の一員として責任ある行動ができるようにする。社会生活におけるマナーや主体的行動への意識を高める」ということです。
5年生は、様々な経験をとおして、逞しくなってくれることでしょう。
社会を明るくする運動
7月1日から1ヶ月間は「社会を明るくする運動」の強化月間になります。
「社会を明るくする運動」は、全ての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。今年で75回目を迎えます。
1年生 歯磨き教室
1年生が歯磨き教室を行いました。歯科衛生士さん2名にお越しいただき、第一大臼歯の話、間食の取り方、かむことの大切さ、第一大臼歯の磨き方について教えていただきました。
なかよし集会
3・4時間目に「なかよし集会」を体育館で行いました。運営委員の企画で「フラフープチェーン」と「クイズ大会」を行いました。
久しぶりに、全校児童が一堂に会してやる集会をやってみました。笑顔が体育館にあふれていました。運営委員の皆さん、準備から今日の運営まで、ありがとうございました。
5年生 日産モノづくりキャラバン
5年生が「日産モノづくりキャラバン」の出前授業を実施しました。。実際の工場と同様に組み立てラインを作り、レゴブロックによる車づくりを疑似体験しました。何も考えずに組み立てたときと、部品を整理したり準備したりしてから組み立て始めたときとでは、かかる時間が全然違うことから、ものづくりには、整理整頓や準備、そして協力が大切だということを学びました。キーワードは「チームワークとカイゼン」でした。
読み聞かせボランティア「ゆめのページ」
今日は、読み聞かせボランティアの方が来校し、お昼の放送と昼休みに読み聞かせをしてくださいました。お昼の時は校内放送で「めっきらもっきらどおんどん」を、昼休みには対面で「せんたくかあちゃん」を読んでくださいました。
「ゆめのページ」では、読み聞かせボランティアを募集しています。読み聞かせに興味がある方、安塚小に足を運んでみたい方などがいらっしゃいましたら、安塚小までご連絡ください。初めての方、大歓迎です。ぜひご検討ください。
租税教室
6年生が税金に関する勉強をしました。講師は、壬生町役場税務課の皆様でした。
税金の種類や税金がないとどんな暮らしになってしまうかなどを楽しく映像を交えてお話ししてくれました。1億円のレプリカも用意してくださり、実際に持たせてもらいました。税金について考えるよい時間となりました。
新体力テスト 2日目
今日は、2・4・5年生が新体力テストを実施しました。
ソフトボール投げ、50メートル走、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びを行いました。
児童の体力低下が問題になっていますが、スクリーンタイムの増加が大きな要因と考えられています。また、スポーツや外遊びに必要な「時間・空間・仲間」がなくなったともされています。学校は、これら3つの要素がそろっている場所なのですが、猛暑続きで十分な時間がとれなくもなっています。WBGT計を使用し、「熱中症予防運動指針」に基づき、できるだけ外遊びを推奨していきたいものです。
新体力テスト
今日は、全児童の新体力テストを計画していましたが、熱中症の恐れがあるので、1・3・6年生だけ実施しました。開始時刻を早め、休憩も多く取りながら実施しました。急に暑くなったので、体もなれていません。徐々にならすようにしていきたいです。
1年生と6年生がペアになりテストを行っていました。6年生は目線を落とし、1年生にわかりやすく話しをする姿や、1年生は、6年生のお兄さんお姉さんと一緒に行動できる喜びを感じている姿がとても微笑ましかったです。
宿泊学習 その6
退所式の後、栃木花センターでの植物観察をしました。予定通り帰路につきました。
宿泊学習 その5
予定通り「ネイチャービンゴ」を終えて、早めの昼食を食べました。
宿泊学習 その4
宿泊学習2日目です。しっかり朝食を食べて、今から「ネイチャービンゴ」に出発です。雨が少し降ってきましたが、外に出たらすぐに上がりました。