ブログ

ブログ

表彰式

4校時に表彰を行いました。2学期に頑張った様々な活動について表彰を行いました。
                                

冬至について知る

今日は、冬至です。冬至は、太陽が出ている昼間の時間が一年中で一番短い日のことです。日本では、昔から冬至の日には、ゆずを入れたお風呂「ゆず湯」に入り、夏に収穫してとっておいたカボチャを食べる風習があります。今日はゆず風味のじゃこのサラダを味わってください。今日のメニューは、米粉パン、海老いかかき揚げ、煮込みうどん、ゆず風味のじゃこサラダ、牛乳でした。
                              

わくわく探検発表 5・6年生

6年生が、わくわく探検で行った日光について5年生の前で発表をしました。世界遺産の日光で学んだことや体験したこと、それを通して壬生町や自分たちが住んでいるおもちゃのまちをどうしたら良くできるか考え、工夫しながら発表をしました。5年生は、来年日光に行きます。とても参考になったようです。
                                                                 

冬休み図書貸し出し 中学年

今日は、中学年が冬休み中に読む本を借りました。
                                                                                                                

納豆をしっかり食べる

納豆は、大豆を蒸してから納豆菌をつけて発酵させたものです。そのまま食べられる納豆は朝ご飯におすすめです。ご飯と納豆に、野菜が入った味噌汁があれば、赤・黄・緑の3つのグループがそろった「しっかり朝ご飯」になります。今日のメニューは、ご飯、納豆、ピリ辛肉じゃが、大根とにらの味噌汁、牛乳でした。
                 

共遊

今日の昼休みは、2学期最後の共遊でした。天気も良く、クラスのみんなと楽しく遊びました。
                                                                              

冬休み図書の貸し出し 低学年

今日から冬休みに向けた図書の貸し出しが始まりました。今日は、低学年です。子どもたちは、課題図書を中心にいろいろな本を選んでいました。冬休み中に良い本をたくさん読んで欲しいと思います。
                                                                                                     

プルコギについて知る

プルコギは、朝鮮半島の代表的な肉料理です。醤油などで下味をつけた薄い牛肉を野菜や春雨などと焼いたり、煮たりする料理で「韓国半島風すきやき」とも言われるそうです。給食では、豚肉と野菜で作ります。今日のメニューは、ご飯、プルコギ、キムチのスープ、牛乳でした。
                                  

あじについて知る

塩焼きや干物、フライなどでおなじみの『あじ』。癖が無く、旨みがある魚で、味がいいから『あじ』という名前になったという説もあります。目が大きくて尾びれの所に『ぜいご』と呼ばれるギザギザしたとげのあるウロコがついているのが特徴です。今日のメニューは、食パン、ブルーベリージャム、あじのピザ焼き風、彩りサラダ、じゃがいもとベーコンのスープ、牛乳でした。