ブログ
雨の登校
今朝は、強い雨の中の登校になりました。傘をさしたり、カッパを着ての登校です。雨に濡れてつらかったと思いますが、正門では元気に挨拶をしていました。子どもは水たまりが大好き。わざと水たまりを通って、靴の中はビショビショでした。
| |
| |
| |
|
学校集会
昼休みに学校集会がありました。最初に、「未来のおもちゃのまちプロジェクト」の発表があり、それに対してのおもちゃ団地協同組合と町かtらの感謝状の贈呈がありました。その後、「歯と口の健康週間 ポスター・標語・作文」「壬生町小学校陸上記録会」の表彰を行いました。最後に、校長先生の話を聞きました。
| |
| |
|
プール 1年生
1年生は、2校時目に小学校に入って初めての水泳の授業がありました。小学校のプールは、大きくて少し深かったけれど、とても楽しかったです。
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
BMゆうがお
明日、6月18日(木)の午後、「BMゆうがお」が来ます。本校では、6月を「ミニ読書月間」として読書、「家読」を薦めています。読書は心の栄養です。学校や町の図書館、「BMゆうがお」を有効に活用し、たくさん本を読んでください。
小鳥とお話をしませんか
小鳥小屋に新しくセキセイインコ4羽とキンカチョウ4羽がやってきました。わんぱく公園から譲っていただきました。大切に育てたいと思います。
| |
| |
|
地産地消ウィーク 給食
今週は、6月15日の栃木県民の日にちなんで、栃木県や壬生町でとれる食材を使って給食を提供します。今日のメニューは、ご飯、ホンモロコの竜田揚げ、ニラとモヤシの辛子和え、雷汁、県民の日ゼリー、牛乳でした。
| |
| |
| |
| |
| |
|
国際交流週間
今週は、国際交流週間です。道徳や英語活動、学級活動でいろいろな国について学びます。今日は、3年生が栃木県産業労働観光部国際課国際交流員の厳英傑さんをお招きし、中国浙江省の事や中国の学校のことを学びました。
| |
|
救命救急講習
今日は、石橋消防署壬生分署の方を講師としてお招きして、全職員で救命救急講習を行いました。プールも始まり、もし万が一の時に適切に対応できるように真剣に実技講習を行いました。まずは、事故が起きないよう予防に努めることが大切ですので、保護者の皆様にはお子様の健康管理をよろしくお願いいたします。
| |
| |
| |
| |
|
学校だより睦小 6月号
水泳の授業 5年生
気温が上がり、体育で水泳が始まりました。今日は、一番最初に5年生がプールに入りました。みんなとても楽しそうでした。
| |
| |
| |
|