ブログ
むつみ作業所見学 5年生
5年生は、福祉の勉強の一環として、学校の前にある「むつみ作業所」の見学に行きました。職員の方から「むつみ作業所」での仕事の内容についてお話を聞いた後、施設の中を案内していただきました。
内科検診 1・2年生
今日は、1・2年生が内科検診でした。1・2年生とも静かに検診を受けることができました。
学区探検 3年生
昨日、3年生は睦小学校の周りを探検しました。学校の近くの公園や工場、農地の様子を観察してきました。
史跡めぐり 6年2組
今日は、6年2組が史跡めぐりに出かけました。
生活科校外学習 2年生
今日、2年生は生活科の授業で壬生町児童館へ校外学習に行きました。児童館の職員に児童館のイベントや使い方の説明をしていただきました。
にらを味わう
全国第2位の生産量を誇る栃木県のにらは、カルシウムやカリウム、鉄分などを豊富に含む栄養たっぷりの野菜です。壬生町でもたくさん栽培されています。今日は、にらともやしを辛し醤油で和えました。今日のメニューは、ミニ米粉パン、煮込みうどん、ちくわの磯辺揚げ、にらともやしの辛し和え、牛乳でした。
修学旅行 横浜
鎌倉を出た後は、横浜に行きます。シーバスに乗って横浜港を見学し、山下公園を散策します。夕食は、中華街の四五六菜館です。どんな中華料理が出るか楽しみです。1日目のっ宿泊は、山下公園に面したホテルメルパルク横浜。隣にはマリンタワーがあり、レインボーブリッジや夜景が楽しめます。
史跡めぐり 6年生
今日、6年生は史跡めぐりをしました。歴史民俗資料館、愛宕塚古墳、車塚・牛塚古墳を見学しました。
春の味 竹の子
竹の子は、竹の若芽のことで、成長が早く10日で竹になってしまいます。お腹の調子を整えてくれる食物繊維や、身体を病気から守ってくれるビタミンCなどが豊富に含まれています。今日のメニューは、ごはん、竹の子とひき肉の豆板醤炒め、きゅうりの中華漬け、野菜と卵の中華風スープ、牛乳でした。
魚をもっと食べよう
日本人の魚の消費量は段々少なくなってきています。体にとても良い魚を1日1回は食べられるようにするといいですね。今日は、魚が苦手な人も食べやすい味付けにした鰆(さわら)です。おいしい料理になるように工夫しますので、味わってみてください。今日のメニューは、ご飯、鰆(さわら)のピリ辛焼き、ほうれん草と笹かまのおひたし、キャベツと生揚げの味噌汁、牛乳でした。