ブログ
出前授業 6年生
6年生は、奥田久美子先生をお招きして音楽の出前授業を行いました。奥田先生から歌う姿勢や声の出し方を具体的に指導をしていただきました。卒業式でどんな素敵な歌を聞かせてもらえるか楽しみです。
きなこ揚げパンを味わう
きなこは、大豆を炒って皮をむき、粉にひいたものです。今日は、香ばしいきなこ揚げパンです。この粉をお餅につけると、あべかわ餅になります。今日のメニューは、きなこ揚げパン、じゃがいものカレースープ煮、彩りサラダ、牛乳でした。
わくわくどうぶつランド 1年生
1年生は、社会見学で宇都宮動物園に行きました。そこで見たり、触ったりした動物を思い出しながら図工で工作をしました。それぞれが工夫しながら、素敵な動物が出来上がりました。
さばについて知る
さばの名前の由来は小さい歯の魚だから小さい歯と書いて「小歯(さば)」とか、周防の国佐波(さば)郡(昔の山口県)の名産品だったからとか言われています。昔は高級な魚でなかなか食べられなかったようです。さばなどの青魚のあぶらには、血管に悪い油がたまらないようにして、血液の流れを良くする働きがあります。今日のメニューは、ご飯、さばのオーブン焼き、大根のナムル、チンゲンサイのスープ、牛乳でした。
干し芋について知ろう
干し芋は、さつまいもを、太陽の光と寒風で自然乾燥させて作ったものです。食物繊維が多く、よく噛んで食べることで歯をきれいにしてくれる働きもあります。今日は、噛みごたえのある「干しイモ」を、調理員さんが一つ一つ油で揚げて、フリッターにして下さいました。今日のメニューは、コッペパン、とちおとめいちごジャム、スペイン風オムレツ、かぶ入りポトフ、干し芋のフリッター、牛乳でした。



持久走記録会 2
持久走記録会
天気にも恵まれ、持久走記録会を実施しました。みんな頑張りました。
BMゆうがお
今日は、学校に子どもたちが楽しみにしている「BMゆうがお」が来ました。マイチャレンジ(職場体験)をしている中学生も一緒に来ました。子どもたちは、楽しそうに本を読み、たくさんの本を借りていました。良い本をたくさん読んで欲しいと思います。
イカを味わう
お刺身やお寿司、天ぷらなどでおなじみのイカは種類が多く、日本近海だけでも約130種類もいるそうです。高タンパク質で低カロリーな食品で、特に「タウリン」という栄養素があります。この「タウリン」には、疲れをとったり、血圧を下げる働きがあります。今日のメニューは、ご飯、イカのチリソースがけ、白菜と小松菜の中華和え、とうもろこしスープ、牛乳でした。
秋を探しに 1年生
1年生は、睦っ子の森に秋を探しに行きました。森の中で松ぼっくりや木の実をたくさん見つけました。紅葉がとてもきれいでした。拾ってきた木の実は、明日作るリースの飾りになります。どんなリースができるか楽しみですね。