活動の様子(R7)

活動の様子(R7)

校内読書週間で本に親しんでいます

   今週は、みんなが本に親しめるような楽しい企画がたくさんあります。昨日は、「北っ子タイム」に職員が、昼休みには図書委員の児童が読み聞かせを行いました。図書室周りも掲示物がいろいろあって、子供たちは足を止めて見入っています。図書委員の子供たちが中心となって活躍してくれています。

<図書委員による読み聞かせ>

 

<職員による読み聞かせ>

 

 

 

<「心に残るおすすめの1冊」の紹介(わんぱく隊ごとに)>

 

 

<人気投票で新しく本が買ってもらえます>今のところ「勇気をキミに」がトップです。

 

<図書クイズで出題された本の紹介>

<本にちなんだ国語や図工の学習(4年生)>

 

 

 

 

わんぱく隊で緑化活動!

 北小では、年に2回、わんぱく隊で花壇の花を植え替えています。先々週、夏~秋の花をきれいに摘み取り、すっかり土だけとなっていた花壇でしたが、昨日は、冬~春の花苗を植えました。季節はこれから寒い冬へと向かいます が、紫、黄、白、赤のパンジーが花壇に色を添えてくれます。

 事前準備をしてくれた環境委員のみなさん、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

   

 

「おはなし給食」で絵本の世界へ!

 今日は、本の中に出てくる料理が給食に登場する「おはなし給食」の日でした。給食の時間に、図書委員の児童がメニューの紹介をしてくれたので、お話を思い浮かべながら給食を味わったことでしょう。

 協力してくださった栄養士さん、調理員の皆さん、ありがとうございました。

 

それでは、今日登場した3つのメニューを紹介します。
★「チョコレートパン」(長新太:作)より「チョコチップパン」

 

★「とうちゃんのちゃんぽんめん」(伊藤秀男;作)より「ちゃんぽんめん」

 

★「ぎょうざのひ」(かとうまふみ:作)より「ぼうぎょうざ」

 

どれも とってもおいしかったです!

読書の秋 校内読書週間です

 11日(月)から15日(金)まで校内読書週間となっています。初日の今日は、「北っ子タイム」に図書委員会児童による図書集会を行いました。集会では、「心に残る1冊」の表彰や〇×クイズ、「おはなし給食」の紹介、押し本投票の説明などを行いました。
 また、児童昇降口には、「心に残る1冊」の入賞作品が、階段と図書室前には全児童の作品が掲示してあります。わんぱく隊ごとに掲示してあるので、班の仲間について、もっと知ることができることと思います。

 今週は、本の世界にたっぷりと浸ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生 社会見学に行ってきました

 昨日は一日すっきりとした秋晴れでした。1・2年生の子供たちは、おもちゃのまち駅から電車に乗ってとちのきファミリーランドに社会見学に行きました。1・2年生合同のグループで乗り物に乗ったり、お弁当を食べたり、木の実拾いをしたりして、秋を満喫してきました。グループの友達と仲良く協力して活動することができました。笑顔いっぱいの楽しい一日となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 カブトムシの幼虫を放虫しました

 今年も県生物多様性アドバイザーの大島菊夫様にお世話になり、500匹の幼虫を飼育舎に放しました。子供たちは目の前の幼虫に興味津々で「かわいい!」「飼いたい!」という声も。幼虫は、菌床の上に放すとあっという間に中に潜っていってしまいました。
 来年、3年生になった夏に、理科の学習で、成虫になったカブトムシたちと再会できることと思います。大島様、生涯学習課の職員の皆様、毎年子供たちのためにありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

  

1,2年生 明日はワクワク社会見学!

 昨日の5時間目は、1,2年生一緒に社会見学の事前学習をしました。行先はとちのきファミリーランドです。担任の先生手作りの券売機で、電車の切符を買う練習をしたり、当日の持ち物や服装、日程などを再確認したりしました。券売機に並ぶ練習や班長さんが人員報告をする練習もしました。

 「今日と明日体調に気を付けて、木曜日には元気に行けるようにしましょう。」というM先生の言葉に大きな声で返事をしていた1,2年生たち。ワクワク楽しみにしている様子が伝わってきました。

 

 

 

  

  

  

  

 

 

「学習館祭り」のリハーサルをしました(+今日の給食)

 今週の日曜日に、城址公園ホールで「学習館祭り」が開催されます。今日の「北っ子タイム」に、学校代表で発表をする5年生「『バケツ稲』に挑戦!」と6年生「6年生で広めよう!北小ゼロカーボン大作戦!」のリハーサルを全校生の前で行いました。どちらも総合的な学習の時間に1学期から取り組んできたことをまとめたものです。発表後は下級生から大きな拍手がありました。発表者の皆さん、当日も自信をもって発表してくださいね。

 

 

 

今日の給食は、牛乳、もちもちココア揚げパン、洋風おでん、いろどりサラダです。

揚げパンは、米粉パンを揚げたのでもちもちの触感でした!

 

4年生 車いすバスケットボールにチャレンジ!

 壬生町社会福祉協議会様、講師の佐々木様、高橋様の御協力により、4年生が、車いすバスケットボールを体験することができました。テレビなどで見たことがあるという児童はいましたが、実際にやってみるのは全員初めてです。
自分の思うように車いすを操作するのは難しく、ボールを運んだり、パスを回したりするのに子供たちは苦労していました。しかし、だんだん慣れてきてゴールも決まると、歓声が上がり車いすバスケットボールを時間いっぱい体験しました。後半は、佐々木様より講話を聞き、福祉について学びました。

 活動の様子は、ケーブルテレビの「YOU顔マルシェ」で放送されます。
・初回 11月4日(月)16:30~
・再放送 当日18時/21時  翌日10時/12時

 

 

 

 

 

1年生 アサガオのつるでリースづくり

 1年生が4月の種まきからずっと育ててきたアサガオですが、種を取り、いよいよつるだけとなりました。生活科の時間に、そのつるをくるくる巻いてクリスマスリースを作りました。思い思いに飾りをつけ完成したリースを手にみんなで記念写真を撮りました。
 1年生の皆さん、アサガオからたくさんのことを学びましたね。