活動の様子(R7)

活動の様子(R7)

いっぱい種が取れました!【3年 理科】

3年生の理科では、「植物の一生」についての学習をしています。

花が咲いた後に、植物はどのようになるのか、校庭の植物の観察に出かけました。

花壇に植えてあるマリーゴールドには、実がいっぱいついていました。

子ども達は、実からたくさんの種を取りました。そして、学年の畑に植えているヒマワリからも、

たくさんの種を取って、子ども達は嬉しそうでした。

 

 

 

 

学校再開

本日から、学校が再開し、子供たちが元気に登校してきました。オンライン授業で学んだことを復習したり、確認テストをしたりしながら、学習に真剣に取り組みました。給食では、飛沫感染を防ぐために、黙って配膳、食事、片付け、歯磨きをしました。昼休みにはディスタンスに気を付けながら楽しく遊びました。通常の学校生活が戻ってきて、子供たちの笑顔が学校にあふれました。

楽しい英語

今後も、感染状況を踏まえた教育活動を展開していきます。

オンラインでの【全校避難訓練】

本日、オンライン上での避難訓練を行いました。

全校児童が、同じチームに入り、きちんと避難訓練を行うことができました。

オンライン上であっても、自らの命を守る訓練は大切な学習です。子ども達は、オンライン上においても、

真剣に取り組むことができました。

 

 

 

9月1日は、防災の日でした。台風、洪水、地震、様々な災害から身を守れる人に育ってほしいと思います。

家にいるときに、大きな地震が来たらどうしたらいいのか、これを機会に御家庭でもぜひ話し合ってみてください。

オンライン授業に取り組む本校の先生方の様子です。

今日で、オンライン授業の2週目が終了しました。

本校では、それぞれの先生方がオンラインならではの授業に取り組んでいます。

特に、子ども達にとって、オンライン上でも分かりやすい教え方について、日々、研究を続けています。

子ども達の「学びの継続」に向けて、努力している様子を紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

本校では、オンラインであっても、黒板を用いて、普段の授業のように課題を提示したり、目当てを確認したりしています。各自の考えを発表させたり、ノートをカメラで映して見せ合ったり、対話的な活動を取り入れた学習もしています。また、画面上に映っていない児童への声掛けも実施して、学習の進み具合を確認しながら取り組んでいます。学校が再開したときに、オンラインでの学習の延長で、スムーズに学習を進めることができるように、様々な工夫を取り入れながら、取り組んでいます。

オンライン授業、2週目の子ども達の様子です!

 オンライン授業、2週目に入りました。今日は、北小児童、全員が出席しました。

授業をしていて、子ども達の意欲がよく伝わってきました。

オンライン授業の中で、教科書を読んだり、ノートに書いたりすることも、慣れてきたようです。

発表にも、積極的に取り組む様子も見られました。

 

 

 

 

 

 

子ども達の「学びの継続」に向けて、精一杯、取り組んでまいります。

本格的な授業が実施されています

本校では、1時間たりとも無駄にせず充実した学びになるように、十分に授業の準備をし、早速本格的な学習をスタートさせました。

問題に答えたり、考えを発表したり、ノートにまとめや振り返りを書いたり、練習したり、授業が進んでいきました。子供たちは一生懸命に頑張っていました。

明日からは、体育や音楽、道徳など時間割通りに進んでいきます。

御家庭でも、お子様に今日の様子を聞いて、2学期の学習を学校にいると思って、気持ちを切り替えて頑張るように励ましてください。よろしくお願いします。

 

 

 

2学期オンライン授業、スタートしました!

本日より、オンライン授業のスタートです。

自宅や学童等にいながらも、学校と同じように学習をしていきます。

今日は、2学期の始業式を実施しました。夏休みが終了し、今日から2学期がスタートしたことを実感させるために、体育館で次第に沿って実施しました。校長からは、今いるところを教室だと思って、夏休みとは区別し気持ちを切り替えて、生活していきましょうと話がありました。

その後、学級活動で壬生北小「オンライン授業 10の決まり」を確認したり、2学期の目当てを決めたり、授業をしたりしました。子ども達は、真剣に、授業に参加していて、とても立派です。

明日からも、普段の授業と同じように、朝の会から始まり、時間割通りに学習をしていきます。1時間、1時間の学びを継続していきます。

 

 

 

 

 

 

 

オンライン登校日

本日、オンライン登校日でした。久しぶりに子供たちの元気な声や姿を見ることができ、担任の先生たちは、とてもうれしそうです。健康観察をしたり、宿題の進捗状況、生活上の注意点などを確認したり、夏休の過ごし方を発表したりしました。子供たちが元気そうで何よりです。

夏休も残り1ケ月を切りました。まだまだ暑いです。コロナウィルス感染者も急増しています。十分に注意して生活し、始業式に全員、元気に登校してくることを願っています。

1学期終業式

1学期の終業式を体育館で行いました。

全児童、大変立派な態度で式に臨みました。

各学年による児童代表の言葉も、それぞれの児童の思いがこもり、しっかりと発表することができました。

 

 

  

校長先生からは「3つの『あ』」についてお話がありました。

児童から校長先生の説明の前に「3つの『あ』」を当ててしまうという嬉しいハプニングがありましたが

①あいさつ、②あんぜん、③ありがとう(感謝の気持ち)に留意しながら充実した夏休みを過ごすことについて全員で確認することができました。

夏季休業は42日間の長期間にわたります。引き続き、本校児童に対して御家庭や地域のみなさまによる温かなまなざしをよろしくお願いいたします。今学期も大変お世話になりました。

<夏休みの全児童共通課題について>