活動の様子(R6)
6年社会 町内史跡めぐり
本日(6/25)、社会科学習の一環として町の歴史民俗資料館及び牛塚古墳、車塚古墳、愛宕塚古墳に出向き、歴史について学習しました。
学芸員の伊沢さんの丁寧な説明により、歴史を身近に感じることができました。
壬生町の歴史の深さを感じる貴重な機会になりました。
授業参観
本日、授業参観を実施しました。コロナ禍ではありますが、本校は児童数が少ないので、例年通りの授業参観を実施しました。午前中は、情報モラルの指導について参観していただきました。ネット社会を生きる子供たちがネットに潜む危険性を理解し、犯罪に巻き込まれないようにする知識や態度の育成を目指した授業です。
オンラインゲームなどは、もっとやりたくなるような仕組みでできています。課金してアイテムを入手しキャラクターを強くしたり、待ち合わせをして協力して敵に対峙したり、いつのまにか、どうしてもやめられない心境にさせられるのです。その仕組みにはまり、夜更かしをして、体調を崩したり、友達を失ったり、お金の損失を招いたりしてしまいます。その他のネットにまつわる危険性を学習しました。。御家庭で、今日の学習について話題にし、危険性を回避するためにどうしたらいいか、再度話し合ってみてはいかがでしょうか。
午後は、各クラス授業を参観していただきました。
お家の方に見守られる中、一生懸命に学習していました。御家庭で、お子様の良かった点について話題にし、お子様を励ましてあげてください。
3年 子育て親育ち講座
本日(6月23日)4時間目に理科室を会場に「3年子育て親育ち講座」を開催いたしました。
講師に、壬生ファーブル会顧問の大島菊夫先生をお迎えし、オオムラサキやカブトムシの成長に関する学習を親子で行いました。
児童は目の前のオオムラサキやカブトムシに大興奮でした。
講座の最後には全員でオオムラサキの放蝶を行いました。
6年社会 租税教室
本日(6月22日)、壬生町役場税務課職員を講師に迎え、租税教室を実施しました。
もし、税金がなかったら、「火事の時は?」「救急車が必要な時は?」「ゴミ収集車にゴミを回収してもらいたい時は?」どうなるのか、様々に考えさせられる内容でした。
授業の終末には、児童全員が税金の必要性を理解することができました。
ボランティア
休み時間に、環境委員会の児童が花壇の除草をしていました。すると、下級生もやってきて、進んで手伝ってくれました。まさしく、ボランティア活動です。
壬生北小には、花壇をきれいにしたいという気持ちを持っている子供たちがたくさんいます。
1年生ワクワクどきどき「学校探検」
本日(6月18日)の3時間目、1年生が各グループに分かれ、学校探検を行いました。
前回は2年生のお姉さん、お兄さんのリーダーシップの元で実施されましたが、今回は1年生のみでの実施となりました。
緊張や不安があったと思いますが、各教室で執務している先生方からの説明をしっかりと聞くことができました。
入退出時のあいさつも明るく元気に行いました。
読み聞かせ
17日(木)、1~4年生の読み聞かせを実施しました。
お話を聞いて、想像力を働かせていました。
5・6年総合科「藩校調べ学習」
現在、5・6年生児童は「全国藩校紹介プレゼンコンテスト」に向けて総合的な学習の時間に調べ学習をしています。
本日はZoomを使用し、5年生は松代藩(長野県)、6年生は苗木藩(岐阜県)の関係者とリアルタイムでやりとりをしながら学びを深めました。
藩校の学習内容や学生数など、ホームページやリーフレットでは分からないことについても詳しく学習することができました。
本日の授業の様子についてはマスコミの取材がありました。
児童のさらなる学習への契機となったようです。
避難訓練
本日、竜巻が学校に近づいてきたときの避難の仕方を学習しました。校内の窓ガラスのないところを探して、体を小さくして防災頭巾を用いて頭や首を守りながら避難しました。
真剣に避難しました。竜巻は20年前に安塚地区を、6年前には稲葉地区を襲っていて、多くの被害をもたらしています。いつ何時発生するかわからない竜巻から身を守るためには、家にいるとき、登下校中の時などを想定してどこに逃げるかを考えておくことが大切です。今日は家で、竜巻の時の避難について話し合ってみてください。
歯磨き教室
1年生の歯磨き教室を実施しました。(昨年度出来なかったので、今年は、2年生も実施します。)
上手な歯磨きの仕方やよく噛むことを教えていただきました。
早速今日から上手に歯磨きできると思います。