活動の様子(R6)

活動の様子(R6)

4年総合「車椅子バスケットボール体験」

 本日(10/21)3、4時間目に4年総合(福祉)の時間に車椅子バスケットボール体験を行いました。

 活動内容は大きく分けて次の3つになります。 

 (1)車椅子を使用したリレー、(2)車椅子バスケットボール、(3)福祉についての授業 です。

 慣れない車椅子に試行錯誤していた児童でしたが、体験活動をしていくうちに円滑に操作ができるようになっていきました。また、講師の先生とも意思疎通を図ることができ、多くの質問に答えていただくことができました。

 実りある教育活動になりました。

 

 

 

 

 

 

 本日の活動には町の「地域おこし協力隊」であるベンジャミンさんも参加されました。活動をとおして国際交流を図ることもできました。

全校種目「お助け綱引き」の練習をしました

 スポーツフェスティバルに臨むにあたってのキーワード「全力」、「協力」、「笑顔」を具現化した種目である全校種目「お助け綱引き」の練習を行いました。

 晴天の下、各班メンバーが協力しながら全力で取り組みました。

 

 スポーツフェスティバル当日は1~3年生を素速く「お助け」するために全力で走る4~6年生の姿にもぜひ御注目ください。

「スポーツフェスティバル」の全体練習が始まりました

 来る10月30日(土)のスポーツフェスティバル開催に向けて本日から全体練習が始まりました。

 児童は、校長先生、体育主任から本行事の3つのキーワード「全力」、「協力」、「笑顔」について説明を聞き、気持ちを新たにしました。

 

 本日は「北っ子わんぱく隊」ごとに応援席の確認をしました。

 保護者の皆さまにおかれましては当日もどうぞよろしくお願いいたします。

PTA奉仕活動

10月16日(土)PTA奉仕活動を実施しました。保護者の皆様の御協力のおかげだ大変きれいになりました。保護者の方が一生懸命に働く姿から、子供たちも多くのことを学んだと思います。来週から、きれいな校庭で思い切り遊んだり、運動したりできます。保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

 

1,2年生の社会見学

10月14日(木)に、1,2年生が宇都宮動物園に行ました。行晴天に恵まれ、班ごとに動物を見たり、乗り物に乗ったりして、楽しく過ごしてきました。

 

 

 2年生が1年生をリードして班ごとに上手に活動しました。

北っ子宿泊学習(日帰り)に行ってきました

 10月13日(水)、宇都宮冒険活動センターに、3,4,5,6年生が行き、わんぱく隊での活動を行ってきました。午前中は、アリーナでニュースポーツをし、奇跡的に雨が上がったので、午後には、写真オリエンテーリングに挑みました。

各班、班長を中心にゲームに全力で取り組み、協力し合いながら活動をしていました。また一つ、班の絆が深まりました。

2年 プログラミング学習

 本日(10月11日)2年生がプログラミング学習(タブレットを使用しないアンプラグド学習)を行いました。

 題材は今週木曜日の社会見学で訪問する宇都宮動物園の見学についてです。

 児童の見学希望場所をどのように回ると効率よく見学できるか、その順番について園内地図を見ながらグループや全体で話し合いました。

 

  

 

 グループメンバーの希望を踏まえながら、様々な順番について検討することができました。

 本日の学習成果を社会見学当日に生かすことができるようしっかりと声掛けをしていきたいと思います。

6年 調理実習

 本日(10月11日)、6年生が調理実習を行いました。

 「工夫して毎日の食生活に生かそう」のテーマのもと、栄養バランスを考えたメニューを調理しました。

 感染防止対策を徹底しながら、有意義な活動ができました。

 ぜひ、御家庭でも「本日の学び」を生かす場を設けていただけますと幸いです。

 準備等、大変お世話になりました。

北っ子探検隊宿泊学習(日帰り)の事前学習

今年は、コロナ禍であり、昨年度中止になった北っ子探検隊宿泊学習を日帰りで実施することにしました。

今日は、その事前学習をしました。6年生はさすがにしおりを読み込み、付箋を貼ったり、マーカーで印を引いたりして熱心に読み込んできていました。先生たちから、1日の流れや、ゲームの説明を聞きました。子供たちは、熱心にメモを取っていました。

活動班に分かれて、班の目当てや係、座席などを班長を中心に決めていきました。

来週の北っ子探検隊の校外学習が楽しみです。