活動の様子(R7)

活動の様子(R7)

明日はいよいよ卒業式

 6年生の小学校最後の給食は、「卒業お祝いメニュー」です。お赤飯、とりのから揚げ、すまし汁には、紅白の丸いはんぺんが入っています。そして、お祝いケーキ。満開の桜のイラストの箱に入った紅白のミニロールケーキでした。
 5時間目には、4,5年生が体育館の式場を整えたり、清掃したりしてきれいにしてくれました。また、6年生の教室や靴箱に、お祝いの装飾をしてくれました。会場の準備がすっかり整いました。

 明日は、いよいよ卒業式。みんなで11名の卒業をお祝いします。

 

 

 

 

 

 

【6年理科】トイ・ドローンを使ったプログラミングの学習

6年生理科の「発電と電気の利用」の単元では、「プログラミング」について学習します。

子供たちは、グループで協力し合って、いろいろなプログラミングを考えました。

タブレットの上で考えたプログラミング通りにドローンが動くのが、とても楽しかったようです。

さまざまなアイデアを出し合いながら、熱中して取り組んでいました。

  

 

  

 

  

 

 学習を振り返って、子供たちが書いたものを一部紹介します。

 「ドローンは自分たちでシミュレーションした通りに動くので、実際にやってみて色々なシミュレーションを

  してみると、とても楽しかったです」

 「私は、ドローンを操作するのは始めてでドローン視点も見れて楽しかったし、ちゃんと指示通りに

  360°回ったり、100cm飛んだりしていて、とても新鮮でした」

 「プログラミングは、農業などにも使われていて、すごい科学が進化していると思いました。そのことから、

  これからはプログラミングが発展するのかな?と思いました」

 

最後の卒業式全体練習

 昨日は、卒業式の予行を行いました。予行の反省を踏まえ、明後日の本番に向けて、最後の練習をしました。よりよい卒業式にしようと卒業生も在校生も真剣そのものでした。
 昨日は一日雨で肌寒い日でしたが、今日は雨上がりのすっきりしたお天気となりました。明後日もお天気は良さそうです。

 

 

 

ドッジビー対決、6年生チームVS先生チーム

 昨日の昼休みに6年生と先生方で共遊をしました。種目はドッジビーです。
 風もなく穏やかなお天気で、ドッジビーには最高のお天気でした。短い時間でしたが、卒業前の6年生と職員とで楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

「とちぎシェイクアウト訓練」を行いました

   11日の午後に実施しました。東日本大震災から今日で13年、「とちぎ防災の日」に合わせ、県内の学校ではこの訓練を実施しています。
 約2分間の音声が流れました。子供たちは、アナウンスの指示に従って、自分の机の下にもぐり、机の脚をしっかりと握って身を守る行動をとりました。いざというときに慌てずに行動できるよう、今後も訓練をしていきます。

 

 

 

クリップモーターが回ったよ!【5年理科出前授業】

5年生の理科で、関東電気保安協会の方に出前授業をしていただきました。

「電流と電磁石」の単元の学習の一環です。

まず、日ごろの電気の使い方を見直し、改めて電気を安全に使うために注意することを

学びました。

そして、電磁石の応用である「クリップモーター」を製作しました。

子供たちは、真剣に話を聞き、どの子もクリップモーターを回すことができました。

とても有意義な学習の機会となりました。

 

  

 

  

 

  

 

ピッカピカ大作戦!

 昨日は、年度末の大掃除をしました。
 前半は、自分の教室のワックスがけの準備です。各自机やいすの脚をきれいにし、教卓、テレビ、ロッカーなども廊下に運び出しました。
 後半は、各清掃場所の清掃です。放課後、職員がワックスがけをするので、各教室の床を水拭きしました。感謝の気持ちをもって、一年間お世話になった教室をピッカピカにしました。
 今朝は、出してあった物をみんなで協力して教室に入れました。教室がさっぱりしました。

 

 

 

 

 

 

 

登下校を見守ってくださっている方への感謝の会

 今日の一斉下校の際に、登下校でお世話になっている方々への感謝の会を行いました。運営委員会児童の進行のもと、児童代表の作文発表後に、児童全員で感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました」と挨拶をしました。一年間、児童の登下校を見守ってくださり、感謝申し上げます。おかげで安全に学校に通うことができました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

SDGsに優しい学校に!【環境委員会】

環境委員会の児童が、北小をもっと「SDGsに優しい学校」にしたいという願いを

もって、ポスターを作成しました。

各児童が自分でテーマを決め、それぞれの個性があふれる作品となりました。

ポスターは、昇降口の西側に掲示してありますので、学校にお越しの際には、ぜひ、

ご覧になってください。

 

   

 

   

 

   

 

 

卒業式の会場づくり

 1日(金)に、4,5年生が今週から始まる卒業式の練習に向け、演台を設置したり、長テーブルや椅子を並べたりして会場作りを行いました。
 来週の金曜日が卒業式です。6年生教室の今日のカウントダウンカレンダーは「卒業まであと9日」となっていました。