活動の様子(R6)
4年生社会見学
4年生が社会の学習で、「中央配水場」と「清掃センター」の施設見学をしてきました。
疑問点を質問して、実際に見学して理解が深まりました。今後、分かったことを社会の学習でまとめていきます。
疑問点を質問して、実際に見学して理解が深まりました。今後、分かったことを社会の学習でまとめていきます。
PTA奉仕作業
9月5日(土)PTA奉仕作業を実施しました。多くの保護者、児童に参加していただき、プール周辺の側溝の清掃や校庭の除草作業をしていただきました。
大変お忙しい中、御参加いただきましてありがとうございました。また、大変暑い中の清掃作業、ありがとうございました。おかげさまで、校庭や側溝がとてもきれいになりました。2学期の学習がさらに充実するものと思います。お世話になりました。
大変お忙しい中、御参加いただきましてありがとうございました。また、大変暑い中の清掃作業、ありがとうございました。おかげさまで、校庭や側溝がとてもきれいになりました。2学期の学習がさらに充実するものと思います。お世話になりました。
4年生 総合の学習
4年生が、ごみ問題に関心を持ち、各自のテーマを決定しました。さっそく、テーマに沿った調べ学習が始まりました。
調べながら、ごみ問題について、驚いたり、感心したりしていました。今後、さらに調べてまとめていきます。
調べながら、ごみ問題について、驚いたり、感心したりしていました。今後、さらに調べてまとめていきます。
2年生 秋を探そう
2年生が、生活科で北っ子の森に秋を探しに出かけました。
子どもたちは、ドングリや虫に興味を持ったようです。小さな小さな「秋」をみつけました。まだまだ暑いですが、自然は、秋に向かっているようです。
子どもたちは、ドングリや虫に興味を持ったようです。小さな小さな「秋」をみつけました。まだまだ暑いですが、自然は、秋に向かっているようです。
わんぱく隊共遊
今年度、初めてのわんぱく隊共遊の時間です。隊長さんや班長さんにとっては、1年生を迎える会に続き、2度目の仕事です。計画を立て、班員に説明し、遊びを実行してくれました。隊員たちも、隊長さんたちの話を聞いて、仲良く活動しました。
久しぶりに、みんなで楽しい時間を共有できました。本校の特色である、縦のつながりができてきました。
久しぶりに、みんなで楽しい時間を共有できました。本校の特色である、縦のつながりができてきました。
勉強、頑張ってます
集中して学習しています。
授業の目当てを意識して学習しています。
授業の目当てを意識して学習しています。
「ミジンコ、飼いたくなりました!」
6年理科の時間に、「池や川の中の小さな生物」を観察しました。
今日の主役は、ミジンコです。
6年生の子ども達は、顕微鏡の使い方にも慣れ、次から次へと、
ミジンコの特徴を見つけていきました。
「ミジンコ、かわいい」
「オスとメスがいました」
「先生、このミジンコ、持ち帰ってもいいですか」
水中の小さな生き物であるミジンコの生態について、どの子も探究心をもって、
意欲的に取り組むことができた時間でした。
今日の主役は、ミジンコです。
6年生の子ども達は、顕微鏡の使い方にも慣れ、次から次へと、
ミジンコの特徴を見つけていきました。
「ミジンコ、かわいい」
「オスとメスがいました」
「先生、このミジンコ、持ち帰ってもいいですか」
水中の小さな生き物であるミジンコの生態について、どの子も探究心をもって、
意欲的に取り組むことができた時間でした。
昼休み
今日は、WBGTが27℃。幾分湿気はあるものの、校庭で遊ぶのにはもってこいの天気。子どもたちは、思い思いの遊びに興じています。
なにやら、とってもくつろいでいる子供たちを発見!!
自分も、横たわって目を閉じてみました。セミや小鳥の鳴き声とともに、子どもたちの遊び回る楽しげな笑い声が聞こえてきました。海水浴や、プールで寝そべっているときの感じにとても良く似ています。確かに、とってもくつろげました。
なにやら、とってもくつろいでいる子供たちを発見!!
自分も、横たわって目を閉じてみました。セミや小鳥の鳴き声とともに、子どもたちの遊び回る楽しげな笑い声が聞こえてきました。海水浴や、プールで寝そべっているときの感じにとても良く似ています。確かに、とってもくつろげました。
今日の授業
4年生の英語活動です「1日の生活の言葉」を学びました。
6年生は、総合の授業で、今までの学習をSDGsと結び付けて振り返り、課題づくりをしました。
今日は、熱中症警戒アラートが発令されています。昼休みは、室内で工夫して過ごすことになっています。
6年生は、総合の授業で、今までの学習をSDGsと結び付けて振り返り、課題づくりをしました。
今日は、熱中症警戒アラートが発令されています。昼休みは、室内で工夫して過ごすことになっています。
文部科学大臣からのメッセージ
「北っ子の森」で、夏を見つけよう!
「北っ子の森」は、夏真っ盛り!
学校からでも、夏らしいセミの鳴き声が、響いてきます。
4年生が、「北っ子の森」の探検に出かけました。
「北っ子の森」に、どんな生き物がいるのか、ワクワクしながら探しに行きました。
子ども達が、「北っ子の森」で見つけたものです。
・クワガタムシ
・セミ
・コオロギ
・ショウリョウバッタ
・チョウ など
「次に来るときは、もっとたくさんの昆虫などを観察したい」
子ども達は、決意を新たにして、「北っ子の森」を後にしました。
学校からでも、夏らしいセミの鳴き声が、響いてきます。
4年生が、「北っ子の森」の探検に出かけました。
「北っ子の森」に、どんな生き物がいるのか、ワクワクしながら探しに行きました。
子ども達が、「北っ子の森」で見つけたものです。
・クワガタムシ
・セミ
・コオロギ
・ショウリョウバッタ
・チョウ など
「次に来るときは、もっとたくさんの昆虫などを観察したい」
子ども達は、決意を新たにして、「北っ子の森」を後にしました。
学校生活を楽しんでいます
夏休みが終わり、学校には子供たちの元気な声が戻りました。
朝の読書も、順調です。
集中して学習しています。
5年生は、花壇の除草をしてくれました。
子どもたちは、「よく遊び、よく学べ」を実行しています。
朝の読書も、順調です。
集中して学習しています。
5年生は、花壇の除草をしてくれました。
子どもたちは、「よく遊び、よく学べ」を実行しています。
こんなに大きくなりました!
「大きいー」
子ども達から、歓声が上がりました。
4年生の畑では、ヘチマを育てています。
大きな実がなりました。
小さな苗から、ここまで大きくなってきたヘチマの成長に、
改めて驚かされました。
子ども達から、歓声が上がりました。
4年生の畑では、ヘチマを育てています。
大きな実がなりました。
小さな苗から、ここまで大きくなってきたヘチマの成長に、
改めて驚かされました。
Zoomでの2学期始業式
「みなさんの元気な顔が見られて、嬉しいです!」
校長先生のお話の第一声でした。
いよいよ、2学期の始業式。
期待に胸を膨らませている子ども達の表情は、生き生きとしていました。
今回の始業式は、子ども達の安全面に配慮して、教室同士をZoomによって結んで
開催しました。
式では、各学年の代表児童による「2学期への抱負」の発表も行いました。
どの子も、凛々しくはっきりとした声で発表できて、とても立派でした。
校長先生のお話の第一声でした。
いよいよ、2学期の始業式。
期待に胸を膨らませている子ども達の表情は、生き生きとしていました。
今回の始業式は、子ども達の安全面に配慮して、教室同士をZoomによって結んで
開催しました。
式では、各学年の代表児童による「2学期への抱負」の発表も行いました。
どの子も、凛々しくはっきりとした声で発表できて、とても立派でした。
1学期 最終日
いろいろあった1学期も、今日が最終日。子どもたちは、友達と学習や遊びをすることができ、短い時間ではありましたが、充実した学校生活を送ることができました。今日は、1学期のまとめの学習に励んだり、夏休に向けての注意事項を確認したりしました。
1年生 国語
1年生が、「大きなかぶ」の音読劇をやりました。大きな声で、すらすらと上手に音読をしていました。演技をするときにも、役になりきり、自分で考えたセリフを言ったり、動作を工夫したりしていました。家で一生懸命に音読の練習してきた成果が表れていました。
ひらがなも覚え、上手に書けるようになりました成長を感じる一コマでした。
ひらがなも覚え、上手に書けるようになりました成長を感じる一コマでした。
1学期終業式
今日は、1学期の終業式を行いました。
各学年の代表6人の児童が、1学期にがんばったことを発表しました。
コロナウイルスの影響で、短い1学期になってしまいましたが、子どもたちはそれぞれ 目当てを持って学校生活を送り、達成感を感じていたようです。
例年より短い夏休みですが、感染防止に取り組みながら、十分リフレッシュして、また2学期元気に登校してほしいと思います。
各学年の代表6人の児童が、1学期にがんばったことを発表しました。
コロナウイルスの影響で、短い1学期になってしまいましたが、子どもたちはそれぞれ 目当てを持って学校生活を送り、達成感を感じていたようです。
例年より短い夏休みですが、感染防止に取り組みながら、十分リフレッシュして、また2学期元気に登校してほしいと思います。
4年生 図工
4年生が「木々を見つめて」の単元で、校庭の木を見たり触ったりして、木を選んで、自分なりの表現を工夫しながら、絵に表していました。
2016年に伐採した「ユリノキ」の切り株から出ているひこばえが大きくなっていました。2018年に、シンボルツリーとして植樹した「ユリノキ」が、すくすくと育っていました。
「ユリノキ」の成長が、本校の子どもたちもすくすくと育っていることを教えてくれているようです。
2016年に伐採した「ユリノキ」の切り株から出ているひこばえが大きくなっていました。2018年に、シンボルツリーとして植樹した「ユリノキ」が、すくすくと育っていました。
「ユリノキ」の成長が、本校の子どもたちもすくすくと育っていることを教えてくれているようです。
風の力ってすごい!【3年 理科実験】
3年生の理科「風とゴムの力のはたらき」の実験の様子です。
風の強さが車の動く距離にどのようにかかわるか、調べました。
送風機による風の力によって、車が動いていきます。
巻き尺を使って、その距離を測りました。
どの子も、意欲的に取り組んでいました。
風が強くなるほど、ものを動かすはたらきが大きくなることを、
実感できた実験でした。
風の強さが車の動く距離にどのようにかかわるか、調べました。
送風機による風の力によって、車が動いていきます。
巻き尺を使って、その距離を測りました。
どの子も、意欲的に取り組んでいました。
風が強くなるほど、ものを動かすはたらきが大きくなることを、
実感できた実験でした。
2年生 パソコンでお絵かき
2年生が、パソコンでお絵かきができるように練習しました。久しぶりにパソコンに触れたようで、基本的な操作を確認しながらお絵かきに挑戦しました。
クリック、ダブルクリックなどのマウスの操作に慣れ、お絵かきソフトで楽しくお絵かきをしました。
クリック、ダブルクリックなどのマウスの操作に慣れ、お絵かきソフトで楽しくお絵かきをしました。
明日から、4連休
なぜか、昼休みになると、雨がやみ、太陽が顔を出します。子どもたちの日ごろの行いがいいからでしょうか。
子どもたちは、元気に遊んでいました。明日からは、4連休。東京では、不要不急の外出自粛を呼び掛けています。栃木県でも、感染者は増加中です。3密をさけて、お過ごしください。来週も学校があります。月曜日に元気に登校してくれることを職員一同、心待ちにしています。
子どもたちは、元気に遊んでいました。明日からは、4連休。東京では、不要不急の外出自粛を呼び掛けています。栃木県でも、感染者は増加中です。3密をさけて、お過ごしください。来週も学校があります。月曜日に元気に登校してくれることを職員一同、心待ちにしています。
土曜授業 6年生 オンライン授業体験
土曜授業。6年生は、オンライン授業体験の2回目です。画面共有や、グループでの話し合いの仕方を学びました。さっそく、離れた場所で移動し、実践です。
一人では不安なので、2人ずつ、特別教室に移動しました。グループはランダムで決められます。グループで話し合い、発表しました。子どもたちは、Z00Mの操作を理解するのが速いです。第2波の際には、自宅で操作ができるように準備が整ってきました。
一人では不安なので、2人ずつ、特別教室に移動しました。グループはランダムで決められます。グループで話し合い、発表しました。子どもたちは、Z00Mの操作を理解するのが速いです。第2波の際には、自宅で操作ができるように準備が整ってきました。
昼休み
子どもたちの元気な声が校庭中に響き渡っています。
北小の昼休み。「遊び」が子どもを育てています。
北小の昼休み。「遊び」が子どもを育てています。
朝の読書活動
朝の読書活動が、すっかり定着しました。
7月1日までに、多い子は71冊、9619ページを読んでいました。全児童平均は、23冊、2145ページです。多くの本に親しんでいます。夏休みは、8月1日から23日までですが、夏季休業中にも、本に親しみ、好きな本に出会い、本を読む楽しさを知ってほしいと思います。
7月1日までに、多い子は71冊、9619ページを読んでいました。全児童平均は、23冊、2145ページです。多くの本に親しんでいます。夏休みは、8月1日から23日までですが、夏季休業中にも、本に親しみ、好きな本に出会い、本を読む楽しさを知ってほしいと思います。
3年生 図工
3年生が図工で「袋の中身は」の制作をしています。袋の中に、思い思いの世界が繰り広げられています。子どもたちの想像力は、素晴らしいです。
どんな袋の中身になるか、楽しみです。
どんな袋の中身になるか、楽しみです。
生活科の生き物発表会
2年生が、生活科で生き物について調べました。今日は、1年生に調べたことを発表しました。クイズを出したり、触らせてあげたりしました。
詩の暗唱 検定
論語や詩の暗唱に取り組んでいます。論語暗唱は、臨時休業中に課題にもなっており、学校が再開されると、検定に来る児童が多く、3年生は全員が合格。その他の学年も多くの児童が合格しています。詩の検定合格者も増加中です。
4年生 理科
4年生が、夏の生き物について学習しています。DVDで夏の生き物の様子を見ている子どもたちの目は、キラキラです。
これから、たくさんの夏の生き物を観察していくことになります。
これから、たくさんの夏の生き物を観察していくことになります。
雨でも、元気
雨でも、子どもたちは元気に学習しています。
2年生の図工です。
楽しそうに制作しています。
6年生の理科です。
一人一人、自分の考えを黒板に書き、発表しています。
1年生の体育です。
いろいろな動きに挑戦し、体づくりをしています。
昼休みには、ゆうがおみぶで本を借りました。
たくさん読んでいます。
2年生の図工です。
楽しそうに制作しています。
6年生の理科です。
一人一人、自分の考えを黒板に書き、発表しています。
1年生の体育です。
いろいろな動きに挑戦し、体づくりをしています。
昼休みには、ゆうがおみぶで本を借りました。
たくさん読んでいます。
4年生 算数
4年生が、「角」の学習で、量感を育てるため、校庭に出て様々な角度を測りました。
5年 理科「ヒトのたんじょう」調べ活動発表会
5年生が、「ヒトがたんじょうするまで」について調べたことを、
パワーポイントにまとめ、発表しました。
調べ活動では、図書館の本、インターネットでの検索、養護教諭への川津先生への
質問など、どの子も、も意欲的に取り組んでいました。
調べたことをパワーポイントにまとめることで、文章や画像の見せ方を工夫する
プレゼンテーション能力を向上させる機会にもなりました。
パワーポイントにまとめ、発表しました。
調べ活動では、図書館の本、インターネットでの検索、養護教諭への川津先生への
質問など、どの子も、も意欲的に取り組んでいました。
調べたことをパワーポイントにまとめることで、文章や画像の見せ方を工夫する
プレゼンテーション能力を向上させる機会にもなりました。
オンライン授業
6年生が、第2波に備え、オンライン授業を体験しました。一人1台、タブレットを使用し、ZOOMの操作を学びながら、算数の学習に取り組みました。今日は、初めてなので、児童は教室で、担任は会議室で実施しました。初めてでしたが、タブレットの操作を理解し、スムーズに学習ができました。これからも、練習を重ねていき、第2波に備えていきます。
清掃活動スタート!
今日から清掃がスタートしました。
今年度からは、清掃は主に火曜日と木曜日の週2回に減りましたが、昨年度同様、縦割り班ごとに、担当場所に行き、役割を分担して清掃を進めます。
久しぶりの清掃なので、子どもたちはとても張り切って活動していました。初めての1年生も上級生に教えてもらいながら、真剣に清掃をする姿が見られました。何事にもまじめに取り組むのが、北っ子のいいところです。
今年度からは、清掃は主に火曜日と木曜日の週2回に減りましたが、昨年度同様、縦割り班ごとに、担当場所に行き、役割を分担して清掃を進めます。
久しぶりの清掃なので、子どもたちはとても張り切って活動していました。初めての1年生も上級生に教えてもらいながら、真剣に清掃をする姿が見られました。何事にもまじめに取り組むのが、北っ子のいいところです。
朝顔の観察 1年生
1年生の育てている朝顔がたくさん花を咲かせています。登校してきた1年生は、「花がさいた!」と大喜び。「合わせて6つさいた!」「『あわせて』がでてきた!」と弾んだ声で大はしゃぎ。昨日、算数で「あわせて」の言葉が「たしざん」につながることを学習したばかりで、算数が、日常生活に結び付いていることを発見して、これまた、大喜びをしていました。かわいいですね。生活科の時間に朝顔の観察をしていました。
授業公開日
本日、1,2校時に、授業を公開しました。あいにくの雨にもかかわらず、保護者の皆様に、足を運んでいただき、ありがとうございました。子どもたちは、学習の様子を見ていただこうと、張り切っていました。保護者の方に家でほめていただくことは、子どもたちの意欲につながります。ぜひ、御家庭でほめてあげてください。
清掃活動へ
いよいよ、来週から、児童による清掃活動を開始します。今日は、わんぱく隊ごとに、分担をし、自分の清掃場所や方法を確認しました。、飛沫感染防止のために、清掃の前後で、十分な手洗いをすること、黙って清掃することを指導しました。今年度からは、週2日の清掃です。感染防止に十分に配慮しながら実施していきます。
1年生を迎える会
本日、1年生を迎える会を実施しました。各班の隊長を中心に晴天時、雨天時における3密を避ける遊びを工夫して考え、準備をして今日を迎えました。あいにくの雨。でも、1年生を中心に、班員同士の交流を深めました。
短い時間でしたが、本校の特色である「わんぱく隊活動」がやっと実施できました。6年生は、下級生をまとめようと様々な気配りをしていました。感染症対策を講じながら、わんぱく隊活動を少しずつ実施していきます。
短い時間でしたが、本校の特色である「わんぱく隊活動」がやっと実施できました。6年生は、下級生をまとめようと様々な気配りをしていました。感染症対策を講じながら、わんぱく隊活動を少しずつ実施していきます。
飼育当番
7月から、児童の飼育当番が復活しました。2年生がローテーションで、一生懸命世話をしています。
ニワトリも、とても喜んでいるようです。いつもご苦労様。
ニワトリも、とても喜んでいるようです。いつもご苦労様。
オオムラサキ
3年生が理科の学習の関連でオオムラサキの観察をしました。
オスとメスの違いなどを学び、最後に、放蝶しました。初めて見るオオムラサキに感動していました。
オスとメスの違いなどを学び、最後に、放蝶しました。初めて見るオオムラサキに感動していました。
グループワークを開始して
5年生は、糸鋸や電動のこぎりを用いて、「糸のこより道さんぽ」の製作をしていました。道具の使い方に慣れ、思い思いの作品作りに熱中していました。
4年生は、理科で「乾電池の働き」について実験をしていました。
共有物を使った後は、必ず手洗いをしています。また、共有物や机を消毒し、感染防止に努めながら、教育活動を展開しています。
4年生は、理科で「乾電池の働き」について実験をしていました。
共有物を使った後は、必ず手洗いをしています。また、共有物や机を消毒し、感染防止に努めながら、教育活動を展開しています。
1年生の音読発表会
今日は、1年生が音読発表会を実施しました。「はなのみち」の音読です。おめんをつけて、なりきっていました。また、自分で考えたセリフも上手に言っていました。緊張しながらも、堂々と発表できました。
1年生 音楽
1年生は、音楽で「はちがとぶ」の歌を歌っていました。蜂の映像を見て、蜂になったつもりで身振りを入れて、リズムに乗って楽しく歌いました。
土曜授業
土曜授業2日目 みんな一生懸命、学習しています。
1年生は、ベリーベリーダンスを練習していました。
1年生は、ベリーベリーダンスを練習していました。
クラブ活動
初めてのクラブ活動を実施しました。
3密を避けること、共有物に触れた後に、手洗いをすることなどを指導し、感染症対策を講じながらのクラブ活動です。子どもたちからは、歓声や、明るい笑顔が見られました。楽しそうです。
3密を避けること、共有物に触れた後に、手洗いをすることなどを指導し、感染症対策を講じながらのクラブ活動です。子どもたちからは、歓声や、明るい笑顔が見られました。楽しそうです。
よく遊びよく学べ
昼休み。思い思いの遊びを楽しむ子どもたち。しっかり学習し、休み時間にはたくさん遊んでいます。
遊びは、子どもの体と心と頭を鍛えます。「遊び」を通して多くのことを吸収しています。
遊びは、子どもの体と心と頭を鍛えます。「遊び」を通して多くのことを吸収しています。
読書
朝の読書もすっかり定着しています。
1年生も朝の準備を手早く負わし、読書を楽しんでいます。
論語検定では、臨時休校中に、暗唱の課題に真剣に取り組んだ児童が多いようで、多くの児童が合格しています。3年生は、全員合格しました。
1年生も朝の準備を手早く負わし、読書を楽しんでいます。
論語検定では、臨時休校中に、暗唱の課題に真剣に取り組んだ児童が多いようで、多くの児童が合格しています。3年生は、全員合格しました。
今日の子供たち
梅雨寒の中、子どもたちは元気に登校。
朝顔に水やりをしたり、勉強を頑張ったり。
いつも、一生懸命です。
朝顔に水やりをしたり、勉強を頑張ったり。
いつも、一生懸命です。
6年生 図工
6年生は、北っこの森で集めた小枝を用いて、作品をつくりました。
個性あふれる作品が完成しました。
個性あふれる作品が完成しました。
1年生 学校探検
1年生が生活科の授業で、学校探検をしました。職員室や保健室などを訪問し、先生に上手に質問をしていました。
少しだけ、学校の先生のことに詳しくなったようです。
少しだけ、学校の先生のことに詳しくなったようです。
クラブ顔合わせ
いよいよ7月からのクラブ開始に伴い、本日、クラブ顔合わせをしました。各クラブでは、3密を避けながらどんな活動ができるか、計画を立てました。
子どもたちは、クラブ活動が楽しみなようです。
子どもたちは、クラブ活動が楽しみなようです。