活動の様子(R6)
明日はいよいよ卒業式
6年生の小学校最後の給食は、「卒業お祝いメニュー」です。お赤飯、とりのから揚げ、すまし汁には、紅白の丸いはんぺんと、調理員さんが型抜きくれたサクラの花形の人参が入っています。そして、お祝いケーキ。ピンクのリボンの箱に入った紅白のミニロールケーキでした。
5時間目には、4,5年生が体育館の式場を整えたり、清掃したりしてきれいにしてくれました。また、6年生の教室や靴箱に、お祝いの装飾をしてくれました。会場の準備がすっかり整いました。
明日は、いよいよ卒業式。みんなで19名の卒業をお祝いします。
環境委員会によるSDGs啓発ポスター
花壇の水やりなどに取り組んでいる環境委員会の子供達が、「SDGs啓発ポスター」を作成しました。
本校では、各学年を通して「SDGs」について、生活科や総合的な学習の時間などに学習をしています。
環境委員会は、本校の環境だけでなく、日本、地球環境全体へと発想を広げて、
「SDGs啓発ポスター」を作成することにしました。
どのポスターも、子供達の想いがよく伝わる作品に仕上がりました。
ドッジビー対決、6年生チームVS先生チーム
昨日の昼休みに6年生と先生方で共遊をしました。種目はドッジビーです。
昨日の雨で校庭の砂ぼこりがたたず、グランドコンディションも最高でした。短い時間でしたが、卒業前の6年生と職員とで楽しい時間を過ごすことができました。
また、一昨日は、A先生が6年生に「卒業お祝い落語」をしてくださいました。6年生の子供たちが4年生のときにも、落語を聞かせてくださったそうです。6年生の教室から子供たちの楽しそうな声が聞こえていました。
今日の給食、5年生のリクエストデザート
1月の給食週間のクイズで1位になり、リクエスト権を獲得した5年生が選んだデザート「ココアワッフル」が出ました。5年生も、ほかの学年の子供たちもにこにこでした。
また、今日は卒業式の予行練習を行いました。本校では、卒業式には全児童が参加します。初めて卒業式に参加する1年生たちも、いつも優しくしてくれた6年生の卒業式が、すばらしい卒業式になるようにと一生懸命練習に取り組んでいます。
「とちぎシェイクアウト訓練」を行いました
10日の午後に実施しました。「とちぎ防災の日」である3月11日に合わせ、県内の学校では、この訓練を実施しています。初めに、教頭先生から「3.11東日本大震災」のお話があり、その後約2分間の音声が流れました。子供たちは、アナウンスの指示に従って、身を守る行動をとりました。いざというときに慌てずに行動できるよう、今後も訓練をしていきます。
【6年プログラミング】SDGsの課題を、MESHを使って解決しよう。
6年生が、「MESH」という教材を使って、プログラミングについて学習しました。
SDGsについて学習してきたことを生かして、北小校内のSDGsについての課題を見つけ、
それをプログラミングによって解決していくことを目指しました。
MESHには「人感センサー」や「明るさセンサー」の機能がついており、子供達はそれらの機能を
使ったプログラミングをグループで協力し合って考えました。
6年生として、締めくくりのプログラミングの学習を意欲的に行うことができました。
6年生 卒業式会場に掲示する習字を仕上げました
6年間を表す言葉、自分を表す言葉(信条など)を書きました。 真剣な表情で、それぞれ自分の作品を仕上げました。 卒業式まであと1週間、また、その日に一歩近づきました。
ピッカピカ大作戦
昨日は、各教室の大掃除をしました。
前半は、自分が使っていた机やいすをきれいにしてから、廊下に机や教卓、テレビなどを出しました。
後半は、各清掃場所の清掃です。放課後、職員がワックスがけをするので、各教室の床を水拭きしました。感謝の気持ちをもって、一年間お世話になった教室をピッカピカにしました。今朝は、床がピカピカになった教室に、みんなで協力して荷物を入れました。教室がさっぱりしました。
登下校を見守ってくださっている方への感謝の会
今日の一斉下校の際に、登下校でお世話になっている方々への感謝の会を行いました。運営委員会児童の進行のもと、児童代表の作文発表後に、児童全員で感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました」と挨拶をしました。一年間、児童の登下校を見守っていただき、感謝申し上げます。おかげで安全に学校に通うことができました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
卒業式まであと8日です
卒業式を来週に控え、6年生は証書授与や「別れの言葉」等の練習に連日励んでいます。いつのまにか卒業をお祝いする掲示物が校舎のあちこちに飾られ、下級生や先生方も、心に残る卒業式となってほしいと準備してくれています。 おはながみ用の花折機も大活躍です。
児童昇降口のロビーです
図書室入口です
保健室入口です
職員室前です
職員室の机上です 先生方も素敵な飾りを作っています
今年度最後のハッピー給食
毎月のハッピー給食の日には、その月にお誕生日の人にデザートが出ます。令和4年度のハッピーデザートは、「豆乳プリンタルト」でした。3月誕生日の人は、児童、職員合わせて13人だそうです。おめでとうございます!
卒業式練習に向けて会場づくり
3校時に、4,5年生が来週から始まる卒業式の練習に向け、演台を設置したり、椅子を並べたりして会場作りを行いました。放課後には、職員で体育館に紅白幕を張ります。
再来週の今日が卒業式。6年生教室の今日のカウントダウンカレンダーは「卒業まであと10日」となっていました。
★今月の給食のねらいは「春の訪れを感じる食事」です
昨日の給食…ひな祭りメニュー
今日の給食…6年生リクエストのココア揚げパン。今月は6年生のリクエストメニューがたくさん出ます。「残り少ない北小での給食を楽しんでくださいね。」と栄養士の先生からのメッセージです。
小中学校合同あいさつ運動
2月28日、3月1日の二日間、本校の卒業生10名(中1)が昇降口前で、登校してきた小学生に「おはようございます」とあいさつの声を掛けてくれました。運営委員会の児童も登校後、中学生と一緒に「あいさつ運動」に参加しました。
卒業してからほぼ1年たち、立派になった先輩方の姿は小学生のあこがれです。小学生と中学生が一緒になって「自分から進んで元気にあいさつをしよう」という目的をもって取り組むことができました。
わんぱく隊解散式
今日から3月です。「北っ子タイム」に「わんぱく隊解散式」を行いました。
それぞれの隊のバンダナをして体育館に集合です。初めに、6年生の現隊長4人から下級生に向けた挨拶がありました。その後、5年生の次年度隊長に団旗が渡され、5年生新隊長からも団旗継承後の抱負を述べる挨拶がありました。現隊長も新隊長も、素晴らしいメッセージでした。
後半は、班に分かれてお互いに感謝の気持ちを伝え合い、最後に、Aグループ隊長の掛け声に合わせて全員で解散の挨拶をしました。
昨日の「6年生を送る会」に続き、今日の「わんぱく隊解散式」で、6年生から5年生へとしっかりとバトンが渡され、6年生の卒業が近づいてきたことを実感しました。6年生と一緒に過ごせるのもあと12日。一日一日を大切に、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
「6年生を送る会」感謝の気持ちで…
1~5年生は、わんぱく隊、登下校、清掃など学校生活でお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生に向けた出し物では、1、2年生はダンスとメッセージ、3年生は6年生にちなんだクイズとインタビュー、4年生は、6年生が3年生の時に踊ったダンス「YMCA」を再現、5年生は、6年生の活躍シーンを写真と劇で紹介、と学年ごとに工夫を凝らして発表しました。そして、わんぱく隊の下級生から手作りメッセージカードをプレゼント。
最後に、6年生からは、かわいいイラストをペイントしたごみ箱のプレゼントと歌とリコーダーの演奏のプレゼントがありました。さすが6年生、きれいな歌声と演奏にみんなで聞き入りました。いただいたゴミ箱も各教室で大切に使わせてもらいます。
昼休みは、わんぱく隊共遊でした。今日は、共遊の連絡放送は5年生が行いました。
新登校班の確認をしました
「北っ子タイム」に、来年度の登校班の確認を行いました。班のメンバー、並び順、集合時刻、集合場所、通学経路などを確認した後は、安全な登下校の仕方について話し合いました。そして、最後に班長の引継ぎをしました。
一年間、下級生が安全に登下校できるよう気配りしながら歩いてくれた班長さん、ありがとうございました。
【5年出前授業】クリップモーターを作りました!
5年生の理科の「電流と電磁石」の学習では、関東安全保安協会の方に出前授業をお願いしています。
授業では、電磁石の学習の発展として、「クリップモーター」を作成しました。
子供たちは、講師の先生の話をよく聞いて、1つ1つの工程を確実にこなしていきました。
見事に全員がクリップモーターの作成に成功しました。
また、「感電」や「ショート回路」など、電気を安全に使う方法についての話も、子供たちは、真剣に聞き、学ぶことができました。
2年生、モンゴルについて学びました
2年生は、国語でモンゴルの民族楽器である馬頭琴の由来にまつわる物語「スーホの白い馬」を学習しました。
21日(火)には、出前授業として、3人の講師の先生からモンゴルの生活や文化について学びました。民族衣装を試着させていただいたり、馬頭琴の演奏やホーミーを聞かせていただいたりして、物語の舞台、モンゴルへの興味・関心が更に高まりました。
おいしいいちごをごちそうさまでした!
今日の給食には真っ赤でつやつやのいちごが出ました。これは、JAしもつけ様からいただいた「とちおとめ」です。「とちおとめ」は栃木県が誇るいちごの王様です。食後のデザートとして一人2個ずついただきました。おいしいいちごをありがとうございました。
4年生、食育の授業をしました
学活で「好き嫌いしないで食べる」ことについて学びました。担任と栄養士のTTで授業を行いました。まず、「給食はいつも残さないで食べているか」等、自分の日頃の食べ方をチェックしました。後半は、今日の給食に使われた食品を3つの働きに分けました。給食は、3つの働きをバランスよくそろえていることに気付き、好き嫌いをしないで食べようという意識を高めることができました。