新着
活動の様子(R7)

活動の様子(R7)

6年生 1年生への紙しばい読み聞かせ(+こどもの日給食)

 1年生もずいぶん学校生活に慣れ、今週から朝の6年生のお手伝いがなくなったところですが、今日は朝の読書に時間に、6年生が前々から準備していた手作り紙しばいの読み聞かせをしてくれました。1年生は6年生一人一人のセリフをよく聞きながら熱心に見入っていました。二つのお話の後で「とっても楽しかったです。」と感想を発表してくれました。その感想の言葉に6年生からも「ありがとう」という声が聞かれ、温かな雰囲気の中でとてもよい交流ができました。

 

 

 

 

★もうすぐ「こどもの日」。スープに入っていたこいのぼりかまぼこ、かぶと形のハンバーグ、レモンゼリーなど、ひと足早く「こどもの日」の気分を味わいました。

PTA総会、掲額式を行いました

 昨日は、授業参観、学級懇談会と併せて、PTA総会、前PTA会長様の掲額式、本部役員会、委員総会、通学路の安全整備活動合同会議も開催されました。皆様のご協力のおかげで予定通りに行うことができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観・学級懇談会を行いました

  今日は、今年度最初の授業参観を行いました。子供たちはちょっと緊張している様子も見られましたが、保護者の皆様には、入学、進級してお子さんが頑張っているところをご覧になっていただけたのではないでしょうか。
(PTA総会等の様子は、明日お伝えしたいと思います。)

 

 

 

 

 

 

 

今日の授業風景

 今日は、日曜日と明日の「昭和の日」の間の授業日でしたが、どの教室でも子供たちはしっかりと学習していました。1年生は、先日「1年生を迎える会」を開いてくれた2年生に向けて、お礼のメッセージカードを作っていました。5年生は、総合的な学習でバケツ稲作りをするための土を準備しました。土は学校となりの田んぼの方に分けていただきました。昨年度に続き、ありがとうございます。6年生は、今度1年生に読み聞かせをする紙芝居の準備をしていました。
 まもなく4月が終わりますが、北っ子たちは、着実に成長してくれていることを感じます。

 

 

 

 

 

 

避難訓練を行いました(+今日の「北っ子の森」)

 今年度初めての避難訓練をしました。1年生も、放送を最後まで聞いて落ち着いて避難しました。2年生以上の子供たちも、新しい学年の教室からの避難経路を確認しました。
 いつ、どこで起こるか分からない火事や地震。いざというときに、自分の命を守るためにどう行動したらよいか、正しく判断して行動できるよう、今後も想定を変えて訓練していきたいと考えています。

 

 

★今日の「北っ子の森」です。新緑がとてもきれいです。

フォトアルバム
アルバムがありません。