日誌
6年生 英語の学習
6年生の外国語(英語)の授業は「ツアープランナーになろう!」「Where do you want to go?」あなたはどこに行きたいですか?という単元を学習しています。
ここでは,自分の行きたい国を決めて,その国で食べてみたい物や見てみたい物を調べます。調べた事をポスターにし,ツアープランナーとして紹介し合います。
本時はポスターを見せながら,自分の行きたい国を紹介し合う学習でした。ハナ先生は発音するときに,口の形がよく分かるようにフエイスシールドつけて,授業を進めてくださいました。
ここでは,自分の行きたい国を決めて,その国で食べてみたい物や見てみたい物を調べます。調べた事をポスターにし,ツアープランナーとして紹介し合います。
本時はポスターを見せながら,自分の行きたい国を紹介し合う学習でした。ハナ先生は発音するときに,口の形がよく分かるようにフエイスシールドつけて,授業を進めてくださいました。
4年生 体育
4年生の体育の学習は、「高跳び」に入りました。「高跳び」は、短い助走から調子よく踏み切って、高く跳ぶことを楽しむ運動です。4年生という発達的特性を踏まえて、競技用のバーではなく、ビニールのテープやゴムひもを取り入れ、引っかけたときの恐怖感をなくし、安心して跳べるようにしています。
4年生 理科の学習の様子
4年生の理科は、今日から「電気のはたらき」という学習内容に入りました。「モーターを使って、モーターの回り方を調べることができる」というめあてで学習しました。
先生からは、実際にモーターを回して、分かったこと・気づいたこと・思ったことをたくさん見つけようという課題が出されました。子ども達は、電池を2個使ってみたり、豆電球を使ってみたりしていました。そして、気づいたことや分かったことを実際にモーターを回して友達に分かりやすく発表することができました。
※モーターの先には速さが分かるようにプロペラが取り付けてあります。
先生からは、実際にモーターを回して、分かったこと・気づいたこと・思ったことをたくさん見つけようという課題が出されました。子ども達は、電池を2個使ってみたり、豆電球を使ってみたりしていました。そして、気づいたことや分かったことを実際にモーターを回して友達に分かりやすく発表することができました。
※モーターの先には速さが分かるようにプロペラが取り付けてあります。
クラブ活動
先週、クラブ活動の1回目があり、各クラブが活動の計画づくりをしました。昨日、2回目の活動を実施しました。コロナ感染症対策として、クラブ活動の内容も制限されるなか、希望したクラブに参加した子ども達は、生き生きと楽しく活動に取り組んでいました。
今年度は、4年生以上がパソコンクラブ、サイエンスクラブ、アートクラブ、手芸クラブ、スポーツクラブに分かれて活動しています。
今年度は、4年生以上がパソコンクラブ、サイエンスクラブ、アートクラブ、手芸クラブ、スポーツクラブに分かれて活動しています。
6年生 理科の学習
「ものが燃えるときの空気の中の気体の変化について調べることができる」というめあてで学習をしました。
ものが燃えると、酸素が少なくなって、二酸化炭素が増えるのではないかと予想し、気体検知管を使って実験に取り組みました。
※気体検知管・・・空気中の気体の濃度を測定するための測定器
ものが燃えると、酸素が少なくなって、二酸化炭素が増えるのではないかと予想し、気体検知管を使って実験に取り組みました。
※気体検知管・・・空気中の気体の濃度を測定するための測定器