日誌

日誌

3年生 道徳の授業

 3校時、3年生が道徳の授業を行っていました。多様な考えを出し合い、「考える道徳」の授業が行われていました。この日は、生命の尊さについて考えていきました。

 

 

 自分の考えをみんなに聞こえる声の大きさで、しっかりと発表していました。

3年 「リコーダー講習会」

 5月6日(木)の5時間目に3年生のリコーダー講習会が音楽室で行われました。

講師の先生からは,

・リコーダーのもちかた

・息の出し方のイメージトレーニング(シャボン玉を作るときのストローをくわえて,シャボン玉を作るような感じで静かに息を吐いていくそうです。)

・リコーダーの歴史

・リコーダーの種類(ソプラノ,テノール,アルト)その音色

・リコーダーの手入れの仕方         等たくさんの事を教えていただきました。

 

              

                 

                  

               

  始めはリコーダーの音をどのように出したらよいか戸惑っていましたが,授業の最後は,次の音楽の時間が待ち遠しそうな3年生でした。 

 

「学校たんけん」

    連休明け5月6日(木)の1・2校時に,1・2年生が生活科で,みんなが楽しみにしていた「学校たんけん」を行いました。

  まず始めに,1・2年生合同の活動班を作り,グループ毎に自己紹介です。次に1年担任の先生から「学校たんけん」のルールの説明がありました。

・2年生の案内で進み,カードの教室に着いたら,2年生からシールを貼ってもらう。

・廊下は右側を静かに歩く。

・教室に入るときは,「失礼します。」と,言う。

・学校の物には勝手に触らない。   と,いった内容です。

   いよいよ探検スタートです。時間は9:05~10:00。全部の教室をまわったら戻ってくる約束です。

 

     

   

     

    

      

      

探検終了後は教室で、感想や気が付いたこと等をワークシートにまとめました。みんな楽しいひと時を過ごすことができました。