日誌
図書館教育の先生より
図書の本の貸し出しが、明日28日の登校日に可能です。この日に借りたい人は、今借りている本を持ってきてください。一人3冊まで借りられます。
学校休業中に図書室に新しい本が入りました。展示してありますので、ぜひ読んでみてください。また、読書感想文コンクールの課題図書コーナーも設けられました。早めに読んで感想文にチャレンジしてみませんか。

学校休業中に図書室に新しい本が入りました。展示してありますので、ぜひ読んでみてください。また、読書感想文コンクールの課題図書コーナーも設けられました。早めに読んで感想文にチャレンジしてみませんか。
登校日の様子
先週に引き続いて2回目の登校となりました。子ども達は、元気に登校してきました。朝の昇降口では、密にならないよう職員が指導にあたりました。
教室では、ゆうがおネットラーニングについての学習の様子や課題について確認したり、補足説明したりする学年もありました。
1年生は教室に入ったら、まずやることとして「あさのじゅんび」があります。ランドセルのしまい方やトイレ、水道の使い方を先生と一緒に確認していました。少しずつ、学校生活を身に付けていくことと思います。


教室では、ゆうがおネットラーニングについての学習の様子や課題について確認したり、補足説明したりする学年もありました。
1年生は教室に入ったら、まずやることとして「あさのじゅんび」があります。ランドセルのしまい方やトイレ、水道の使い方を先生と一緒に確認していました。少しずつ、学校生活を身に付けていくことと思います。
ゆうがおネットラーニング
18日(月)の全校登校では、子ども達が元気に登校してきました。学校では3密を避けるために、教室の座席の間隔をあけることはもちろん、水道も一つ置きに利用し、間隔をあけて並べるよう床にテープを貼りました。引き続き職員一丸となって感染防止に努めていきます。ご家庭でも健康面には十分気をつけてお過ごしください。


さて、同じく18日から町のオンライン学習が始まり、本日で5日目となりました。今日は学校のパソコン室で、ゆうがおネットラーニングを視聴し学習している学童保育の子ども達の様子を少し紹介いたします。子ども達は、学習の進め方にも少しずつ慣れ、ノートの取り方も上手になってきました。


家庭で学習を進めている児童の皆さん、意欲的取り組めていますか。自主的に進めることは大変なことですが、学び方を学び、身に付けるチャンスでもあります。今の学びを継続できるよう頑張りましょう。
保護者の皆様、来週も引き続き「ゆうがおネットラーニング」での学習があります。いろいろとご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
さて、同じく18日から町のオンライン学習が始まり、本日で5日目となりました。今日は学校のパソコン室で、ゆうがおネットラーニングを視聴し学習している学童保育の子ども達の様子を少し紹介いたします。子ども達は、学習の進め方にも少しずつ慣れ、ノートの取り方も上手になってきました。
家庭で学習を進めている児童の皆さん、意欲的取り組めていますか。自主的に進めることは大変なことですが、学び方を学び、身に付けるチャンスでもあります。今の学びを継続できるよう頑張りましょう。
保護者の皆様、来週も引き続き「ゆうがおネットラーニング」での学習があります。いろいろとご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
令和2年度 入学式
令和2年度の入学式は、コロナウィルス感染拡大防止のため、新入生・保護者・職員のみで縮小した形で行いました。在校生たちは、ビデオメッセージの形でお迎えの言葉を届けました。
校長先生からは、「一生懸命勉強したり、友達と仲良くしたりしてもっともっと出来ることを増やしてください。」というお話がありました。これから優しい担任の先生と楽しく元気に勉強したり、遊んだりできるとよかったのですが、来週から臨時休業となってしまいました。元気な一年生の皆さんと一日も早く会える日を楽しみにしています。



保護者の皆様、本日はお子様のご入学誠におめでとうございました。6年間大切なお子様をお預かりいたします。教職員全員で協力し合い保護者の皆様のご期待にそえるよう努力してまいります。臨時休業中は、お子様の健康管理に十分ご配慮ください。
校長先生からは、「一生懸命勉強したり、友達と仲良くしたりしてもっともっと出来ることを増やしてください。」というお話がありました。これから優しい担任の先生と楽しく元気に勉強したり、遊んだりできるとよかったのですが、来週から臨時休業となってしまいました。元気な一年生の皆さんと一日も早く会える日を楽しみにしています。
保護者の皆様、本日はお子様のご入学誠におめでとうございました。6年間大切なお子様をお預かりいたします。教職員全員で協力し合い保護者の皆様のご期待にそえるよう努力してまいります。臨時休業中は、お子様の健康管理に十分ご配慮ください。
令和2年度 新任式・1学期始業式
本日、稲葉小学校の令和2年度がスタートしました。学校休業中会えなかった友達と久しぶりの再会となり、学校の中は子ども達の明るい笑顔であふれていました。
新任式では、新たに本校に転入された先生方をお迎えしました。どうぞよろしくお願いいたします。

続いて1学期の始業式を行いました。校長先生のお話の後、子ども達が楽しみにしている担任の発表がありました。


新しい担任の先生と子ども達が、クラスの目標に向かって、よいクラスになるよう頑張ってほしいと思います。保護者の皆様、新学期のスタートにあたってお願いすることもたくさんあると思いますがご協力をお願いいたします。
新任式では、新たに本校に転入された先生方をお迎えしました。どうぞよろしくお願いいたします。
続いて1学期の始業式を行いました。校長先生のお話の後、子ども達が楽しみにしている担任の発表がありました。
新しい担任の先生と子ども達が、クラスの目標に向かって、よいクラスになるよう頑張ってほしいと思います。保護者の皆様、新学期のスタートにあたってお願いすることもたくさんあると思いますがご協力をお願いいたします。
先生方お世話になりました。
春の花のたよりが聞かれる陽気となりましたが、31日8名の先生方とお別れしました。今までの温かいご指導に心より感謝いたします。おかげ様で子ども達が大きく成長することができました。
お世話になった先生方とお別れすることは、とても寂しいことですが、新しい環境でのご活躍をお祈りしています。







8人の先生方、これからもどうぞお元気でお過ごしください。
稲葉小学校職員一同
お世話になった先生方とお別れすることは、とても寂しいことですが、新しい環境でのご活躍をお祈りしています。
8人の先生方、これからもどうぞお元気でお過ごしください。
稲葉小学校職員一同
「学びのすがた」の配付(1年生~5年生)
この度の学校休業に関しましては、保護者の皆様のご理解とご協力をいただきましたこと誠にありがとうございました。その間、大きな事故や病気等の連絡も無く安堵しております。
本日は、「学びのすがた」をお渡しするということで、多くの児童が保護者の方と来校しておりました。



学校が休みになって先生たちも、みなさんが「どう過ごしているかな」、「元気に勉強したり遊んだりしているかな」と毎日気にしています。そして、先生たちは、みなさんの笑顔に会えるのをとても楽しみにしています。
ここ数日の温かさで、学校の桜が開花しました。今日は3分咲ぐらいの感じでした。

本日は、「学びのすがた」をお渡しするということで、多くの児童が保護者の方と来校しておりました。
学校が休みになって先生たちも、みなさんが「どう過ごしているかな」、「元気に勉強したり遊んだりしているかな」と毎日気にしています。そして、先生たちは、みなさんの笑顔に会えるのをとても楽しみにしています。
ここ数日の温かさで、学校の桜が開花しました。今日は3分咲ぐらいの感じでした。
祝 卒業式
穏やかな春らしい晴天の下、令和元年度卒業式が行われました。今回は、コロナウィルスの影響で、縮小を余儀なくされてしまったにも関わらず、温かい雰囲気の中、学校長、PTA会長様から心温まるお祝いのメッセージをいただきました。卒業生たちは、心を新たに強い気持ちでいるようでした。







※たくさんの祝電をありがとうございました。
今まで、学校を支え下級生を引っ張ってくれた6年生、ありがとう。そして、おめでとうございます。卒業後も本校で学んだことを忘れず、将来の大きな夢に向かって一歩一歩力強く前進してほしいと思っています。職員一同応援しています。
※たくさんの祝電をありがとうございました。
今まで、学校を支え下級生を引っ張ってくれた6年生、ありがとう。そして、おめでとうございます。卒業後も本校で学んだことを忘れず、将来の大きな夢に向かって一歩一歩力強く前進してほしいと思っています。職員一同応援しています。
卒業式準備の様子
明日の卒業式に向けて、職員一丸となって会場準備をしました。縮小する形での開催とはなりますが、職員一同、温かい雰囲気の卒業式となりますよう努めていきますので、ご協力お願いいたします。





卒業生の皆さん、明日を楽しみにしています。 職員一同より
卒業生の皆さん、明日を楽しみにしています。 職員一同より
臨時休業に伴う荷物の引き取り等について
臨時休業に伴い荷物の引き取り等について9点お知らせします。
①期日 3月4日(水)~3月6日(金)の3日間
②時間8:30~11:30 13:30~16:30
③場所 それぞれの学年教室
④荷物と一緒に配付物等が児童の机上にあります。
⑤荷物の場所が不明の場合には、職員室に声をおかけください。
⑥お子さんが学習面でわからないことなどがある場合の質問や相談等にもこの期間に応じますので、できるだけ児童同伴で来校してください。
⑦上記期間に来校できない場合は、学校に電話にてご連絡ください。
⑧上記期間中に図書室の本を3冊まで貸し出します。借りる場合には職員室に声をかけてください。
⑨学校から各家庭への個別の電話や訪問は差し控えていますので、休業中に相談ごとが生じた際は、遠慮なくお電話ください。
①期日 3月4日(水)~3月6日(金)の3日間
②時間8:30~11:30 13:30~16:30
③場所 それぞれの学年教室
④荷物と一緒に配付物等が児童の机上にあります。
⑤荷物の場所が不明の場合には、職員室に声をおかけください。
⑥お子さんが学習面でわからないことなどがある場合の質問や相談等にもこの期間に応じますので、できるだけ児童同伴で来校してください。
⑦上記期間に来校できない場合は、学校に電話にてご連絡ください。
⑧上記期間中に図書室の本を3冊まで貸し出します。借りる場合には職員室に声をかけてください。
⑨学校から各家庭への個別の電話や訪問は差し控えていますので、休業中に相談ごとが生じた際は、遠慮なくお電話ください。
以上よろしくお願いいたします。