日誌
授業参観・合奏部による演奏発表
2月15日(水)授業参観を行いました。
授業参観の前に、合奏部による演奏をしました。
合奏曲『ひまわりの約束』
1年生:道徳「たびに出て」*あいさつや言葉づかいの大切さについて考えました。
2年生:生活科「あしたへジャンプ」*自分が成長した様子と、将来の夢を発表しました。
3年生:総合的な学習「壬生町のよさをアピールしよう」*グループで発表しました。
4年生:総合的な学習「二分の一成人式」*自分の十年間を振り返り、自分の将来について発表しました。
5年生:総合的な学習(年間のまとめ)*一年間のまとめを、パソコンを使って発表しました。
6年生:総合的な学習「未来に向かって」*小学校生活を振り返り、卒業を前に今思うことをお世話になった人に伝えました。
授業参観の前に、合奏部による演奏をしました。
合奏曲『ひまわりの約束』
1年生:道徳「たびに出て」*あいさつや言葉づかいの大切さについて考えました。
2年生:生活科「あしたへジャンプ」*自分が成長した様子と、将来の夢を発表しました。
3年生:総合的な学習「壬生町のよさをアピールしよう」*グループで発表しました。
4年生:総合的な学習「二分の一成人式」*自分の十年間を振り返り、自分の将来について発表しました。
5年生:総合的な学習(年間のまとめ)*一年間のまとめを、パソコンを使って発表しました。
6年生:総合的な学習「未来に向かって」*小学校生活を振り返り、卒業を前に今思うことをお世話になった人に伝えました。
学校評価アンケート結果
H28年度学校評価アンケートを更新しました。
是非ご覧ください。
「学校概要」から「学校評価アンケート」にお進みください。
是非ご覧ください。
「学校概要」から「学校評価アンケート」にお進みください。
長なわ大会
2月8日(水)長なわ大会がありました。
体力作りの一環として長なわを練習していましたが、体力がついたことはもちろん、クラスの絆も深まる行事となりました。
休み時間や昼休みなど、6年生が練習する姿を見て、下級生も一生懸命練習に取り組んでいました。
本番では、長なわを楽しむ子ども達の笑顔と少しでも記録を伸ばそうと真剣な表情の両方が見られました。
たくさんの保護者の方々にお越しいただき、その応援が子ども達の力となりました。
ご声援、ありがとうございました。
*長なわ大会 記録
1年生・・・回数とび 88回 連続とび 105回
2年生・・・回数とび 80回 連続とび 25回
3年生・・・回数とび 210回 連続とび 68回
4年生・・・回数とび 203回 連続とび 212回
5年生・・・回数とび 263回 連続とび 224回
6年生・・・回数とび 340回 連続とび 1068回
学校便り 2月
給食週間
1月23日(月)~27日(金)が給食週間でした。
日頃、お世話になっている調理員さんや生産者のみなさんへの感謝の気持ちをもちながらおいしくいただきました。
給食週間中の献立を紹介します。テーマは『日本全国味めぐり』です。
23日(月)「はじめての給食」 24日(火)宮崎県
25日(水)東京都 26日(木) 青森県
27日(金)群馬県
各学年、給食に関する絵やポスター、標語、作文などで感謝の気持ちを表しました。
クラス代表の作文発表なども行いました。
給食集会では、表彰や校長先生のお話、調理員さんへの感謝の言葉、
給食委員会による劇も行われました。
好き嫌いせずに、なんでも食べて元気に生活してほしいです。
【校長先生のお話】 【調理員さんへの感謝の言葉】
【給食委員会による、「好き嫌いをなくそう」の劇】
日頃、お世話になっている調理員さんや生産者のみなさんへの感謝の気持ちをもちながらおいしくいただきました。
給食週間中の献立を紹介します。テーマは『日本全国味めぐり』です。
23日(月)「はじめての給食」 24日(火)宮崎県
25日(水)東京都 26日(木) 青森県
27日(金)群馬県
各学年、給食に関する絵やポスター、標語、作文などで感謝の気持ちを表しました。
クラス代表の作文発表なども行いました。
給食集会では、表彰や校長先生のお話、調理員さんへの感謝の言葉、
給食委員会による劇も行われました。
好き嫌いせずに、なんでも食べて元気に生活してほしいです。
【校長先生のお話】 【調理員さんへの感謝の言葉】
【給食委員会による、「好き嫌いをなくそう」の劇】
学校便り 1月
避難訓練
1月11日(水)避難訓練を行いました。
今回は地震からの火災を想定し、事前に児童への予告はせずに行いました。
昼休みに行ったので、校舎内外様々な場所で活動していた児童が、放送をよく聞き、自分の判断で避難しました。
自然災害は、いつどこでどのようなときに発生するかわかりません。
校長先生のお話にあった「自分の身は自分で守る」をいつも頭に入れ、安全への意識を高めさせていきたいと思います。
今回は地震からの火災を想定し、事前に児童への予告はせずに行いました。
昼休みに行ったので、校舎内外様々な場所で活動していた児童が、放送をよく聞き、自分の判断で避難しました。
自然災害は、いつどこでどのようなときに発生するかわかりません。
校長先生のお話にあった「自分の身は自分で守る」をいつも頭に入れ、安全への意識を高めさせていきたいと思います。
第3学期 始業式
1月10日(火)、18日間の冬休みが終わり、第3学期始業式が行われました。
始業式では、2年生の渡辺壮修くんと4年生の梁島大夢くんが作文を発表しました。
「6年生を送る会」や「卒業式」に向けて、感謝の気持ちをもって、みんなで仲良く元気に活動したいと思います。
3学期も力を合わせて、みんなで一緒に頑張っていきます。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
2学期をふり返って
感謝の会(音読・音楽集会)
11月30日(水)感謝の会(音読・音楽集会)を行いました。
学校生活を送る中で、いつもお世話になっている方々へ感謝の気持ちを込めて、音読や合唱・合奏などを発表しました。
今年度から授業参観としても位置付けたので、たくさんの保護者の方にも児童の頑張りを見ていただくことができました。
5年生:論語の素読
合唱「ハロー・シャイニングブルー」
合奏「ルパン三世のテーマ」
1年生:音読「論語」「ごろあわせで一年生のうた」
歌&手話「さんぽ」
2年生:音読「論語」「かけ算九九」
歌「子犬のビンゴ」「虫のこえ」
3年生:音読「論語」「わたしと小鳥とすずと」
演奏「パフ」「小さな世界」
4年生:論語の素読
詩の朗読「はやくちうた」「お経」
リコーダー演奏「エーデルワイス」「もののけ姫」
6年生:論語の素読
合唱「明日を信じて」
リコーダー演奏「カノン」
お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
持久走記録会
11月25日(金)持久走記録会が行われました。
各学年第1位の児童
1年生: 増山颯太くん・手塚心海さん
2年生: 渡辺壮修くん・小菅水景さん
3年生: 小久保百逢くん・石嶋彩音さん
4年生: 鈴木遥斗くん・若菜由空さん
5年生: 鈴木銀河くん・杉山柚葉さん
6年生: 戸叶冬麻くん・鈴木彩花さん
練習から一生懸命取り組み、ひとりひとりが記録を伸ばすことができました。
記録会だけでなく、今後も継続して体力作りを行ってほしいと思います。
たくさんの保護者の方々、地域の皆様、ご声援ありがとうございました。
各学年第1位の児童
1年生: 増山颯太くん・手塚心海さん
2年生: 渡辺壮修くん・小菅水景さん
3年生: 小久保百逢くん・石嶋彩音さん
4年生: 鈴木遥斗くん・若菜由空さん
5年生: 鈴木銀河くん・杉山柚葉さん
6年生: 戸叶冬麻くん・鈴木彩花さん
練習から一生懸命取り組み、ひとりひとりが記録を伸ばすことができました。
記録会だけでなく、今後も継続して体力作りを行ってほしいと思います。
たくさんの保護者の方々、地域の皆様、ご声援ありがとうございました。
学校便り 12月
避難訓練
11月2日(火)避難訓練(不審者・防犯)がありました。
予定時刻になり訓練が始まってからの約8分間、全児童が真剣に行動することができました。
職員は、刺股を使って不審者を捕らえる方法を学びました。
避難訓練後は、体育館で防犯教室を行いました。
紙芝居とDVDを使って「いかのおすし」で身を守る学習をしました。
「自分の身は自分で守る」ことを忘れずに、毎日を元気に過ごしていきましょう。
知らない人について「いか」ない。
知らない車に「の」らない。
「お」お声を出す。
「す」ぐ逃げる。
近くの人に「し」らせる。
防犯について、ご家庭でもお話しする時間をぜひ取ってください。
学校便り 11月
1・2年社会見学
10月20日(木)に1年生と2年生の社会見学がありました。
1台のバスで、仲良く宇都宮動物園へ向かいました。
はじめに遊園地で、班ごとに乗り物に3つ乗りました。
ジェットコースターやアドベンチャーに乗る前は、怖くて乗れるか心配だった子も、降りてきた時には、笑顔で「また乗りたい」と言っていました。
友達と一緒に乗れて、楽しかったようです。
次に動物園へ。
学年ごとにキリンの前で写真撮影。
キリンも顔を出してくれて、一緒に写真を撮ることができました。
キリンのえさやり、うさぎとのふれあい、ホワイトライオンの赤ちゃんとの出会いなど、
教室では味わえない体験をすることができました。
動物が、もっともっと好きになりました。
1年生 2年生
1年生と2年生がさらに仲良くなれて嬉しい一日になりました。
5年臨海自然教室
10月3日(月)~5(水)の2泊3日で、5年生が臨海自然教室を行いました。
【1日目】
今回は社会見学も兼ねており、午前中は日産自動車工場見学をしました。
様々な部品が多くの人の手によって組み立てられる様子を間近で見たり、高級車の運転席に乗ったりして、貴重な経験をさせていただきました。
午後はあいにくの雨で、海浜自然の家に到着してからは「インディアカ」や「ユニホック」というニュースポーツをしたり、海の展示館を見学したりしました。
夜には、羽生田小学校と藤井小学校との交流でゲームをしました。はじめは消極的だった子ども達ですが、すぐに打ち解けて楽しいひと時を過ごしました。
【2日目】
この日は天気に恵まれ、早朝は心地よい海風に吹かれながら海岸散歩に出かけました。
その後、野外調理では、みんなで食べる昼食のカレーを作りました。自分にできることを探してテキパキ活動しました。自分たちで作ったごはんをみんなでいただき、おいしさもひとしおでした。
午後には羽生田小学校と藤井小学校との合同チームで、海浜ウォークラリーをしました。道に迷ったり課題に挑戦したりする中で、他校の友達とも仲を深めることができ、とても楽しかったようです。中学校での再開を約束し、名残惜しく解散しました。
夜に行った貝の根付け体験では、細かい作業も集中して、きれいな作品が出来上がりました。
【3日目】
最終日は大洗水族館での班別活動でした。イルカ・アシカショーでは、賢くてかわいい動物を前に、笑顔がいっぱいでした。
長いようであっという間の2泊3日、友達の良いところをたくさん見つけ、充実した臨海自然教室となりました。
下都賀地区音楽発表会
9月29日(木)に行われた下都賀地区音楽発表会に、合奏部が出場しました。
演奏した曲は、映画インディー・ジョーンズのテーマ「レイダース・マーチ」です。
おそろいの緑のスカーフを首に巻き、かっこよく演奏することができました。
春からの半年間一生懸命練習してきた成果を本番で発揮することができ、子ども達の表情は達成感・充実感にあふれていました。
送迎や楽器の運搬では、保護者の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。
後期は新曲に取り組みます。
次の発表会も楽しみにしていてください。
演奏した曲は、映画インディー・ジョーンズのテーマ「レイダース・マーチ」です。
おそろいの緑のスカーフを首に巻き、かっこよく演奏することができました。
春からの半年間一生懸命練習してきた成果を本番で発揮することができ、子ども達の表情は達成感・充実感にあふれていました。
送迎や楽器の運搬では、保護者の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。
後期は新曲に取り組みます。
次の発表会も楽しみにしていてください。
学校便り 10月
3年町めぐり
9月30日に町めぐりとして、カスミ・蘭学通り・壬生消防署に行ってきました。
カスミでは、普段は見ることができないバックヤードを見学させていただいたり、
質問をさせていただいたりすることでお店の工夫を学ぶことができました。
壬生消防署では、消防士の方の仕事について教えていただき、
消防署内やポンプ車・救急車を見せていただきました。
消防士の方が目の前で防火服を素早く装着してくれたため、
3年生もとても驚いていました。
蘭学通りでは高橋豆腐店、ナカザトおもちゃ店、カワシマ(パン屋)で
見学させていただき、それぞれの店について知ることができました。
町めぐりで学んだことを、今後の学習に役立てていきたいと思います。
運動会
9月24日(土)運動会が行われました。
小雨が降った時間帯もあり多少プログラム順を変更しましたが,全種目を実施することができました。
子ども達は,「輝く笑顔 頑張るみんなに金メダル」のスローガンのもと,徒競走や障害走・団体種目やダンスなどの種目をはじめ,応援や係活動などひとりひとりが最後まで全力で取り組みました。
特に小学校最後の運動会だった6年生は,最上級生としての立派な姿をみせてくれました。
結果は189対173の僅差で紅組の優勝となりましたが,最後まで接戦で応援にも力が入り,とても盛り上がりました。
子ども達も,全力で頑張った満足感にあふれていました。
心に残る素晴らしい運動会になったようです。
準備や片付けなど,PTAの皆様には大変お世話になりました。
ご協力・ご支援ありがとうございました。
小雨が降った時間帯もあり多少プログラム順を変更しましたが,全種目を実施することができました。
子ども達は,「輝く笑顔 頑張るみんなに金メダル」のスローガンのもと,徒競走や障害走・団体種目やダンスなどの種目をはじめ,応援や係活動などひとりひとりが最後まで全力で取り組みました。
特に小学校最後の運動会だった6年生は,最上級生としての立派な姿をみせてくれました。
結果は189対173の僅差で紅組の優勝となりましたが,最後まで接戦で応援にも力が入り,とても盛り上がりました。
子ども達も,全力で頑張った満足感にあふれていました。
心に残る素晴らしい運動会になったようです。
準備や片付けなど,PTAの皆様には大変お世話になりました。
ご協力・ご支援ありがとうございました。