日誌
音楽鑑賞会
6月15日(金)に音楽鑑賞会が行われました。
「世界の音楽」をテーマに、マリンバとその他の打楽器によるアンサンブルで演奏されました。
「試してみる」・・・マレットにはいろいろな硬さがあって、表現が広がります。スポンジを巻いたりして、試してみましょう。
「工夫が大切」・・・叩き方でいろいろな音色が楽しめます。
6名の児童が、体験コーナーに参加しました。
最後にみんなでドレミのうたにのせて、振り付けをしました。
6年生代表児童がお礼の言葉を述べ、1年生代表児童2名が花束を贈呈しました。
「世界の音楽」をテーマに、マリンバとその他の打楽器によるアンサンブルで演奏されました。
「試してみる」・・・マレットにはいろいろな硬さがあって、表現が広がります。スポンジを巻いたりして、試してみましょう。
「工夫が大切」・・・叩き方でいろいろな音色が楽しめます。
6名の児童が、体験コーナーに参加しました。
最後にみんなでドレミのうたにのせて、振り付けをしました。
6年生代表児童がお礼の言葉を述べ、1年生代表児童2名が花束を贈呈しました。
避難訓練(竜巻・突風)
6月8日(金)に竜巻・突風等の災害に備えての避難訓練を行いました。
各教室でシェルター作りの練習を行いました。
実際に竜巻がきた時に避難する場所と隊形を確認しました。
窓のない安全な場所で、頭を守る体勢をとりました。
二次避難として、全員で体育館に移動しました。
そこで、避難の仕方の確認や反省をし、校長先生から講話をいただきました。
避難時の約束『お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)』を守って、避難することができました。
各教室でシェルター作りの練習を行いました。
実際に竜巻がきた時に避難する場所と隊形を確認しました。
窓のない安全な場所で、頭を守る体勢をとりました。
二次避難として、全員で体育館に移動しました。
そこで、避難の仕方の確認や反省をし、校長先生から講話をいただきました。
避難時の約束『お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)』を守って、避難することができました。
田植え
6月4日(月)に、学校の近くの田んぼで、渡辺さんのご指導のもと田植えが行われました。
1年生は初めての体験で、泥の感触に驚く児童もいました。
感触に慣れ始めると、楽しんで田植えをしました。
2年生以上の児童たちは、慣れた足取りでさくさくと田んぼに入り、苗を植えていきました。
秋の実りが、楽しみですね!!
1年生は初めての体験で、泥の感触に驚く児童もいました。
感触に慣れ始めると、楽しんで田植えをしました。
2年生以上の児童たちは、慣れた足取りでさくさくと田んぼに入り、苗を植えていきました。
秋の実りが、楽しみですね!!
5年社会見学
総合的な学習の一環として、5年生15名で日光市に行きました。
まずは、日光彫り体験を行いました。
初めて「ひっかき刀」を使う不安もあったようですが、あっという間にコツをつかみ、熱中して彫っていました。
思い思いのすてきな作品となりました。
そして、修復が終わり色鮮やかになった日光東照宮を見学しました。
事前に調べていた、彫刻の意味や歴史的背景を思い出しながら、理解を深めることができました。
他にも、班別活動で日光のたくさんの魅力に気づきました。
まとめのパンフレットがどのように仕上がるのか、楽しみです。
まずは、日光彫り体験を行いました。
初めて「ひっかき刀」を使う不安もあったようですが、あっという間にコツをつかみ、熱中して彫っていました。
思い思いのすてきな作品となりました。
そして、修復が終わり色鮮やかになった日光東照宮を見学しました。
事前に調べていた、彫刻の意味や歴史的背景を思い出しながら、理解を深めることができました。
他にも、班別活動で日光のたくさんの魅力に気づきました。
まとめのパンフレットがどのように仕上がるのか、楽しみです。
1年給食試食会
5月31日(木)に1年生の給食試食会が行われました。
親子でグループに入り、楽しく会話をしながらおいしい給食をたべました。
給食の後、保護者を対象に食育講話が行われました。
学校栄養士からは、①なぜ食育が必要なのか。②食事の大切さ ③おはしの持ち方(鉛筆の持ち方と通じるものがあり、家庭での指導も必要。)というお話をしました。
1年生は、5校時に災害時に備えて、引き渡し訓練を実施しました。
親子でグループに入り、楽しく会話をしながらおいしい給食をたべました。
給食の後、保護者を対象に食育講話が行われました。
学校栄養士からは、①なぜ食育が必要なのか。②食事の大切さ ③おはしの持ち方(鉛筆の持ち方と通じるものがあり、家庭での指導も必要。)というお話をしました。
1年生は、5校時に災害時に備えて、引き渡し訓練を実施しました。