日誌
第3学期始業式
1月8日(火)に第3学期始業式が行われました。
皆、元気に登校し、初日を迎えることができました。
2年生と4年生の児童が、3学期の抱負について作文発表をしました。
校長先生からは、今年の干支イノシシクイズや、動物学者の話がありました。
新しい時代が始まります。
自分が興味を持ったことや頑張ろうと思ったことをチャレンジしよう!!
との話がありました。
3学期には新しい仲間が1名増えました。
3学期は次の年度につながる大切な学期です。健康に気をつけて、目標を持って過ごしましょう。
今年も稲葉小学校を宜しくお願いします。
皆、元気に登校し、初日を迎えることができました。
2年生と4年生の児童が、3学期の抱負について作文発表をしました。
校長先生からは、今年の干支イノシシクイズや、動物学者の話がありました。
新しい時代が始まります。
自分が興味を持ったことや頑張ろうと思ったことをチャレンジしよう!!
との話がありました。
3学期には新しい仲間が1名増えました。
3学期は次の年度につながる大切な学期です。健康に気をつけて、目標を持って過ごしましょう。
今年も稲葉小学校を宜しくお願いします。
第2学期終業式
12月25日(火)に第2学期終業式が行われました。
児童代表作文発表
校長先生のお話
2学期のふりかえりと、平成31年がよい1年になるようによいスタートをきりましょうというお話がありました。
冬休みの生活について
右上写真の内容を参考に、有意義なふゆやすみを過ごしてください。
よいお年を お迎えください。
児童代表作文発表
校長先生のお話
2学期のふりかえりと、平成31年がよい1年になるようによいスタートをきりましょうというお話がありました。
冬休みの生活について
右上写真の内容を参考に、有意義なふゆやすみを過ごしてください。
よいお年を お迎えください。
人権なかよし集会
12月3日(月)に人権なかよし集会が行われました。
人権擁護委員の松本健治さんによる講話と、人権に関するDVDを鑑賞し、
人権について考えました。
*児童による人権作文の発表
集会を通して、相手の気持ちを考えることの大切さを学びました。
人権擁護委員の松本健治さんによる講話と、人権に関するDVDを鑑賞し、
人権について考えました。
*児童による人権作文の発表
集会を通して、相手の気持ちを考えることの大切さを学びました。
感謝の会
11月28日(水)に、感謝の会(音読・音楽集会)が行われました。
日頃お世話になった方々に感謝の気持ちを込めて、各学年で論語の素読や、音楽発表をしました。
*お礼の言葉
*1年生《論語・音読「かずのことわざ」・歌「ドレミの歌」「どれみのキャンディー」》
2年生《論語・音楽「森のたんけんたい」「さんぽ」》
3年生《論語・音楽「ゆかいなまきば」「レッツゴーソーレ」「森のこもりうた」
4年生《論語・音楽「もみじ」「もののけ姫」「ラ・クンパルシータ」》
5年生《論語・歌「ハローサンシャイン」・合奏「ルパン3世のテーマ」》
6年生《論語・リコーダー演奏「カノン」・合唱「明日を信じて」》
感謝の気持ちを込めて、花の鉢植えを贈りました。
*お客様からの言葉 *おわりの言葉
お世話になった方々へ・・・ありがとうございました。
そして、稲葉小をこれからもよろしくお願いします。
日頃お世話になった方々に感謝の気持ちを込めて、各学年で論語の素読や、音楽発表をしました。
*お礼の言葉
*1年生《論語・音読「かずのことわざ」・歌「ドレミの歌」「どれみのキャンディー」》
2年生《論語・音楽「森のたんけんたい」「さんぽ」》
3年生《論語・音楽「ゆかいなまきば」「レッツゴーソーレ」「森のこもりうた」
4年生《論語・音楽「もみじ」「もののけ姫」「ラ・クンパルシータ」》
5年生《論語・歌「ハローサンシャイン」・合奏「ルパン3世のテーマ」》
6年生《論語・リコーダー演奏「カノン」・合唱「明日を信じて」》
感謝の気持ちを込めて、花の鉢植えを贈りました。
*お客様からの言葉 *おわりの言葉
お世話になった方々へ・・・ありがとうございました。
そして、稲葉小をこれからもよろしくお願いします。
持久走大会
11月21日(水)に持久走大会が行われました。
1・2年生は約1,000メートル、3・4年生は約1,500メートル、5・6年生は約2,100メートルのコースを走りました。
10月から取り組んできた持久走練習の成果を出そうと、一人一人がみな頑張って本番に臨みました。
最後まで走り抜いた児童は、達成感や充実感を味わうことができました。
1・2年生は約1,000メートル、3・4年生は約1,500メートル、5・6年生は約2,100メートルのコースを走りました。
10月から取り組んできた持久走練習の成果を出そうと、一人一人がみな頑張って本番に臨みました。
最後まで走り抜いた児童は、達成感や充実感を味わうことができました。