日誌
2年生生活科町たんけん
6月14日(金)1~3校時に2年生が生活科の学習で,「町たんけん」に出かけました。地域の身近な人々や様々な公共施設等との関わりに関心をもち、集団や社会の一員として適切に行動できるようにすることを目的に行われました。訪問先は,稲葉郵便局・稲葉駐在所・稲葉公民館・JAしもつけみぶ直売所・中村石材店・老人ホームみぶ例幣使・荒川サイクルの7カ所です。
「七ツ石コース」は稲葉郵便局→稲葉駐在所→稲葉公民館の順に訪問しました。
稲葉郵便局
稲葉駐在所
「上稲葉コース」は JAしもつけ直売所→中村石材店→稲葉公民館の順に訪問しました。
JAしもつけ直売所
中村石材店
「下稲葉コース」は 老人ホームみぶ例幣使→荒川サイクル→稲葉公民館の順に訪問しました。
老人ホームみぶ例幣使
荒川サイクル
各コースとも、最終訪問施設は稲葉公民館です。
稲葉公民館では、読み聞かせボランティアの方々にもお会いすることができました。
子どもたちは探検してきて、分かったことや感想等をまとめます。訪問先の皆様方、お忙しい中,対応していただきありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
「七ツ石コース」は稲葉郵便局→稲葉駐在所→稲葉公民館の順に訪問しました。
稲葉郵便局
稲葉駐在所
「上稲葉コース」は JAしもつけ直売所→中村石材店→稲葉公民館の順に訪問しました。
JAしもつけ直売所
中村石材店
「下稲葉コース」は 老人ホームみぶ例幣使→荒川サイクル→稲葉公民館の順に訪問しました。
老人ホームみぶ例幣使
荒川サイクル
各コースとも、最終訪問施設は稲葉公民館です。
稲葉公民館では、読み聞かせボランティアの方々にもお会いすることができました。
子どもたちは探検してきて、分かったことや感想等をまとめます。訪問先の皆様方、お忙しい中,対応していただきありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
夏の花を植えました
6月13日(木)の業間時に,グリーンタイムが行われました。今回はなかよし班ごとに,花壇に夏の花の苗を植えました。ひまわり,サルビア,ブルーサルビア,マリーゴールド,インパチェンス,松葉ボタン等の花です。
上級生が1,2年生に苗の植え方を教えている様子も見られました。これから, 毎朝の水やりが環境委員さんの仕事です。花いっぱいの花壇になるのが楽しみです・・・
上級生が1,2年生に苗の植え方を教えている様子も見られました。これから, 毎朝の水やりが環境委員さんの仕事です。花いっぱいの花壇になるのが楽しみです・・・
体を動かそう集会
6月6日(木),13日(木)の昼休みに,運動委員会による「体を動かそう集会」が行われました。異学年のみんなと仲良く楽しく遊ぶ事が目的です。今回は『だるまさんの一日』(だるまさんが転んだ。と同じようなゲームです。)を行いました。6日は1,3,5年生 13日は2,4,6年生と2回に分けて行いました。
学年を超えて,みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。
学年を超えて,みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。
小学生歯磨き大会
6月7日(金),5年生を対象に小学生歯磨き大会が行われました。本校学校歯科医の本島先生をはじめ,歯科衛生士さんと計6名の方々が来校くださいました。
始めにカラーテスターを行い,歯の汚れを確かめました。その後ビデオを見ながら歯磨きを実践しました。
その後先生方から,一人一人正しい歯磨きの仕方の指導をしていただきました。
始めにカラーテスターを行い,歯の汚れを確かめました。その後ビデオを見ながら歯磨きを実践しました。
その後先生方から,一人一人正しい歯磨きの仕方の指導をしていただきました。
次は,フロス(歯間ブラシ)を正しく使って,歯垢をとる方法を教えていただき,実践しました。
最後に振り返りを行いました。
「1カ所で20回のブラッシングが必要で,これからは丁寧に歯磨きしようと思いました。」
「フロスを正しく使うことによって,歯の健康を保つことが出来ることが分かりました。」
学校歯科医の本島先生からのお話をうかがい,改めて歯の健康について学ぶ事ができました。
最後に振り返りを行いました。
「1カ所で20回のブラッシングが必要で,これからは丁寧に歯磨きしようと思いました。」
「フロスを正しく使うことによって,歯の健康を保つことが出来ることが分かりました。」
学校歯科医の本島先生からのお話をうかがい,改めて歯の健康について学ぶ事ができました。
避難訓練(第2回)
前回は、火災による避難訓練をしましたが、今回は、竜巻・突風を想定しての避難訓練を行いました。
栃木県南部で竜巻警報が発令され、南方から竜巻が接近中という想定のもと、避難の方法を確認しました。
○各教室でシェルター作りの練習を行いました。
○窓のない安全な場所での避難
※風の通り道ではなく、割れたガラスなどが飛んでくるのを避けられる場所を事前
に学級の児童と確認。
○二次避難として、体育館に移動しました。
そこで、安全指導担当より避難の仕方について全体に話がありました。
災害によって避難場所が違うこと、今日の避難は頑丈な建物の中が安全なこと、ガラスの近くは破片が飛んでくる可能性があるので危険なことなどを再確認しました。
普段の生活からも、危険を回避し安全に避難するための能力や態度を育てていきたいと思います。
栃木県南部で竜巻警報が発令され、南方から竜巻が接近中という想定のもと、避難の方法を確認しました。
○各教室でシェルター作りの練習を行いました。
○窓のない安全な場所での避難
※風の通り道ではなく、割れたガラスなどが飛んでくるのを避けられる場所を事前
に学級の児童と確認。
○二次避難として、体育館に移動しました。
そこで、安全指導担当より避難の仕方について全体に話がありました。
災害によって避難場所が違うこと、今日の避難は頑丈な建物の中が安全なこと、ガラスの近くは破片が飛んでくる可能性があるので危険なことなどを再確認しました。
普段の生活からも、危険を回避し安全に避難するための能力や態度を育てていきたいと思います。