日誌

日誌

今日の1年生

1年生の教室をのぞいてみると・・あら、誰もいません。

どこに行ったのでしょう。教室前の花壇付近から、声が聞こえます。

みんなうずくまって、何をしているのでしょう。

あ!朝顔の種をまいています。土に指で穴をあけ、一粒ずつ種をまいています。みんな真剣です。

明日から、水やりが始まります。何色の花が咲くのでしょう。今から、楽しみですね。

  

長い間ありがとう

体育館に設置されておりました、直径90センチメートルの大きな時計が、昨年度の3月にその役目を終えました。

昭和57年から40年以上にわたり、稲葉小学校の子どもたちに正確な時を知らせ続けてくれたこの時計。入学式や卒業式、運動会など、数々の学校行事を見守り、子どもたちの成長と共に時を刻んでまいりました。

故障のため修理を試みましたが、残念ながら叶いませんでした。

長年にわたり、本校の子供たちの生活に寄り添い、大切な時間を教えてくれた時計。その温かい記憶は、これからも稲葉小学校の歴史とともに、私たちの心に深く刻まれることでしょう。

 

学校たんけん【1・2年生】

入学してか約半月。1年生も稲葉小学校に少しずつ慣れてきました。

そこで、2年生が、1年生に学校の中を案内することになりました。

1年生の教室のある1階と校庭のほかにどんなところがあるのか、1年生は興味津々です。

理科室や音楽室、職員室や校長室と、2時間かけて見て回りました。

2年生は、教室への入り方など、優しく1年生に教えてあげていました。そんな2年生の姿に、1年間の成長も感じられました。

      

授業参観・学年懇談会

25日金曜日、今年度最初の授業参観が行われました。

子供たちは、緊張しながらも、いつも通りしっかりと学習に取り組んでいました。

懇談会では、担任から、学級経営方針や、行事等についての話をしました。

保護者の皆様、1年間よろしくお願いします。

                    

 

心肺蘇生法研修会

23日水曜日の放課後、石橋消防組合壬生消防署の方を講師としてお招きし、心肺蘇生法研修会を行いました。

学校生活において、児童の生命を守るために、全職員が救命処置を身に付け、速やかな対応ができるようにするために行いました。

         

今回の講習を通して、緊急時には冷静さを保ちつつ、行動することの重要性を深く認識しました。本日学んだ知識と技術を、万が一の事態に遭遇した際には、ためらうことなく実践していきたいと思います。

避難訓練

21日月曜日、今年度初めての避難訓練(火事を想定して)を行いました。今回のめあては、

①新しい教室からの避難経路を確かめることができる。

②避難の方法をよく確かめ、安全に非難する大切さを十分理解できる。

です。

子供たちは、放送に耳を傾け、避難経路を確認しながら、避難場所に集まることができました。

どの学年も真剣に取り組むことができました。

もしも・・・の非常事態が起きた時、「自分の命は自分で守る」ことができるよう、自分で考え安全な行動がとれるよう指導していきたいと思います。

        

1年生 初めての給食

今日は、1年生が初めての給食です。

4時間目は国語の時間。みんな真剣に取り組んでます。

授業も終わり、さあ、給食の準備です。

手を洗って、給食セットを持って、廊下に並びます。

稲葉小学校は、ランチルームがあります。全校児童が、みんなで、たのしく給食をいただきます。

今日のメニューは、カレーライスとヨーグルトサラダ、牛乳です。

手を合わせていただきます!!「おいしい」「カレー大好き」と笑顔でほおばっていました。

明日の給食も楽しみです。

                 

 

鳥居茶の苗木を稲葉小学校に移植しました

14日の5時間目、鳥居茶の苗木を稲葉小学校に移植しました。

目的は

⑴    鳥居茶研究会が主催となり、地域固有の茶品種である「鳥居茶」の継承を目的とする。

⑵    小学校の総合的な学習の時間や家庭科の授業と連携し、児童の地域愛を育む。

⑶    苗木の移植体験を通して、児童に鳥居茶の歴史や文化を学び、自然と触れ合う機会を提供する。

・・・です。

最初に、主催者の方から鳥居茶についてお話を聞き、次に、苗木の植え方を教わりました。

さあ、 苗木移植体験開始です。みんな真剣な表情で、土を掘り、苗木を植えていきます。

水をたっぷりあげて、苗木移植修了。

その後、鳥居茶の由来についての話も聞きました。

この苗木から、お茶の葉を収穫できるのは、数年後だそうです。しっかりと根付いてほしいと思います。

              

 

1年生の一日

今日は、1年生にとって、稲葉小学校第1日目。

大きなランドセルを背負い、歩いて登校してきました。

班長さんは、後ろを振りかえりながら、いつもよりゆっくり歩いてくれていました。

1年生の荷物を持ってあげているお兄さん、お姉さんもいます。そんな姿を見ていると、やっぱり稲葉小の子供たちは優しい!と感心しました。

教室に入ると、6年生が、朝の準備のお手伝いに来てくれていました。

緊張しながらも、第1日目を頑張った1年生。

明日も元気な笑顔が見られることを願ってます。

           

入学式

 

 今日は稲葉小の入学式。12名の新しい仲間が稲葉小学校に加わりました。

全校児童が入学式に参列しました。新入生は元気に返事をしたり、話をしっかりと聞いたりすることができました。新入生を加えた83名の児童が、これからの学校生活を安全に、楽しく過ごせるよう、教職員一同、力を尽くしてまいります。