校長瓦版
昔の道具…。
4年生の社会で、「地域の昔をさがそう・昔を調べる」という単元があります。
担任から「何か昔使っていた道具はありませんか?」と声を掛けられたので、実家の納屋や土蔵の2階を探してみました。
それなりに出てきましたが、昭和12年生まれの母も何に使ったのかは謎の道具が出てきました。母の解説なので、正しい名称なのかは未確認です。名前が分からない物もありました。
「俵ぼっち」 「樽」 「背負い籠」 「種まき機」
「はかり」 「火鉢と鉄兜」
「釜と鉄瓶」 「わら切り」
「?俵作りで使用かも…」 「黒電話」
ほこりまみれの物が多かったので、ビニル袋に入れて車で運びました。4年生の児童に見せたいなぁとの思いで、運んではみたものの、何に使ったのかをこれからちゃんと調べようと思います。明日は、ほこりをきれいにできるように、作業用の服を持ってきます!
担任から「何か昔使っていた道具はありませんか?」と声を掛けられたので、実家の納屋や土蔵の2階を探してみました。
それなりに出てきましたが、昭和12年生まれの母も何に使ったのかは謎の道具が出てきました。母の解説なので、正しい名称なのかは未確認です。名前が分からない物もありました。
「俵ぼっち」 「樽」 「背負い籠」 「種まき機」
「はかり」 「火鉢と鉄兜」
「釜と鉄瓶」 「わら切り」
「?俵作りで使用かも…」 「黒電話」
ほこりまみれの物が多かったので、ビニル袋に入れて車で運びました。4年生の児童に見せたいなぁとの思いで、運んではみたものの、何に使ったのかをこれからちゃんと調べようと思います。明日は、ほこりをきれいにできるように、作業用の服を持ってきます!
お知らせ
本校の正門の両側にある桜の木(ソメイヨシノ)ですが、専門の業者の見立てでとても危険であるとのことです。いつ倒れても不思議ではないとのことです。
そのため、予算も付いたとのことでこの2本の古木を伐採、撤去することになりました。具体的にいつになるのかは未定ですが、学校のシンボルとも言える桜の木ですのでお知らせすることにしました。
上の写真は、今年の入学式(2019年4月10日水曜日)に、正門近くの桜の木を撮影したものです。もっとよくさがせば、写りの良いものがあるかもしれませんが取り急ぎ掲載しました。
そのため、予算も付いたとのことでこの2本の古木を伐採、撤去することになりました。具体的にいつになるのかは未定ですが、学校のシンボルとも言える桜の木ですのでお知らせすることにしました。
上の写真は、今年の入学式(2019年4月10日水曜日)に、正門近くの桜の木を撮影したものです。もっとよくさがせば、写りの良いものがあるかもしれませんが取り急ぎ掲載しました。
IT体験教室を実施しました。
今日は、4、5、6年生が3・4校時にIT体験教室を実施しました。栃木県技能振興コーナーから5名の講師を招いての体験教室でした。町教委からも指導主事が視察にいらっしゃいました。
6年生は、昨年も経験があるので、パソコン室でホームページの作り方について学びました。
4、5年生は一人一人がタブレットを使って、ロボットを動かすプログラムを作ることにチャレンジしました。
ひとり一台のタブレット、ふたりに一台のロボット、ひとつの教室に3名の専門家の方が入っての授業でした。2時間続きの授業でしたが、どの児童も集中して取り組むことができました。この恵まれた教育環境は、現在の大規模校ではかなり困難です。
「小さいことはいいことだ!」
の藤井小学校でないと得られない貴重な体験だと言えます。藤井小学校は、この最大の強みを生かして、これからも挑戦を続けていきます!!
さらに、放課後はこの日の研究授業を受けて、学校課題の研修も行いました。
ねらいにせまる授業であったこと、研究の仮説にせまる授業であったことなどが確認されました。また、外部講師との授業については事前の打ち合わせが重要であることも確認できました。
藤井小学校の挑戦は、まだまだ続きます。
6年生は、昨年も経験があるので、パソコン室でホームページの作り方について学びました。
4、5年生は一人一人がタブレットを使って、ロボットを動かすプログラムを作ることにチャレンジしました。
ひとり一台のタブレット、ふたりに一台のロボット、ひとつの教室に3名の専門家の方が入っての授業でした。2時間続きの授業でしたが、どの児童も集中して取り組むことができました。この恵まれた教育環境は、現在の大規模校ではかなり困難です。
「小さいことはいいことだ!」
の藤井小学校でないと得られない貴重な体験だと言えます。藤井小学校は、この最大の強みを生かして、これからも挑戦を続けていきます!!
さらに、放課後はこの日の研究授業を受けて、学校課題の研修も行いました。
ねらいにせまる授業であったこと、研究の仮説にせまる授業であったことなどが確認されました。また、外部講師との授業については事前の打ち合わせが重要であることも確認できました。
藤井小学校の挑戦は、まだまだ続きます。
台風一過…
「たいふういっか」って、サザエさんは?カツオくんは?と子どもが小さいときに聞かれた覚えがありますが、今日はまさに「台風一過」でした。
児童も11時30分登校だったため、トラブルなく登校することができました。
台風の直接的な被害はありませんでしたが、雨漏りの箇所がいくつかありました。
給食のあとには、暑さに負けない元気な藤井っ子が校庭で遊んでいました。熱中症に気を付けなければいけませんね。
児童も11時30分登校だったため、トラブルなく登校することができました。
台風の直接的な被害はありませんでしたが、雨漏りの箇所がいくつかありました。
給食のあとには、暑さに負けない元気な藤井っ子が校庭で遊んでいました。熱中症に気を付けなければいけませんね。
かんぴょうと歌と論語と
今日は5年生が、栽培していたかんぴょうを収穫。
かんぴょう細工を作るための準備を始めました。とっても大きくなりました!
集会のときのまっすぐにそろった上履きにも感動!
そして、音楽集会は運動会で歌う応援歌の練習でした。運動会の練習には歌もあるのですが、プレイルームで行ったために、とても強烈でした。余りに大きな声だったために、空気の振動と私の涙腺が共鳴してしまって、涙が出てきました。初めてのことで、藤井っ子のパワーに圧倒されました!
論語検定9名全員合格!
そして、論語検定は3,4年生9名が受験しました。全員完璧に暗唱して、見事全員合格です。じつに素晴らしい、感動しました。日頃の練習の成果、少人数ならではの細やかな指導の成果だと実感しました。
かんぴょう細工を作るための準備を始めました。とっても大きくなりました!
集会のときのまっすぐにそろった上履きにも感動!
そして、音楽集会は運動会で歌う応援歌の練習でした。運動会の練習には歌もあるのですが、プレイルームで行ったために、とても強烈でした。余りに大きな声だったために、空気の振動と私の涙腺が共鳴してしまって、涙が出てきました。初めてのことで、藤井っ子のパワーに圧倒されました!
論語検定9名全員合格!
そして、論語検定は3,4年生9名が受験しました。全員完璧に暗唱して、見事全員合格です。じつに素晴らしい、感動しました。日頃の練習の成果、少人数ならではの細やかな指導の成果だと実感しました。
今日はいろいろと…。
今日は、4年生が収穫したひょうたんを加工していました。
こんなにたくさんとれました。
先端を切り取って、穴を開けます。
水につけます。このあと、どうなるのかが楽しみです。
今日は、運動会の全体練習がありました。全体での整列位置の確認や、
ラジオ体操の位置取りの確認をしました。号令も返事もとても立派にできました。
本番が楽しみです。
ひょうたんだけでなく、ヘチマも栽培しています。栽培棚は花も実もたくさん…。
こちらも収穫が楽しみです!
こんなにたくさんとれました。
先端を切り取って、穴を開けます。
水につけます。このあと、どうなるのかが楽しみです。
今日は、運動会の全体練習がありました。全体での整列位置の確認や、
ラジオ体操の位置取りの確認をしました。号令も返事もとても立派にできました。
本番が楽しみです。
ひょうたんだけでなく、ヘチマも栽培しています。栽培棚は花も実もたくさん…。
こちらも収穫が楽しみです!
いつもありがとうございます!!
本日、ペットボトルを町のトラックで回収に来ていただきました。
回収に来たトラックに入りきらないペットボトルが…。
前回の回収から約3か月でじつに、6709本のペットボトルが集まりました。保護者の皆様、ご家庭の協力はもちろんのこと、地域の皆様からのご協力に心から感謝申し上げます。いつもありがとうございます!!
回収に来たトラックに入りきらないペットボトルが…。
前回の回収から約3か月でじつに、6709本のペットボトルが集まりました。保護者の皆様、ご家庭の協力はもちろんのこと、地域の皆様からのご協力に心から感謝申し上げます。いつもありがとうございます!!
頑張る藤井っ子
校舎前の花壇には、サルビアがとてもきれいに咲いています。
毎朝、登校してくると、こうして環境委員の児童が当番で水遣りをしています。
ホースを伸ばして水をまくだけかもしれませんが、小学生にとっては結構きつい仕事です。でも、一週間交替で本当によくやってくれていると思います。
さらに頑張っているのは、今週金曜日に予定されている「論語検定」に向けて暗唱の確認に来ている3年生です。昨日・今日と校長室に入れ替わり立ち替わり来ては、無事暗唱できて満足した顔で帰って行きます。
今日は何人来てくれるでしょうか。
さらに、今日は身体測定がありました。
夏休み中、頑張って運動したり、たくさんおいしいものを食べたりして成長したと思います。さて、結果はどうだったかな?
毎朝、登校してくると、こうして環境委員の児童が当番で水遣りをしています。
ホースを伸ばして水をまくだけかもしれませんが、小学生にとっては結構きつい仕事です。でも、一週間交替で本当によくやってくれていると思います。
さらに頑張っているのは、今週金曜日に予定されている「論語検定」に向けて暗唱の確認に来ている3年生です。昨日・今日と校長室に入れ替わり立ち替わり来ては、無事暗唱できて満足した顔で帰って行きます。
今日は何人来てくれるでしょうか。
さらに、今日は身体測定がありました。
夏休み中、頑張って運動したり、たくさんおいしいものを食べたりして成長したと思います。さて、結果はどうだったかな?
よく考えてみると…
今日も藤井小学校は全員出席です。なんとなく、日常に戻ったように感じます。元気な挨拶の声が響き、校庭からも歓声が上がります。
ところで、昨日はさりげなく当たり前のように書いてしまったのですが、よく考えてみると、地域の方から児童へのお褒めの言葉をいただくというのは本当にうれしいものです。
長く中学校に勤務していたため、地域の方からのお電話と言えば「自転車の乗り方が悪い」「公園で騒いでいてうるさい」等々苦情の連絡の方が多かったように思います。地域と学校の関係であったり、地域のなかで学校がどんな存在なのかであったり、事情は異なりますが、本校の児童が地域の皆さんに温かく見守られているのだということを再認識した出来事でした。
今日は久々に、3年生の児童が論語の暗唱に校長室にやってきました。日常のペースに戻っているのは児童の方が早いのかもしれません。いつでも待っていますよ。どんどん来てくださいね!という感じです。
ところで、昨日はさりげなく当たり前のように書いてしまったのですが、よく考えてみると、地域の方から児童へのお褒めの言葉をいただくというのは本当にうれしいものです。
長く中学校に勤務していたため、地域の方からのお電話と言えば「自転車の乗り方が悪い」「公園で騒いでいてうるさい」等々苦情の連絡の方が多かったように思います。地域と学校の関係であったり、地域のなかで学校がどんな存在なのかであったり、事情は異なりますが、本校の児童が地域の皆さんに温かく見守られているのだということを再認識した出来事でした。
今日は久々に、3年生の児童が論語の暗唱に校長室にやってきました。日常のペースに戻っているのは児童の方が早いのかもしれません。いつでも待っていますよ。どんどん来てくださいね!という感じです。
2学期だよ!!全員集合!!
今日から2学期が始まりました。藤井小学校では、当たり前のように全児童出席!そして、教職員も全員出勤。まさに、「2学期だよ!!全員集合!!」(昭和世代のフレーズですが…。)
2学期の始業式では、今学期の目標を提示しました。
「何のため、をいつも考えて取り組もう」
2学期は、授業日数が多く行事も多い学期です。ただこなすだけではなく、目当てを確認しながら一日一日を過ごしてほしいと伝えました。
そして、9月の歌はイタリア語ではなく童謡の「うさぎ」を歌いました。9月13日が中秋の名月だとか。今年はアポロ11号が月面着陸をして50周年。ロシアの宇宙飛行士の言葉を紹介し、「月を見上げて、心も明るく」と呼び掛けました。
久しぶりに、みんなで食べた給食はおいしかったでしょうか。給食のあとに、地域の方から報告があった「ラジオ体操での頑張り」について全校児童に伝えました。自治会外から参加した児童もあり、1か月休まず参加した素晴らしい取り組みだったそうです。
今日は、元気いっぱいのみんなに会えて、とても幸せな気持ちになりました。
2学期の始業式では、今学期の目標を提示しました。
「何のため、をいつも考えて取り組もう」
2学期は、授業日数が多く行事も多い学期です。ただこなすだけではなく、目当てを確認しながら一日一日を過ごしてほしいと伝えました。
そして、9月の歌はイタリア語ではなく童謡の「うさぎ」を歌いました。9月13日が中秋の名月だとか。今年はアポロ11号が月面着陸をして50周年。ロシアの宇宙飛行士の言葉を紹介し、「月を見上げて、心も明るく」と呼び掛けました。
久しぶりに、みんなで食べた給食はおいしかったでしょうか。給食のあとに、地域の方から報告があった「ラジオ体操での頑張り」について全校児童に伝えました。自治会外から参加した児童もあり、1か月休まず参加した素晴らしい取り組みだったそうです。
今日は、元気いっぱいのみんなに会えて、とても幸せな気持ちになりました。