昔の道具…。
4年生の社会で、「地域の昔をさがそう・昔を調べる」という単元があります。
担任から「何か昔使っていた道具はありませんか?」と声を掛けられたので、実家の納屋や土蔵の2階を探してみました。
それなりに出てきましたが、昭和12年生まれの母も何に使ったのかは謎の道具が出てきました。母の解説なので、正しい名称なのかは未確認です。名前が分からない物もありました。
「俵ぼっち」 「樽」 「背負い籠」 「種まき機」
「はかり」 「火鉢と鉄兜」
「釜と鉄瓶」 「わら切り」
「?俵作りで使用かも…」 「黒電話」
ほこりまみれの物が多かったので、ビニル袋に入れて車で運びました。4年生の児童に見せたいなぁとの思いで、運んではみたものの、何に使ったのかをこれからちゃんと調べようと思います。明日は、ほこりをきれいにできるように、作業用の服を持ってきます!
担任から「何か昔使っていた道具はありませんか?」と声を掛けられたので、実家の納屋や土蔵の2階を探してみました。
それなりに出てきましたが、昭和12年生まれの母も何に使ったのかは謎の道具が出てきました。母の解説なので、正しい名称なのかは未確認です。名前が分からない物もありました。
「俵ぼっち」 「樽」 「背負い籠」 「種まき機」
「はかり」 「火鉢と鉄兜」
「釜と鉄瓶」 「わら切り」
「?俵作りで使用かも…」 「黒電話」
ほこりまみれの物が多かったので、ビニル袋に入れて車で運びました。4年生の児童に見せたいなぁとの思いで、運んではみたものの、何に使ったのかをこれからちゃんと調べようと思います。明日は、ほこりをきれいにできるように、作業用の服を持ってきます!