活動の様子
3年・4年・5年 社会見学
10月6日(金)曜日に、3年生は宇都宮へ、4・5年生は日光へ、それぞれ社会見学に行ってきました。
宇都宮では、「ふくべ洞」で黄ぶな作りを行いました。職人の先生のお話を聞いて、魚の形をしたはりこに色をつけました。絵の具で塗ってドライヤーで乾かす、これを繰り返しながら全体を仕上げます。最後に目のシールをはり黒目を入れて、タコ糸で吊るして完成です。
お昼は「きらっせ」で宇都宮みんみんのぎょうざを食べました。みんな「おいしい!」と笑顔で、熱々の揚げたてをいただきました。
午後は、栃木県庁の見学をしました。普段は入れない特別な部屋も見ることができました。15階の展望室からの眺めがよく、西方の山々、南の住宅地など、宇都宮の土地の様子がよくわかりました。
日光は少し肌寒く、天気も心配でしたが二社一寺などを見学することができました。子供たちは、観光客の多さと人いきれに驚いていました。平日だというのに、東照宮は多くの観光客でにぎわっていました。修復工事の終わった陽明門がとてもきれいで、多くの人が足を止めて写真におさめていました。
宇都宮では、「ふくべ洞」で黄ぶな作りを行いました。職人の先生のお話を聞いて、魚の形をしたはりこに色をつけました。絵の具で塗ってドライヤーで乾かす、これを繰り返しながら全体を仕上げます。最後に目のシールをはり黒目を入れて、タコ糸で吊るして完成です。
お昼は「きらっせ」で宇都宮みんみんのぎょうざを食べました。みんな「おいしい!」と笑顔で、熱々の揚げたてをいただきました。
午後は、栃木県庁の見学をしました。普段は入れない特別な部屋も見ることができました。15階の展望室からの眺めがよく、西方の山々、南の住宅地など、宇都宮の土地の様子がよくわかりました。
日光は少し肌寒く、天気も心配でしたが二社一寺などを見学することができました。子供たちは、観光客の多さと人いきれに驚いていました。平日だというのに、東照宮は多くの観光客でにぎわっていました。修復工事の終わった陽明門がとてもきれいで、多くの人が足を止めて写真におさめていました。
平成29年度 稲刈り
9月27日水曜日に、予定通り稲刈りを行いました。今年は、8月の日照不足が心配されたのですが、梅雨が短く7月と9月の暑さが稲の成長を促してくれたおかげで、例年どおり稲刈りを実施することができました。
最初に、稲の刈り方を教わりました。横一列になり、腰をかがめて、1年生から6年生までが、順番に刈り取り、刈り取った束の山をいくつも作っていきました。後方支援のPTA役員の方々にまとめて運んでもらい、コンバインで脱穀を行いました。
はじめは、こわごわ作業していた子供たちも、次第に慣れ、どんどん刈り進めていました。とれたお米は、いきいきふれあい活動のときのお昼に、おにぎりで地域の皆様と共にいただく予定です。
今年も田んぼを貸してくださった柏﨑さん、稲のお世話をしていただいた山川さん、大変お世話になりました。おいしいおにぎりを楽しみにしていてください。
最初に、稲の刈り方を教わりました。横一列になり、腰をかがめて、1年生から6年生までが、順番に刈り取り、刈り取った束の山をいくつも作っていきました。後方支援のPTA役員の方々にまとめて運んでもらい、コンバインで脱穀を行いました。
はじめは、こわごわ作業していた子供たちも、次第に慣れ、どんどん刈り進めていました。とれたお米は、いきいきふれあい活動のときのお昼に、おにぎりで地域の皆様と共にいただく予定です。
今年も田んぼを貸してくださった柏﨑さん、稲のお世話をしていただいた山川さん、大変お世話になりました。おいしいおにぎりを楽しみにしていてください。
平成29年度 運動会
大型の台風が近づいてきて、実施が危ぶまれる中、曇り空を見ながら運動会が行われました。いつ天気が崩れるか心配されたため、プログラムの変更をしました。子供たちの競技を優先したため、省略される演目もありました。高学年と低学年が交互に登場し、子供たちは忙しく動いていましたが、演技になると、練習を重ねてきた動きをしっかりと行うことができました。ダンス、リレー、応援合戦、係の仕事と、最後まで運動会を行うことができ、子供たちの充実した表情を見ることができました。
交通安全パレードに協力していただいた交通安全協会の皆様、園児たちがかわいいダンスを見せてくれた、しもだい保育園の皆様、素敵な演奏をしてくださった、かんぴょう音頭保存会の皆様、最後まで応援をしてくださった地域の皆様、そして、片付けまで協力していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
交通安全パレードに協力していただいた交通安全協会の皆様、園児たちがかわいいダンスを見せてくれた、しもだい保育園の皆様、素敵な演奏をしてくださった、かんぴょう音頭保存会の皆様、最後まで応援をしてくださった地域の皆様、そして、片付けまで協力していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
論語検定
9月7日木曜日に藤井小学校で、論語検定が行われました。3年生以上の児童全員が受検しました。当日は、読売新聞の記者や宇都宮支局のスタッフが来校し、子供たちの頑張っている様子を取材していました。
検定は、15個の論語の中から5つ出題され、3つ暗唱できると合格になります。壬生町の論語学年配当の1年生から5年生までの15個が対象で、3・4年生にとっては未習の論語が多く大変でした。それでも、合格目指して、夏休み中に一生懸命に覚えてきました。
検定が終わり、合格すると、とてもうれしそうな笑顔を見せてくれました。結果は、全員合格でした。頑張った子供たち、おめでとう!そして、お世話になった皆様、ありがとうございました。
検定は、15個の論語の中から5つ出題され、3つ暗唱できると合格になります。壬生町の論語学年配当の1年生から5年生までの15個が対象で、3・4年生にとっては未習の論語が多く大変でした。それでも、合格目指して、夏休み中に一生懸命に覚えてきました。
検定が終わり、合格すると、とてもうれしそうな笑顔を見せてくれました。結果は、全員合格でした。頑張った子供たち、おめでとう!そして、お世話になった皆様、ありがとうございました。
2学期 始業式
2学期の始業式は、昨日までの曇り空から、うって変わって青空になり、気持ちの良いスタートが切れました。子供たちは全員出席で、少し成長した姿を見せてくれました。
2年生と5年生の代表児童から、夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことについて作文発表がありました。
校長先生からは、今年の重点目標のことと、論語に登場する「宥座の器」についてのお話をいただきました。実際に、宥座の器に水を注ぎ、子供たちにバランスの難しさを体感してもらいました。
2年生と5年生の代表児童から、夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことについて作文発表がありました。
校長先生からは、今年の重点目標のことと、論語に登場する「宥座の器」についてのお話をいただきました。実際に、宥座の器に水を注ぎ、子供たちにバランスの難しさを体感してもらいました。