活動の様子
自転車大会に向けて
感謝の会
スクールガードの細谷さん、交通指導員の落合さん、海老沼さん、見守りボランティアの斎藤さんに来ていただきました。児童代表の作文発表があり、感謝の気持ちを込めてお花をお渡ししました。最後に一言ずついただきました。
これからも、どうか藤井小学校の児童ためによろしくお願いいたします。
給食感謝の会
本当にいつもありがとうございます。
氷の芸術
体育館へ行く途中で池が氷っているのに気づき、プールはどうだろうと確認してみました。大プールも小プールも全面氷っていました。そして、体育館の北側にある水道には、滴った水が氷柱のようになっているのを見つけました。いったいどのよう氷になったのかを想像すると楽しいですね。
3学期始業式
児童を代表して二人の作文発表がありました。それぞれに、1年の締めくくりに向ける意気込みをしっかりとまとめていました。
3学期は短く、行事が立て続けですが、休まず頑張っていきましょう。
2学期終業式
壬生高と合同調理実習
メニューは、トーストピザと苺のショートケーキでした。作り方を高校生のお兄さん・お姉さんに聞き、一緒に調理を進めました。
高校生と会食をしながら楽しくお話をして、感謝の気持ちを伝え、学校に戻ってきました。
ふくべ細工づくり(5年生)
まず、水洗いをしました。汚れのついた表面をたわしでこすります。そして乾かした後、のこぎりで二つに切り分けます。中身を捨てて、最後に表面の装飾を行います。伝統的な絵を描くために、資料を参考にして曲面に線を描いていきます。そして色付けをして完成です。
第2回学校保健委員会
お互いの家庭で言われていることを、「私も同じ。」「ぼくは言われていない。」などと周りと比べることで、新たな気づきがあったようです。
秋祭り・味噌作り
午後は、親子で味噌作りを行いました。準備していただいた大豆を潰し、麹と混ぜ合わせ、大きな器に移して1年間発酵させます。1年後、おいしい味噌ができあがるのが楽しみです。