活動の様子
1学期授業参観
各学年ともに、1学期の成長の様子を見ていただけたかと思います。子供たちは、お家の方が見に来ていくれるのがうれしくて、いつもより張り切っているように感じました。
授業参観の後は、懇談会を行いました。お忙しいところ、御参観頂きました保護者や御家族の皆様、ありがとうございました。
交通安全教室の開催
小学生の事故が一番多く起こるのが、夏休みだということです。自転車の整備を行い、安全運転のルールを守るだけでなく、相手からも気づいてもらえるような工夫をして、安全な自転車走行や歩行をできるようにしていきたいと思います。
人権の花の贈呈式
今回、壬生町人権擁護委員協議会様より、人権の花をいただきました。トレニアやメランポジューム、ミレットというお花です。
人権委員の方々からお花を手渡され、そして、人権のお話をお聞きしました。子供たちは、「人の気持ちを大切にすること」についての話を真剣な眼差しで聞いていました。
頂いたお花は、早速、環境委員の子供たちの協力を得て、花壇に植えかえました。みんなできれいなお花を咲かせていきたいと思います。そして、優しい心を育てていきたいと思います。
交通安全子供自転車栃木地区大会
6年生の皆さん、おめでとうございます。そして、次は県大会です。頑張ってください!
音楽鑑賞会
内容は、FUNCUSSIONというグループのパーカッション・エンタテイメントでした。楽器だけでなく、いろいろなものを楽器に見立てて、音を出し演奏するというものです。
子供たちも、近くに来て演奏する様子に興奮していました。心地よいリズムが刻まれて、あっという間の1時間でした。
壬生町陸上記録会
4年生は初めての大舞台に緊張した様子も見られましたが、1か月間の練習の成果を出すことができたようです。他校の選手の頑張りを見て応援することもできました。
お家の方々、応援ありがとうございました。
4年社会見学 施設巡り
ごみ処理場では、ペットボトルをリサイクルする処理が行われていて、圧縮されたものが敷地内に積み重ねられていました。
配水場では、地下水からくみ上げた地下水を処理して、各家庭へ配水する仕組みを話していただきました。水圧を時間帯によって変えるそうです。
下水処理施設では、汚れた水をきれいにする仕組みが分かりました。多くの人たちの努力によって、私たちの生活が便利になっていることを学ぶことができました。
H29年度 田植え
今年も田植えの仕方を、山川浩一さんが教えてくれました。低学年も泥に足をとられながら、横一列になって苗植えを進めました。高学年は、最初苗を準備する係で、低学年の子供たちに程よい大きさにとり分けて苗の塊を渡していました。
今年もきれいに田植えができました。秋の収穫が楽しみです。
田んぼを貸していただいている柏崎さん、田植えの準備や支援をしてしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
詩の暗唱発表会・論語発表会
5月30日には論語発表会がありました。学年毎の発表で、各学年で覚える論語三つを、声をそろえて発表しました。どの学年も元気な声で発表することができました。
平成29年度 修学旅行
浦安のディズニーランドでは急な雨に降られましたが、運よく濡れずにすみました。また、横浜の山下公園では、ガーデニングのイベントが行われていて、普段見られない飾り付けが楽しめました。
グループに分かれて行動し、鎌倉の大仏や八幡宮、小町通りでは、楽しい経験がたくさんでき、思い出深い修学旅行となりました。
全校遠足 那須りんどう湖レイクビュー
りんどう湖では、アイスクリームづくり体験や動物へのえさあげ体験をしました。お昼を食べた後は、迷路やミニアスレチックなどのアトラクションを楽しみました。
一日があっという間で、1年生から6年生までがとても仲良くなることができました。
6年古墳めぐり
資料館では、壬生町から出土した土器の模型などを見たり、学芸員の先生からくわしい説明を聞いたり、これから学ぶ歴史について興味を広げていました。
愛宕塚古墳や車塚古墳を見学して、土器を見つけたり、石室の中を見学したりしました。
最後に、資料館に戻って、勾玉づくりをしました。きれいに磨くのが難しかったようです。
平成29年度入学式
子供たちはとても落ち着いていて、6年生と手をつないで、堂々とした態度で、一緒に入場することができました。名前を呼ばれたときも、元気な声で返事をすることができました。
はやく、お兄さん・お姉さんとお友達の名前を覚えて、一緒に楽しい活動をしていきましょう。
平成29年度始業式
続いて、新3年生と新6年生の児童による、新学年で頑張ることについての作文発表がありました。
最後に、校長先生からのお話で、今年のめあてについてでした。
・言葉遣い
・プラス10分の家庭学習
・よい姿勢
の三つで、みんなで頑張りましょう!と話されました。子供たちは大きな声で返事をしていました。
平成28年度 修了式
卒業式
藤井小学校を、いろいろなところで支えてくれた9名の6年生たちの、最後まで立派な姿が、在校生の良いお手本になりました。
陸上大会、運動会など、様々な行事でアイデアを出し、皆を引っ張ってくれた6年生。中学校へ行っても、ますます活躍することを願っています。御卒業おめでとうございます。
ふくべ細工 完成
夏にとれたかんぴょうの実を干して中身を取り出し、半分に切ったところに絵を描きました。伝統的な絵を描いたものと、思い思いの好きな絵を描いた2つの作品を完成させました。
藤井小学校の職員室前の廊下に掲示してありますので、来校の際は、ぜひ御覧になってください。
トム先生のお別れ会
トム先生には、いつも楽しいパフォーマンスで、英語を楽しく学ばせてくれました。英語の歌やゲーム、いろいろな行事など、素敵な思い出がたくさんできました。本当にありがとうございました。トム先生、お元気で、またお会いできるといいですね。