日々の様子
理科の実験に夢中です(3年生)
12月2日(金)
小学生の頃、誰もが一度は夢中になって行った理科実験の一つに「虫眼鏡で黒い紙を焦がす」というのがありましたね。今日の2校時に、3年1組の児童がその実験を行っていました。
はじめは、うまく光を集めることができなかったようですが、虫眼鏡や紙の角度を工夫しながら、レンズの焦点を探していました。みんな、興味津々でしっかり集中していました。
秋祭りに1年生をご招待(2年生)
11月30日(水)
今日の2・3校時に、2年生は1年生を招待して「秋祭り」を行いました。
オープニングでは、大きな御神輿が登場し、会場も盛り上がっていました。
今日は、2年生がお店屋さんやゲームコーナーを準備し、招待した1年生に楽しんでもらう企画です。
オープン前の、きれいに準備された品々です。グループごとにアイディアを出しながら、作成しました。
1年生に品物を渡したり、ゲームの誘導をしたりしました。赤の衣装は2年1組、黄色の衣装は2年2組です。
1年生も2年生も、満足感いっぱいの楽しい時間を過ごしました。
おめでとう、表彰集会
11月30日(水)
今日の昼休みに、表彰集会を行いました。
作文・ポスター・習字・標語・陸上・フットサル・野球・バレーボール・空手など、いろいろな分野で活躍した児童が表彰されました。みんな誇らしげな表情で、礼儀正しく賞状を受け取っていました。おめでとうございました。
薬物乱用防止教室(6年生)
11月29日(火)
今日、6年生が「薬物乱用防止教室」の授業を受けました。講師は、栃木県警察本部の「きらきら号」の2名の担当の方でした。はじめに、違法薬物の種類や人体への影響について学びました。
違法薬物を進められたときの断り方のシュミレーションをしました。
廊下に展示していただいた資料からも多くのことを学びました。
それぞれの学級で、不法薬物には絶対関わらないことを誓い、授業は終わりました。
PTA主催 ランニング教室
11月28日(月)
11月26日(土)に、PTA体育教養部主催のランニング教室が行われました。講師に、壬生町教育委員会スポーツ振興課地域おこし協力隊のベンジャミンさんをお迎えしました。参加児童は50名でした。
はじめに準備体操をしっかり行いました。
体の動きをよくする、いろいろな走り方をしました。
走り方が軽やかになってきました。
ベンジャミンさんとの競争です。ハンデをつけてもらいましたが、まったくかないません。
終盤に雨が降ってきてしまいましたので、体育館に移動し、急遽「質問コーナー」が行われました。児童からは、「速く走るコツ」や「走っているとき思っていること」など、多くの質問が出ました。
久しぶりのPTA行事でしたが、多くの児童が参加し気持ちよい汗を流しました。役員の皆様、たいへんお世話になりました。