日々の様子
教育相談強調週間
9月8日(火)
9月7日(月)から18日(金)までの2週間、業間休みの時間を使って教育相談を行っています。学習や友達とのことや、日頃思っていることなどについて話すことができる貴重な時間です。この時間、面談のない児童は、教室で過ごしています。面談は、廊下で行っています。(会話の妨げにならないように、望遠機能で撮影しました。)
9月7日(月)から18日(金)までの2週間、業間休みの時間を使って教育相談を行っています。学習や友達とのことや、日頃思っていることなどについて話すことができる貴重な時間です。この時間、面談のない児童は、教室で過ごしています。面談は、廊下で行っています。(会話の妨げにならないように、望遠機能で撮影しました。)
今日のトピックス
9月7日(月)
台風の影響か、雨が強く降ったり晴れ間がのぞいたりと天候が刻々と変わる1日でしたが、子ども達は今日もしっかり学習していました。
まずは、2年3組の英語学習の様子です。英語の歌を歌いながら軽く体を動かした後、「体の部分」を表す英単語について学びました。
3年1組の音楽は、リコーダーのテストです。小グループに分かれ、一人ずつ実施しました。
4年3組の社会は、今日にぴったりの「防災」についての学習です。学校内における防災に関する施設や非常食などについて学びました。
お昼の読み聞かせは、教頭先生でした。絵本の題名は「かぜのこ しりとり」です。子ども達は、次の言葉を考えながら聞いていたこと思います。
台風の影響か、雨が強く降ったり晴れ間がのぞいたりと天候が刻々と変わる1日でしたが、子ども達は今日もしっかり学習していました。
まずは、2年3組の英語学習の様子です。英語の歌を歌いながら軽く体を動かした後、「体の部分」を表す英単語について学びました。
3年1組の音楽は、リコーダーのテストです。小グループに分かれ、一人ずつ実施しました。
4年3組の社会は、今日にぴったりの「防災」についての学習です。学校内における防災に関する施設や非常食などについて学びました。
お昼の読み聞かせは、教頭先生でした。絵本の題名は「かぜのこ しりとり」です。子ども達は、次の言葉を考えながら聞いていたこと思います。
理科の学習の様子です(5・6年生)
9月4日(金)
今日は、理科の学習の様子を紹介します。今年度本校では、理科専科教員として福田崇教諭が多くの学級の理科の授業を担当しています。
5年生は、顕微鏡を使って「ヘチマの花粉」を観察しました。2人で1台の顕微鏡を使用し、特徴を記録しました。
6年生は、いろいろな水溶液を蒸発させました。蒸発後、何かが残る水溶液、何も残らない水溶液の特徴について考察しました。
今日は、理科の学習の様子を紹介します。今年度本校では、理科専科教員として福田崇教諭が多くの学級の理科の授業を担当しています。
5年生は、顕微鏡を使って「ヘチマの花粉」を観察しました。2人で1台の顕微鏡を使用し、特徴を記録しました。
6年生は、いろいろな水溶液を蒸発させました。蒸発後、何かが残る水溶液、何も残らない水溶液の特徴について考察しました。
歯科検診が始まりました
9月3日(木)
1学期に実施できなかった歯科検診が、今日から始まりました。今日は、3年生3クラスと5年生2クラスが実施しました。
学校歯科医の篠原先生は、フェイスシールドを着用し、1人ごとに両方の手袋を交換し、ミラーを2本使うなど、安全に配慮しながら診察してくださいました。検診結果は、近日中にお知らせします。
1学期に実施できなかった歯科検診が、今日から始まりました。今日は、3年生3クラスと5年生2クラスが実施しました。
学校歯科医の篠原先生は、フェイスシールドを着用し、1人ごとに両方の手袋を交換し、ミラーを2本使うなど、安全に配慮しながら診察してくださいました。検診結果は、近日中にお知らせします。
2学期の読み聞かせ、スタート
9月2日(水)
今日から、2学期の読み聞かせが始まりました。「ゆめのページ」のみなさんのご協力により、今学期も、1週間で2~3回実施してくださいます。前向き・無言給食が続いていますので、多くの子ども達が楽しみにしています。
写真は、お話を聞きながら静かに食べている1年生3クラスの様子です。
今日から、2学期の読み聞かせが始まりました。「ゆめのページ」のみなさんのご協力により、今学期も、1週間で2~3回実施してくださいます。前向き・無言給食が続いていますので、多くの子ども達が楽しみにしています。
写真は、お話を聞きながら静かに食べている1年生3クラスの様子です。
6年生も、がんばっています
9月1日(火)
2学期になってから、このHPに6年生をアップしていませんでした。そこで、今日は6年生の授業の様子を紹介します。6年生教室は人数も多く、室温も高くなりがちな3階ですが、今日もしっかり学習していました。
1組は、国語の「熟語の成り立ち」の学習です。
2組は、算数の新しい単元の「データのみかた」の学習です。
2学期になってから、このHPに6年生をアップしていませんでした。そこで、今日は6年生の授業の様子を紹介します。6年生教室は人数も多く、室温も高くなりがちな3階ですが、今日もしっかり学習していました。
1組は、国語の「熟語の成り立ち」の学習です。
2組は、算数の新しい単元の「データのみかた」の学習です。
1時間目から、がんばっています!
8月31日(月)
先週1週間、暑い日が続き、子ども達の体力が週末で回復したか心配でしたが、1時間目からしっかり学習していました。
1年生は、3クラスとも「国語」の「おむすびころりん」の読み取りと音読の学習でした。学習する文章も長くなってきました。
5年生は、1学期に引き続き、4学級に分かれての少人数の教室で、算数の学習をしています。
朝涼しかったので、4年2組は、校庭で歌とリコーダーの練習をしていました。
先週1週間、暑い日が続き、子ども達の体力が週末で回復したか心配でしたが、1時間目からしっかり学習していました。
1年生は、3クラスとも「国語」の「おむすびころりん」の読み取りと音読の学習でした。学習する文章も長くなってきました。
5年生は、1学期に引き続き、4学級に分かれての少人数の教室で、算数の学習をしています。
朝涼しかったので、4年2組は、校庭で歌とリコーダーの練習をしていました。
お疲れ様でした(PTA奉仕作業)
8月29日(土)
本日、PTA奉仕作業が行われました。例年は、全PTA会員で実施していますが、今年度は3密を避けるために、「生活環境委員会」「教養体育委員会」「バザー実行委員会」のみなさんのご協力の下での実施となりました。朝から暑い日となってしまいましたが、農園や花壇・校庭周りの除草を行っていただき、学校の環境がさらによくなりました。ありがとうございました。
安塚クラブの児童と保護者のみなさんも、急遽参加してくださいました。
学校職員の半数で、トイレの尿石除去を行いました。
暑い中、ありがとうございました。委員のみなさん、お疲れ様でした。
本日、PTA奉仕作業が行われました。例年は、全PTA会員で実施していますが、今年度は3密を避けるために、「生活環境委員会」「教養体育委員会」「バザー実行委員会」のみなさんのご協力の下での実施となりました。朝から暑い日となってしまいましたが、農園や花壇・校庭周りの除草を行っていただき、学校の環境がさらによくなりました。ありがとうございました。
安塚クラブの児童と保護者のみなさんも、急遽参加してくださいました。
学校職員の半数で、トイレの尿石除去を行いました。
暑い中、ありがとうございました。委員のみなさん、お疲れ様でした。
夏の虫を探そう(3年生)
8月28日(金)
3年生は、理科の時間に「夏の虫」について学んでいます。今日の1時間目に、校庭で虫探しをしました。1時間目とはいえ、気温はかなり上がっていたためか、昆虫の動きも鈍かったようです。チョウ・セミ・トンボ・テントウムシなどを発見し、その様子を記録できました。
桜の木の上にはアブラセミの姿が、三角池ではシオカラトンボが産卵する姿が見られました。
3年生は、理科の時間に「夏の虫」について学んでいます。今日の1時間目に、校庭で虫探しをしました。1時間目とはいえ、気温はかなり上がっていたためか、昆虫の動きも鈍かったようです。チョウ・セミ・トンボ・テントウムシなどを発見し、その様子を記録できました。
桜の木の上にはアブラセミの姿が、三角池ではシオカラトンボが産卵する姿が見られました。
とうもろこしを収穫しました(2年生)
8月27日(木)
8月の暑さのおかげでしょうか、2年生が1人1本植えたとうもろこしがすくすくと育ち、立派な実をつけました。各自が家に持ち帰った後、干していただき、ポップコーンとして味わっていただく予定です。
8月の暑さのおかげでしょうか、2年生が1人1本植えたとうもろこしがすくすくと育ち、立派な実をつけました。各自が家に持ち帰った後、干していただき、ポップコーンとして味わっていただく予定です。
1時間目の様子です(4年生)
8月27日(木)
1時間目の4年生の授業の様子を紹介します。4年生は、今年から新校舎で学習しています。3・4年生の校舎は日差しが特に強いので、夏休み中に窓にサンシェードを取り付け日差しを遮り、少しでも快適な中で学習できるようにしました。1組は「道徳」2組は「外国語」3組は「算数」の時間でした。
1時間目の4年生の授業の様子を紹介します。4年生は、今年から新校舎で学習しています。3・4年生の校舎は日差しが特に強いので、夏休み中に窓にサンシェードを取り付け日差しを遮り、少しでも快適な中で学習できるようにしました。1組は「道徳」2組は「外国語」3組は「算数」の時間でした。
今日のロング昼休みは・・・
8月26日(水)
水曜日は、子ども達が楽しみにしているロング昼休みの日です。しかし、熱中症指数は、「厳重注意」から「原則運動中止」に上昇。そのため、今日は、教室で過ごすことを原則としました。学級レクを行うクラス、友達と自由に過ごすクラス、短時間でも外に出て遊ぶ強者のクラスなどいろいろでした。藤井聡太2冠の影響か、将棋のコマで遊んでいる女子もいました。一人も体調不良を訴える児童もなく、5時間目となりました。
水曜日は、子ども達が楽しみにしているロング昼休みの日です。しかし、熱中症指数は、「厳重注意」から「原則運動中止」に上昇。そのため、今日は、教室で過ごすことを原則としました。学級レクを行うクラス、友達と自由に過ごすクラス、短時間でも外に出て遊ぶ強者のクラスなどいろいろでした。藤井聡太2冠の影響か、将棋のコマで遊んでいる女子もいました。一人も体調不良を訴える児童もなく、5時間目となりました。
涼しいうちに外で学習(2年生)
8月25日(火)
毎日、校舎内外を巡回し、子ども達のがんばっている様子、元気な様子に触れています。今日も暑さに厳重注意の天気予報でしたので、2年生は、1時間目に外での学習活動を行いました。
2年1組は、算数の「水のかさ」の学習です。1デシリットルと100ミリリットルを実際に比べてみました。単位の換算は、高学年になっても迷ってしまうことがあります。具体的な操作を通して、しっかり理解できたことと思います。
2年3組は、生活科でさつまいもととうもろこしを育てている農園の除草です。さつまいもは、蔓を伸ばし、青々と葉を茂らせています。地中のいもは、これからどんどん大きくなることでしょう。とうもろこしもしっかり育ち、実を実らせました。(ポップコーン用です。)みんなしっかり作業していました。
毎日、校舎内外を巡回し、子ども達のがんばっている様子、元気な様子に触れています。今日も暑さに厳重注意の天気予報でしたので、2年生は、1時間目に外での学習活動を行いました。
2年1組は、算数の「水のかさ」の学習です。1デシリットルと100ミリリットルを実際に比べてみました。単位の換算は、高学年になっても迷ってしまうことがあります。具体的な操作を通して、しっかり理解できたことと思います。
2年3組は、生活科でさつまいもととうもろこしを育てている農園の除草です。さつまいもは、蔓を伸ばし、青々と葉を茂らせています。地中のいもは、これからどんどん大きくなることでしょう。とうもろこしもしっかり育ち、実を実らせました。(ポップコーン用です。)みんなしっかり作業していました。
2学期のスタートです
8月24日(月)
3週間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。雨がぱらつく中、子ども達はいつもより多い荷物を手にして、登校してきました。
今日も、朝は静かに読書から始まりました。
1・2校時は、学級活動の時間でした。提出物を出したり、2学期の係の分担をしたりしました。
業間に始業式を行いました。児童代表作文発表および校長の話を、放送室からの音声で伝えました。校長の話の概要につきましては、本日お配りしました「学校だより」をご覧ください。
式の後に、本日より勤務が始まりました諏訪先生を紹介しました。(2年生中心に学習のサポートにあたります。)
今日の給食は、9月1日の防災の日に先駆けて、非常食カレーを中心とした献立でした。本校では、毎年、緊急事態に備えて非常食1食分をストックしています。子ども達の感想を聞くと、非常食カレーの味は、なかなか好評でした。
感染症対策、熱中症対策を中心とした中での2学期となりますが、子ども達にとって充実した日々となるよう、職員一同、尽力して参ります。
3週間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。雨がぱらつく中、子ども達はいつもより多い荷物を手にして、登校してきました。
今日も、朝は静かに読書から始まりました。
1・2校時は、学級活動の時間でした。提出物を出したり、2学期の係の分担をしたりしました。
業間に始業式を行いました。児童代表作文発表および校長の話を、放送室からの音声で伝えました。校長の話の概要につきましては、本日お配りしました「学校だより」をご覧ください。
式の後に、本日より勤務が始まりました諏訪先生を紹介しました。(2年生中心に学習のサポートにあたります。)
今日の給食は、9月1日の防災の日に先駆けて、非常食カレーを中心とした献立でした。本校では、毎年、緊急事態に備えて非常食1食分をストックしています。子ども達の感想を聞くと、非常食カレーの味は、なかなか好評でした。
感染症対策、熱中症対策を中心とした中での2学期となりますが、子ども達にとって充実した日々となるよう、職員一同、尽力して参ります。
終業式の様子です
7月31日(金)
6月の学校再開から2か月、本日、1学期の終業式を迎えました。普段とは違った環境での学校生活となりましたが、子ども達は毎日しっかり生活していました。
終業式は、3密を避け、校内放送での実施となりました。『児童代表の言葉」では、代表の4年生児童が「1学期にがんばったこと」や「これからがんばりたいこと」についてしっかり発表してくれました。『校長の話」では、これまでの子ども達のがんばりをたたえるとともに、充実した夏休みになるように、今年ならではの過ごし方について話をしました。最後に児童指導主任より、健康で安全に過ごせるように、大切なことを確認しました。
保護者の皆様、地域の皆様、たいへんお世話になりました。夏休み以降も、よろしくお願いします。
1の1から6の2までの終業式の様子をご紹介します。
<1の1 1の2>
<1の3 2の1>
<2の2 2の3>
<3の1 3の2>
<3の3 4の1>
<4の2 4の3>
<5の1 5の2>
<5の3 6の1>
<6の2>
6月の学校再開から2か月、本日、1学期の終業式を迎えました。普段とは違った環境での学校生活となりましたが、子ども達は毎日しっかり生活していました。
終業式は、3密を避け、校内放送での実施となりました。『児童代表の言葉」では、代表の4年生児童が「1学期にがんばったこと」や「これからがんばりたいこと」についてしっかり発表してくれました。『校長の話」では、これまでの子ども達のがんばりをたたえるとともに、充実した夏休みになるように、今年ならではの過ごし方について話をしました。最後に児童指導主任より、健康で安全に過ごせるように、大切なことを確認しました。
保護者の皆様、地域の皆様、たいへんお世話になりました。夏休み以降も、よろしくお願いします。
1の1から6の2までの終業式の様子をご紹介します。
<1の1 1の2>
<1の3 2の1>
<2の2 2の3>
<3の1 3の2>
<3の3 4の1>
<4の2 4の3>
<5の1 5の2>
<5の3 6の1>
<6の2>
今日も元気に外遊び
7月30日(木)
曇り空の下、子ども達は今日も元気に外遊びをしています。子ども達は、エネルギーの塊。動き回っている姿からは、本来の子どもらしさを感じます。また、みんなと遊ぶ中で、いろいろまことを身に付けていることと思います。
今学期もあと1日。「怪我をしないように気をつけて遊んでね。」と思いながら撮りました。
曇り空の下、子ども達は今日も元気に外遊びをしています。子ども達は、エネルギーの塊。動き回っている姿からは、本来の子どもらしさを感じます。また、みんなと遊ぶ中で、いろいろまことを身に付けていることと思います。
今学期もあと1日。「怪我をしないように気をつけて遊んでね。」と思いながら撮りました。
今学期最後の読み聞かせです
7月29日(水)
「ゆめのページ」のみなさんによる、今学期最後の読み聞かせがありました。感染予防のため無言給食を続けている子ども達にとって、とても楽しみなひとときです。7月から始まったお昼の読み聞かせですが、今回で11回となりました。国語の教科書に出てくる作品を中心に読んでいただきました。お忙しい中ご協力いただき、ありがたかったです。2学期以降も、続けていただく予定です。
お話を聞きながら会食をしているのは、2年生3クラスです。
「ゆめのページ」のみなさんによる、今学期最後の読み聞かせがありました。感染予防のため無言給食を続けている子ども達にとって、とても楽しみなひとときです。7月から始まったお昼の読み聞かせですが、今回で11回となりました。国語の教科書に出てくる作品を中心に読んでいただきました。お忙しい中ご協力いただき、ありがたかったです。2学期以降も、続けていただく予定です。
お話を聞きながら会食をしているのは、2年生3クラスです。
学力テストで力試し(4・5・6年生)
7月28日(火)
臨時休校のため4月に実施されなかった「全国学力・学習状況調査(6年生)」と「とちぎっ子学習状況調査(4・5年)」を実施しました。今年度は、各学校判断で実施となりましたが、壬生町の小学校では本日一斉に実施しました。結果につきましては後日保護者様にお知らせいたしますとともに、今後の指導において活用させていただきます。
<4年生>
<5年生>
<6年生>
臨時休校のため4月に実施されなかった「全国学力・学習状況調査(6年生)」と「とちぎっ子学習状況調査(4・5年)」を実施しました。今年度は、各学校判断で実施となりましたが、壬生町の小学校では本日一斉に実施しました。結果につきましては後日保護者様にお知らせいたしますとともに、今後の指導において活用させていただきます。
<4年生>
<5年生>
<6年生>
夏の生き物を探しに(1年生)
7月27日(月)
1年生は、生活科の学習の一環として、壬生町総合運動公園に行き、夏の動植物を観察してきました。昨日までの雨の影響か、あまり多くの生き物を観察することはできませんでしたが、屋外での活動を楽しんできました。これからも、身の回りの生き物に興味をもって観察していってほしいと思います。
1年生は、生活科の学習の一環として、壬生町総合運動公園に行き、夏の動植物を観察してきました。昨日までの雨の影響か、あまり多くの生き物を観察することはできませんでしたが、屋外での活動を楽しんできました。これからも、身の回りの生き物に興味をもって観察していってほしいと思います。
クラスを分散して算数学習(5年生)
7月22日(水)
5年生の算数学習は、今週と来週の2週間、3クラスを4教室に分けて行っています。内容は、理解が難しい「小数のわり算」です。少しでも少ない人数で実施することで、一人一人の確実な習得を目指しています。普段とは違ったメンバーや先生との学びの場は、いい意味での緊張感があるようです。みんな真剣に頑張っています。
5年生の算数学習は、今週と来週の2週間、3クラスを4教室に分けて行っています。内容は、理解が難しい「小数のわり算」です。少しでも少ない人数で実施することで、一人一人の確実な習得を目指しています。普段とは違ったメンバーや先生との学びの場は、いい意味での緊張感があるようです。みんな真剣に頑張っています。