日誌

日々の様子

今日は快晴、運動日和

4月22日(金)

 今日は、爽やかな気候でまさに運動日和でした。

 3校時には、3年生が遊具を使った運動や50m走を行っていました。乾いた空気のもと、気持ちよさそうに体を動かしていました。

  

  

  

 4校時は、6年生がリレーを行っていました。

 まずは、チームごとに作戦会議です。

  

 さすが6年生、力強い走りでした。

  

  

  

授業参観・PTA総会・学級懇談会

4月20日(水)

 本日の午前中は、授業参観が行われました。教室内の密を避けるため、2~4時間目に、地区ごとに分かれて参観していただきました。各学級とも、1時間平均10名ほどの方が参観されました。徒歩や自転車での来校のご協力、ありがとうございました。

  

  

  

  

 午後の学級懇談会の前に、オンラインでPTA総会を行いました。

  

  

 PTA総会後、読み聞かせボランティア「ゆめのページ」の代表の方によるボランティア募集の呼びかけや、本校教頭から壬生町教育委員会からの保護者の方へのお願いや感染症予防などについての話がありました。

  

 お忙しい中、学級懇談会にご出席くださいました皆様、ありがとうございました。

  

  

 1年生学級の懇談会終了後、緊急のオンライン授業に備えて、teamsへの入室の仕方の確認を行いました。

  

 学級休業の学級は、オンラインでの授業参観・懇談会を実施しました。

  

学力テスト、がんばりました

4月19日(火)

 全国学力学力状況調査(6年)とちぎっ子学習状況調査(4・5年)が行われました。昨年度の学習の成果をみるためのテストです。みんな真剣に取り組んでいました。その様子をお伝えします。

<4年1組>

  

<4年2組>

  

<5年1組>

  

<5年2組>

  

<5年3組>

  

<6年1組>

  

<6年2組>

  

<6年3組>

  

 結果につきましては、7月以降にお伝えできると思います。

 

タブレット接続確認(2・3・4年生)

4月18日(月)

 本日の下校後、2・3・4年生のタブレット接続確認を行いました。久しぶりの接続だった児童もいましたが、スムーズに確認作業ができました。

 5・6年生は、昨年度3学期の学級休業の際に複数回接続しましたので、今回は実施しませんでした。1年生につきましては、ゴールデンウィーク明けの実施を予定しています。

  

  

  

  

1年生の給食の様子です

4月18日(月)

 1年生にとって今日は2回目の給食です。(15日(金)の1回目の給食は、出張のため取材できませんでした。)準備から片付けの様子をお伝えします。

 まず、配膳室からワゴンを運びました。

  

 配膳の準備ができるまで、静かに待っています。

  

 自分の分を取りに行きます。給食当番も、1年生が交代で行います。

  

  

 今日の献立は、「ポークカレー、麦ご飯、こんにゃくと海藻のサラダ、牛乳」です。

 感染症防止のため無言での会食ですが、おいしくいただきました。

  

  

 食後は、一人一人、きちんと片付けました。

  

 マナーを守って、落ち着いて給食の時間を過ごせました。

教室訪問(3・4年生)

4月15日(金)

 新学期が始まって、1週間がたちました。学校での学習も本格的にスタートしました。

 今日の1時間目の3・4年生の授業の様子をご紹介します。どの学級も落ち着いて取り組んでいました。

 3年1組は、算数の時間でした。図を見ながら式をたてる学習をしていました。

  

  

 3年2組は、国語の時間でした。新出漢字の練習をしていました。

  

  

 3年3組は、国語の物語を読む学習をしていました。

  

  

 4年1組も、国語の時間でした。詩の朗読の学習をしていました。朗読をしっかり聴いています。

  

  

 最後は4年2組です。国語の物語を読み取る学習をしていました。

  

  

 これからも順次、他学年の学習の様子もお伝えしていきます。

ALT(外国語指導助手)の先生を紹介します

4月14日(火)

 今年度のALTは、ラファエル・ラバ先生です。アフリカのガーナ出身で、運動や音楽にも長けている先生です。

 写真は5時間目、6年1組の授業の始めの様子です。

  

  

  

 昼休みも一緒の遊んでくれる、アクティブで優しい先生です。

今日の1年生

4月13日(水)

 1年生にとって、今日は通常登校の初日です。

 1年生にとってはまだ大きなランドセルを背負って、みんなしっかり歩いて登校しました。黄色のランドセルカバーをしている児童が1年生です。

  

  

 昇降口での上履きの履き替えもスムーズにできました。登校班長さんが、昇降口までついてきてくれました。

  

 1年1組の朝の会の様子です。道具箱の使い方の確認をしていました。

  

 1年2組の児童も、きちん態度で担任の先生の話を聞いていました。

  

 2校時終了後、体育館で下校班の確認をしました。

  

 今日は3時間終了後に下校です。「さようなら」「また明日。」

  

 

ご入学、おめでとうございます

4月12日(火)

 暖かな春の日差しのもと、入学式が行われました。今年度は、62名が入学しました。

 受付前に、学級を確認していただきました。

  

 予定時刻通りに入学式が始まりました。感染症防止のため、新入児・保護者・関係職員での式となりました。今年の新入児も、落ち着いて式に臨んでいました。

  

  

  

 校長からは、本校の教育目標である、誰にでも「やさしい子」気持ちよく生活できる「すなおな子」元気いっぱいに体を動かす「つよい子」しっかり勉強する「かんがえる子」についての話をしました。PTA会長からは、いろいろなことを体験して楽しい学校生活を送りましょうという内容のお話がありました。

  

  

  

 上級生を代表して、3名の6年生から歓迎の言葉がありました。

  

 入学式後の教室での様子です。

  

 明日からも、元気に学校生活を送ってくれることと思います。

<1年1組>

 

<1年2組>

 

 

明日の入学式に向けて

4月11日(月)

 明日は、入学式です。5校時に6年生が中心となり、入学式の準備をしました。

 まずは、校内の清掃をしました。

  

 教室や廊下の飾り付けの様子です。新入生に喜んでもらえるように、ていねいに作業しました。

  

 体育館や通路に飾る美をらの手入れをしている様子です。

  

 式場となる体育館の準備をしている様子です。自分の役割を一生懸命に取り組んでいます。

  

  

  

 明日の入学式が楽しみです。

新年度が始まりました(始業式・学級開き)

4月8日(金)

 新年度がスタートしました。子ども達は、元気よく登校してきました。

 登校後は、昇降口前に張り出された「新学級表」で、新しい学級を確認しました。

  

  

 教室に入り、荷物を置いた後に「新任式」と「始業式」を行いました。

 新任式では、9名の先生をお迎えしました。

  

   

 児童代表の「お迎えの言葉」です。

  

 「新任式」の直後に「始業式」を行いました。心地よい春風の中での式となりました。

 校長の話では、「進級のお祝い」安塚小の教育目標「やさしい子」「すなおな子」「つよい子」「かんがえる子」をもとに、これから始まる1年間の心構えについて話しました。

  

 児童代表の作文発表では、「今年度、頑張りたいこと」をしっかり述べてくれました。

  

 そして、子ども達にとってお待ちかねの担任発表です。呼ばれた担任は、担任する学級の前に並びました。

  

  

 始業式後は、各学級の時間です。

 さっそく、桜をバックに写真撮影の学級もありました。

  

 教室での学級開きの様子です。みんな、新しい生活がスタートし、瞳からはやる気が伝わってきます。

  

  

 ALTのラファエル先生も、全ての教室を回り、子ども達と顔を合わせました。

  

 保護者の皆様、安塚地区の皆様、今年度もよろしくお願いします。

 

桜、満開です

4月6日(火)

 始業式まで、あと2日となりました。児童の皆さんは、どんな春休みを過ごしていますか?

 春らしい陽気のもと、校庭の桜は今が満開です。

  

  

 ふれあい班や栽培委員会で世話をしてきたパンジーやビオラ、1・2年生が育ててきたチューリップなども、きれいな花を咲かせています。

  

  

  

  

 学校の近くにお越しの際は、ぜひご覧になってください。

お世話になりました。(離任式)

3月31日(木)

 定期異動に伴い、転退職される先生方の離任式が行われました。今年度、転退職する職員は15名です。

  

 児童代表のお礼の言葉です。

  

 花束を贈呈した後、一人ずつご挨拶をいただきました。

  

  

  

 児童とのお別れは寂しいものです。

  

 先生方の教えを受け継いで、明日からまた頑張ります。

 

修了式

3月24日(木)

 今日は、1年間の最終登校日です。

 1時間目に「修了式」を行いました。今回もリモートでの実施となってしまいましたが、児童一人一人がそれぞれの思いを胸に、しっかり参加していました。

 各学年の代表に「修了証」と記念品を渡しました。

  

  

 

 児童代表の作文発表です。今年度1年間の中で頑張ったことや、来年度の抱負などを発表してくれました。

 

 校長からは、今年度の感想や次年度に向けての期待などを伝えました。児童指導主任からは、春休みに健康で安全に過ごすための話がありました。

  

 教室で参加している児童の様子です。

  

  

 最後に、今年度で退職されるALTの先生の離任式を行いました。

  

 その後、各教室では、「学びのすがた」を受け取ったり、1年間を振り返ったり、転出する児童のお別れ会をしたり、教室の片付けをしたりしました。

  

  

卒業、おめでとう

3月18日(金)

 本日、卒業式が行われました。

 あいにくの雨となりましたが、卒業生は晴れ晴れとした明るい表情で、小学校最後の登校をしました。

 卒業式の様子をお伝えします。

 まずは、入場からです。緊張の面持ちのもと入場してきました。

  

  

 卒業証書授与の様子です。全員、素晴らしい態度で受け取っていました。

  

  

  

  

 校長式辞とPTA会長のあいさつです。

 「感謝の気持ちで、笑顔を忘れずに、あきらめずに・・・」

 「希望を持ち、いろいろ経験しながら、大きな夢に向かって・・・」

  

 「別れの言葉」の様子です。一人一人の肉声から、感謝の気持ちが伝わってきました。

  

  

  

 退場の様子です。最後まで卒業生らしい、すばらしい態度でした。

  

 5年生によるお見送りの様子です。(5年生は、リモートで式に参加していました。)

  

 

 <1組>

 

 <2組>

 

 <3組>

 

 

6年生との引き継ぎ式・お別れ式

3月17日(木)

 明日は卒業式です。

 今日、明日の卒業式にリモートで参加する5年生、そして式には参加しない1~4年生とのお別れの式を行いました。

 はじめに、卒業生と5年生との引き継ぎ式を行いました。

 6年生からは、これからの「安塚小を託す」という思いが伝えられました。

  

 そして、卒業生全員による「別れの言葉」が伝えられました。

  

 卒業生代表と5年生代表のあいさつがありました。

  

 6年生の卒業のお祝いと感謝の気持ちを込めて、真剣に参加した5年生でした。

  

 

 続いて、1・2年生と卒業生のお別れの式の様子です。

  

 代表の2年生の児童です。

  

 お世話になった感謝の気持ちを込めて、踊りました。

  

 メッセージカードと卒業生代表のあいさつです。

  

 1・2年生の間を通って退場です。うれしくもあり、寂しくもありです。

  

 

 最後に、3・4年生とのお別れの会の様子です。

  

 各学級代表児童のお礼とお祝いの言葉です。

  

 「ありがとうの歌」を手話で表現しました。

  

 卒業生の代表のあいさつです。

  

  

 短時間でしたが、とても心温まる会となりました。

表彰集会

3月15日(火)

 昼休みに「表彰集会」を行いました。健康優良児童・運動優良賞・理科展・ポスター・書道・壬生町児童表彰・給食週間表彰・バレーボール大会など、いろいろな分野で多くの児童が表彰されました。今回もリモートでの実施となりましたが、一人一人きちんとした態度で賞状を受け取っていました。

  

  

  

  

  

  

  

 

暖かな日差しの中で

3月14日(月)

 今日の日中は、天気予報通り暖かな日差しに包まれ、昼休みの校庭の気温は20度を越えていました。

 半袖姿で、パンジーの花がら摘みをしている4年生です。

  

 校庭でも、多くの児童が半袖で遊んでいました。

  

 掃除姿も、半袖です。

  

 サクラのつぼみも膨らんできました。

  

 三角池のメダカの泳ぎも活発になってきました。

  

 まさに、「暑さ寒さも彼岸まで」といったところでしょうか。

そろばん教室2日目(3年生)

3月11日(金)

 今日も、お二人の先生方から、3年生はそろばんの使い方を教えていただきました。

 2回目ということで、今日は2桁や3桁のたし算・ひき算にチャレンジしました。

 まずは、1組の様子です。

  

  

 続いては、2組の様子です。

  

  

 最後は、3組です。

  

  

 慣れない操作で戸惑いながらも、そろばんの便利さを感じることができたようでした。

 お二人の先生方、ていねいなご指導をありがとうございました。

 

今年度最後の民話語り

3月10日(木)

 民話「ふくべの会」のみなさんによる、今年度最後のお話をお聴きしました。今日のお話は「おおかみのまゆげ」そして今年度の最終回ということで「おしまいの話」の2つでした。給食を食べながら、今日も静かに聴いていました。

  

 聴きながら会食をしている様子は、1年生と2年生です。(食べ終わった児童は、マスクを着用して聴いています。)

  

  

  

卒業式予行

3月9日(水)

 本日、卒業式の予行を行いました。卒業式を1週間後に控え、6年生はよい緊張感を持って予行に臨んでいました。よりよい卒業式となるよう、これからもしっかり準備を進めて参ります。

  

  

  

 予行とは言え、あと7日間の登校で卒業してしまう6年生を前に、一抹の寂しさを感じる時間でもありました。

そろばん教室1日目(3年生)

3月8日(火)

 3年生は、算数の時間にそろばんの学習をします。今日は、お二人の先生をお招きして、そろばんの基本的な操作の仕方の学習をしました。

 2校時に学習したのは、1組です。はじめに、そろばんの基本的な仕組みや、数の読み方を教えていただきました。そして、実際にそろばんの玉を動かしてみました。

  

  

  

 2組の様子です。真剣に取り組んでいました。

  

  

 最後に3組の様子です。初めての児童がほとんどでしたが、みんな興味を持って学んでいました。

  

  

 2回目は、11日(金)に行われます。

ありがとう、6年生(6年生を送る会)

3月4日(金)

 今日の3校時に、「6年生を送る会」が行われました。例年、縦割り班ごとにゲームをしたり、プレゼントを渡したりしていましたが、今年はリモートによる実施となりました。

 準備の中心になったのは、5年生の実行委員の皆さんです。「はじめの言葉」から、会が始まりました。

  

 最初に「安塚小クイズ」が行われました。学校に関するいろいろな問題が出ました。

  

 6年生教室では、6年生がおおいに盛り上がっていました。

  

  

  

 下級生も、それぞれの教室で一緒に楽しみました。

  

  

 在校生代表あいさつと、学級ごとに撮影したメッセージ動画を見てもらいました。

  

  

 様々な思いで画面を見つめる6年生。

  

 在校生が協力して作成したメッセージカードを、6年生に贈呈しました。

  

 6年生からもお礼のプレゼントと代表児童からのあいさつがありました。

  

 在校生は、しっかり感謝の気持ちを伝えることができました。6年生も、安塚小での思い出の1ページを増やすことができたとともに、卒業に向けての気持ちを新たにしたことと思います。リモートでしたが、心温まる「6年生を送る会」となりました。

 

卒業式の練習、始まる!

3月3日(木)

 卒業式まであと2週間となりました。6年生は、今日から卒業式に向けて本格的な練習を始めました。今日は、座席の位置を確認したり、卒業証書のもらい方を確かめたりしました。みんな真剣なまなざしで臨み、緊張感が感じられる中での練習スタートとなりました。

  

  

  

6年生に感謝の気持ちを込めて

3月2日(水)

 卒業式までの登校日数が、今日を入れて13日となりました。

 これまでお世話になった6年生への感謝と卒業をお祝いする気持ちを込めて、学年ごとに掲示物を作成し、昇降口や廊下など、6年生が目につきやすい場所に掲示しました。

 1年生の掲示物は、一人一人個性豊かな花がモチーフです。1年間、いろいろな場面で面倒を見ていただいた気持ちを込めて描きました。

 

 2年生の掲示物には、海の魚がモチーフになっています。2年生で学習した「スイミー」のように、協力・団結が伝わってきます。

 

 3年生の掲示物は、大空を舞う蝶が描かれています。卒業後も、大きく羽ばたいて欲しいという願いが込められているようです。

 

 4年生の掲示物は、ハートで作られた虹が描かれています。心優しい6年生にぴったりのデザインです。

 

 5年生の掲示物は、大空を羽ばたく鶴がモチーフとなっています。卒業をお祝いするとともに、「私たちがしっかり引き継いでいく。」といった思いを持って作成しました。

 

楽しく作れたよ(1年・2年)

3月1日(火)

 3校時に1年3組の教室を通りかかると、図工の作品を手にし、嬉しそうな表情の児童が目に飛び込んできました。空き箱を活用し、自由な発想のもと、思い思いに作り上げた個性的な作品をご覧ください。

  

  

  

  

 同じ3校時、2年3組も図工の時間でした。2年生は、和紙を貼って作るお面の作成中でした。お面にひもを通す、最終工程でした。このあと、お面をかぶって、みんなで楽しく過ごしたことと思います。

  

  

  

新登校班での登校スタート

2月28日(月)

 今日から、新登校班での登校が始まりました。

 今日、一番に登校してきた班です。

  

 初日のためか、普段より早く登校しているようです。一列にきちんと並んで歩いています。

  

 保護者の方も、早くから登校指導をしてくださっています。ご協力に感謝いたします。

  

 今日は、栃木警察署の方も来てくださり、スクールゾーンでの違反を取り締まってくださいました。

  

 これからも、児童の安全確保に尽力して参ります。

新登校班編制

2月25日(金)

 5校時に、来年度に向けての新登校班編制が行われました。

 これまで、ご準備いただきました各育成会の方との打合せの様子です。

  

 狭い部屋での密を避けるために、今年は校庭で分散して行いました。天気もよく、風もなかったのでよかったです。

 新しい班のメンバーや、集合場所・集合時刻の確認をしました。

  

  

  

 最後に、これまで安全に気を配りながら、班長・副班長・最上級生として面倒を見てくれた6年生にお礼を言いました。

  

 今日の下校から、新しい班での登下校になります。新しい班長さん・副班長さん、よろしくお願いします。

  

  

 育成会の担当の皆様、お世話になりました。

卒業に向けて、感謝を込めて(6年生 卒業制作)

2月24日(木)

 卒業式まで1か月を切った6年生ですが、これまでの学校生活への感謝の気持ちを込めて掲示物を作成しました。作品は、一人一人が分担して色を塗り、それをつなぎ合わせたモザイクアートです。卒業に向けての思いを込めて、ていねいに色を付けていきました。

 朝、登校すると、在校生は大きな掲示物にびっくり。立ち止まって眺めていました。

  

  

 南校舎の3・4年生の昇降口には、6年1組の作品が掲示されています。

 

 1・2年生の昇降口には6年2組の作品が掲示されています。

 

 図書室前の廊下には、6年3組の作品が掲示されています。

 

 近くで見ると、こんな感じです。

  

 6年生の愛校心が感じられるすばらしい作品です。ご来校の際は、ぜひご覧になってください。

 

幼稚園・保育園との交流会に向けて(1年生)

2月22日(火)

 1校時、1年生は「幼稚園・保育園との交流会」に向けて、練習や準備をしていました。新1年生が、安心してそして学校生活に期待を持って入学式を迎えられるように、学校生活や学習することなどを紹介します。これまでは、年長の園児を学校に招待して実施していましたが、現在の状況を考え、ビデオ撮影も行いながらの準備をしているところです。

 どんなことを紹介するか、話し合いながら準備を進めています。

  

 紹介や録画のリハーサルをしています。

  

  

 プレゼント作成も進んでいます。

  

 1年たって、お兄さんお姉さんらしくなってきた1年生です。

 

スリーヒントゲーム(3年2組)

2月21日(月)

 今日の3校時、3年2組は「外国語学習」の時間でした。今日の学習活動は、自分がイメージしたものを3つの英単語で伝え、それをみんなで当てる「スリーヒントゲーム」でした。色や形、種類、特徴など、知っている英単語を駆使して、みんなしっかり伝えることができていました。この1年間で、多くの単語を覚えた3年生です。

  

  

  

  

元気に体育(1年生)

 3校時は、1年生の体育の時間です。校庭では、2組・3組の児童が元気に体を動かしていました。

 まずは、準備運動を兼ねてなわとびをしました。2学期に比べ、多くの回数を跳べる児童が増えてきました。

  

  

 次は、今日のメインのボールけりです。的を狙ってけるグループと、相手を狙ってパスをするグループに分かれて練習しました。

  

  

  

 体育館では、1組が「なわとび検定」を行っていました。1年生の児童も、来年以降「有段者」になるかもしれませんね。

  

  

6年生への感謝の気持ちを込めて

2月16日(水)

 6年生の卒業まで、あと1か月となりました。これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちと卒業のお祝いの気持ちを伝えるために、各学年での掲示物の作成が始まりました。

 今日のロング昼休みを使って、制作が始まった2学級の様子をお伝えします。

 まずは、2年3組です。担任の説明を聞きながら、飾り付けの折り紙を折りました。

  

  

 3年3組も同様に折り紙を折っていました。何を折っているのかは、まだ内緒です。

  

  

モンゴルの授業(2年生)

2月14日(月)

 2校時に、「モンゴルの授業」が行われました。2年生は、3学期の国語の時間にモンゴルを舞台とした物語「スーホの白い馬」の学習をします。学習の理解をより深めるために、那須塩原市のモンゴリアンビレッジから2名の方にご来校いただきました。

 はじめに、スライドを見ながらモンゴルの自然や文化・生活などについて説明してくださいました。モンゴルならではの独特な生活習慣などについて学ぶことができました。

  

  

 続いて、代表児童がモンゴルの民族衣装「デール」の試着をしました。色鮮やかな衣装ですね。

  

 最後に、モンゴルの代表的な楽器である「馬頭琴」とモンゴルの縦笛の演奏をお聴きしました。モンゴルの自然が目に浮かんでくるような、優しくもあり力強さも感じられる豊かな音色でした。

  

  

 45分の授業の中で、いろいろなことを学ぶことができました。

雪を楽しもう(休み時間)

2月10日(木)

 今日の午前10時15分頃の様子です。2校時が終わり、子ども達は勢いよく校庭に飛び出してきました。めあては、もちろん雪遊びです。きっと授業中からそわそわしていたのではないでしょうか。それぞれ思い思いの場所で、雪の感触を楽しんでいました。

  

  

  

  

 休み時間の終わりには、雪も雨混じりになり、校庭も茶色になっていました。

 

第4回 学校運営協議会

2月10日(木)

 本日、第4回目の学校運営協議会が開催されました。今年度の学校運営の報告や学校評価の結果をもとに、よりよい学校運営に向けてのご意見をいただきました。内容は、感染症対策を中心に、オンライン授業や家庭教育、読書指導など多岐にわたり、貴重なご提案などをいただきました。お伺いしたご意見は、次年度の学校経営に生かして参ります。

  

  

今年度最後の研究授業(2年2組)

2月9日(水)

 5校時に、今年度最後の研究授業が2年2組(場所は体育館)で行われました。

 今年度は、職員「一人一研究授業」を行い、授業力向上に努めてまいりました。タブレットを初めとするICT機器を活用し、児童が「興味・関心」をもって、「わかった、できた」を実感できるような授業をめざして参りました。

 2年2組の今日の授業は、「2年生での思い出を発表するときに、どうしたら相手に伝わりやすくなるか。」を自分で録画した映像をもとに考察していくものでした。子ども達は、タブレットを上手に使いこなしながら、自分の発表の仕方について改善点を見つけることができました。

  

  

  

   

  

  

卒業制作習字(6年1組)

2月9日(水)

 今日は、6年1組の習字制作が行われました。制作の様子をご紹介します。

 初めに、普段使用しているものより大きい下敷きを用意します。

  

 次に、通常使用している半紙に練習をします。友達と協力しながら、手本を良く見て書いていました。

  

 そしていよいよ、大きな用紙に本番です。緊張しながらも、伸び伸びとした字が書けました。

  

  

  

 後日、最後に消しゴムで作った落款を押したら完成です。完成した作品は、卒業式の会場に展示されます。卒業式を盛り上げてくれることと思います。

絵の具と色鉛筆で(2年生)

2月8日(火)

 3校時、2年3組では図工の作品作りを行っていました。

 初めに紙で型を作り、絵の具とローラーを使って絵の大もとを作ります。そこに、色鉛筆を中心に着色し完成させます。今日はまだ、制作途中でした。これからどんな作品に仕上がるか、楽しみですね。

  

  

  

  

  

 

版画ギャラリー(5年生)

2月7日(月)

 5年生の廊下を通りかかると、色鮮やかな木版画の作品が掲示されていました。今回のモチーフは「動物」のようです。5年生の児童が、想像力豊かに思い描き、彫り進め、刷り上がった作品の一部をご紹介します。

  

 どの作品も、色使いや構図などの工夫が見られますね。

  

  

  

  

 

卒業制作習字(6年2組)

2月4日(金)

 昨日の6年3組に続き、今日は6年2組で習字を書きました。教室に行くのが遅れてしまし、多くの写真は撮れませんでしたが、こどもたちの力強い字と、書き上げた満足感いっぱいの表情を見て、こどもたちの成長を感じ、私も嬉しくなりました。

  

  

  

卒業式に向けて(6年生)

2月3日(木)

 本校の卒業式の会場には、伝統的に卒業生の習字が貼られています。今日は、そのための作品の清書を6年3組が行っていました。普段より大きな用紙に書くため、グループごとに机を合わせ、協力しながら交代で書いていました。第6学年主任が書いた手本を見ながら、真剣なまなざしのもと、伸び伸びとした字が書けました。

  

  

  

  

  

 6年2組は明日に、6年1組は来週行います。

ビオラの世話、がんばっています。(4年生)

1月31日(月)

 4年生は、清掃の時間に全学年のビオラの世話をしています。(半数の児童は、教室や廊下の清掃をしています。)主な世話の内容は、「花がら摘み・水やり・雑草取り」です。6年生の卒業まで、残り2か月を切りました。6年生の卒業を祝福するために、会場や通路に飾る鉢です。心を込めて毎日作業しています。

  

  

  

  

  

たこ、たこ、あがれ!

1月28日(金)

 1校時に、1年生が生活科の時間に作成した「たこ」を揚げました。空は快晴でしたが、残念ながら無風でした。それでも子ども達は元気に走り回り、空に舞うたこの姿に満足していました。

  

 糸が絡まないように、間を空けて揚げています。

  

  

  

  

 今日、一番高く揚がっていました。

 

5・6年生、清掃で大活躍

1月27日(木)

 安塚小では、先週から感染症防止のため学年間の交流が多い縦割り班清掃を中止しています。そのため廊下や特別教室、昇降口などの清掃を5・6年生が行っています。普段とは違う場所ですが、みんな割り当てられた箇所を、一生懸命にきれいにしています。

  

  

  

  

  

今日のロング昼休みは・・・

1月26日(水)

 予定では「ふれあい班」(縦割り班)での活動でしたが、感染防止のため学年間での交流をできるだけ少なくし、学級ごとの共遊の時間としました。

 昼休みの前半は、上学年が遊べる時間です。普段は、下学年児童とぶつからないように気をつけて遊んでいますが、今日は思いっきり体を動かしていました。低学年に譲ることが多いブランコも人気でした。

  

  

  

 昼休みの後半は、下学年児童が遊ぶ時間です。みんな元気いっぱいに校庭に飛び出してきました。無風の暖かい気候のもと、なわとび・おにごっこ・ドッジボールなどを楽しんでいました。

  

  

  

論語検定にチャレンジ!

1月25日(火)

 壬生町の小中学校では、平成21年度より論語の朗誦を続けています。今日は、壬生論語検定実施委員会主催による「論語検定」が行われました。

 小学校で学ぶ18編の論語のうち、「初級」は5編の中から3編、「中級」は8編の中から5編、「世界記録チャレンジコース」は18編全てをよどみなく朗誦できれば合格となります。感染症防止のため、昨年度に引き続きリモートでの実施となりましたが、子ども達は緊張しながらも、しっかり朗誦していました。音楽室と家庭科室に分かれて実施しました。

  

  

  

  

  

  

  

 

給食週間、最終日

1月21日(金)

 今日は、給食週間最終日です。今日の献立のメインは「じゃがいも入り焼きそば」です。足利市にある老舗メーカーのソースを使って、じゃがいもが入った焼きそばを味わいました。

 図書室の横の掲示板には、各学級3点ずつ選ばれた給食標語が掲示されています。子ども達が給食を楽しみにしている思いが伝わってきます。

  

 今日の会食の様子は5年生です。

<1組>

  

<2組>

  

<3組>

  

給食週間4日目

1月20日(木)

 今日の献立のテーマは「給食の始まりに思いをはせる」です。明治22年に山形県の学校で「おにぎり」を出したのが始まりと言われています。本来であれば、各自おにぎりを握って食べるところですが、昨年度と今年度は感染症予防のため、セルフのり弁当を楽しんでいます。

  

 今日の会食の様子は、2年生と6年生です。

<2年1組>

  

<2年2組>

  

<2年3組>

  

<6年1組>

  

<6年2組>

  

<6年3組>

  

給食週間3日目

1月19日(水)

 給食週間3日目の献立の産地は宇都宮市です。宇都宮の名物といえば、餃子ですね。今日は餃子ではなく「セルフ餃子風あんかけ丼」でした。挽肉と野菜の食感と味を堪能しました。

  

 会食の様子は3年生です。

<1組>

  

<2組>

  

<3組>

  

 会食の様子は3年生です。