日々の様子
修学旅行、2日目スタート
5月26日(金)
修学旅行の2日目がスタートしました。みんな元気に起床し、おいしく朝食をいただきました。
予定通り、ホテルを出発しました。
修学旅行、1日目最終便
5月25日(木)
部屋と夕食の様子です。全員元気に過ごしています。
この後、温泉に入って、就寝となります。
修学旅行、午後の様子です
5月25日(木)
午後の様子です。
昼食後、グループごとに鶴ヶ城をめざしました。午前中は薄曇りだったのですが、午後は日が差し汗ばむ陽気となりました。
鶴ヶ城を後にし、あかべこ作り体験をしました。上手に個性豊かなあかべこが完成しました。
最後にさざえ堂と飯盛山を見学しました。
その後、予定通りにホテルに到着しました。
修学旅行、グループ活動スタート
5月25日(木)
会津若松市の七日町通りから、鶴ヶ城までのグループ活動がスタートしました。
あるグループの昼食です。会津名物のソースかつ丼を味わいました。
修学旅行、出発しました
5月25日(木)
今日と明日の2日間、6年は修学旅行で福島方面に行ってきます。楽しい思い出をたくたん作れるよう、注意事項をしっかり確認してスタートしました。
クリーン大作戦(6年生)
5月23日(火)
6年生は、家庭科の時間に「汚れが落ちにくいところ」をきれいにするための工夫について学習しました。効果的な洗剤や用具などについて調べました。今日は、学んだことをそれぞれが選んだ校内の場所で実践しました。(写真は、6年2組の様子です。)
校舎内がきれいになりました。それぞれの家庭でも、実践してくれることと思います。
大きくなったかな?(1・2年生)
5月22日(月)
今日の2校時の生活科の様子です。
1年生は、あさがおの観察をしていました。発芽後、どんどん成長しています。じょうずにスケッチできました。
双葉の様子をよく観察していますね。
2年生は、育てている野菜の成長の様子をタブレットで写真を撮り、記録を残しています。
「花が咲いていました。」「小さな実ができていました。」などと、うれしそうに教えてくれました。
施設巡り(4年2組)
5月19日(金)
昨日に続き、今日は4年2組が施設巡りに出かけました。今日の様子の一部をお伝えします。
今日も多くのことを学んで帰ってきたようです。
PTA親子行事(2年生)
5月19日(金)
第2学年のPTAの親子行事が、3・4校時に行われました。活動内容は「ランタン作り」です。ペットボトルにカラーセロファンを貼り付け、色彩豊かなランタンを作りました。
親子で協力しながら作成し、50分ほどできれいな作品が仕上がりました。
親子での楽しい時間を過ごすことができたようです。
施設めぐり(4年生)
5月18日(木)
今日は、社会科の学習で4年1組が、施設めぐりをしてきました。
はじめに見学したのは、中央配水場です。きれいで安全な水を確実に供給するための設備や工夫などにについて学んできました。
清掃センターでは、資源ごみの回収の様子や可燃ごみの処理の様子などを見学しました。大量のごみが処分されている様子は圧巻でした。
わんぱく公園に移動し、お弁当を食べました。気温が高かったので、木陰でおいしくいただきました。
午後の見学地は、水処理センターでした。生活排水をきれいにして放流するまでの仕組みについて学んできました。
社会の学習で学んできたことが、実感として分かったようです。また、これから学ぶ施設については、よい予習の場となりました。
4年2組は明日、4年3組は日を置いて29日(月)に見学に行きます。
ふれあい班 顔合わせ
5月17日(水)
今日の昼休みに、本校の伝統的活動である「ふれあい班」活動のスタートとなる「顔合わせ」を行いました。
今年度「ふれあい班」をリードする6年生が1年生を教室まで迎えに行った後、それぞれの集合場所で「顔合わせ」をしました。
今年度各班のリーダーとなった6年生の活躍により、スムーズに進めることができました。
顔合わせ終了後、明日からの新しい清掃分担場所に移動し、役割を確認し解散しました。
教育委員 学校訪問
5月17日(水)
本日、教育長をはじめとする教育委員の皆様、壬生町教育委員会事務局の皆様による学校訪問がありました。
安塚小学校の現状や取り組み、課題などについて説明させていただいた後、各教室の授業を参観していただきました。
参観後の感想・ご意見からは「ICT機器の活用のみならず、児童が自ら考える授業が展開されている。」「先生と子供たちとのしっかりした信頼関係が感じられた。」「休み時間と授業中のメリハリのある態度がすばらしい。」などといったお言葉をいただきました。また、ご指摘いただきました授業における改善点につきましては、今後校内研修等を通して改善を図って参ります。
教育相談週間
5月16日(火)
今週は、「教育相談週間」です。業間の時間をいつもより長めに設定し、担任と児童の対面での対話を通して、信頼関係を築くとともに、日頃気になることや将来のことなどについて語り合っています。
今回の教育相談を通して、児童一人一人がより充実した学校生活が送れるようになることを願っています。(6年生の写真を撮り忘れました。すみません。)
交通安全教室が行われました
5月12日(金)
5月11日(木)から5月20日(土)は、春の交通安全運動期間です。
今日の2~4校時に、交通安全教室を実施しました。
2校時には、1・2年生を対象とし、道路の歩行や横断歩道の渡り方などについて、模擬道路を使って練習しました。指導してくださったのは、おもちゃのまち交番の巡査部長様、くらし安全係の交通教育指導員様、交通安全母の会の皆様です。
信号機や道路の横断の仕方についてのお話を伺った後、実際に模擬道路を歩きました。
最後に、大切なことを確認しました。これからも、安全な歩行を続けていってほしいです。
ご家庭でも、一言お声がけをお願いします。
3・4校時は、体育館で3・4年生、5・6年生が安全な自転車の乗り方について学習しました。自転車の点検の具体的な方法や、ふだん間違ってしまいそうな自転車の乗り方のルールについて、しっかり確かめることができました。(写真は、3・4年生の様子です。)
「自分の命は自分で守る。」意識をもって、これからも安全な乗り方を心がけていって欲しいと思います。
1日のスタートは、元気なあいさつから
5月11日(木)
今週は、「あいさつ週間」です。生活委員会の5・6年生が、毎朝たすきをかけてあいさつ運動を行っています。昇降口に向かう児童も、元気にあいさつをしていました。
明るいあいさつは、コミュニケーションの出発点ですね。明るいあいさつがもっともっと広がる安塚小を目指していきます。
学校周辺を観察(3年生)&水やり(1年生)
5月9日(火)
3校時に、3年生は社会科の学習で学校周辺の観察をしてきました。土地の利用の様子や住宅の混み具合などを実際に見てくるのが目的です。
2組は、学校の西側を観察してきました。歩道橋からながめると、田畑が多いことがわかります。
バイパスの西側にも、田んぼが多く見られます。
さらに西に進むと、雑木林もありました。
1組は、安塚駅周辺を中心に観察してきました。次回は、コースをチェンジして実施します。
学校に戻ると、ちょうど1年生が蒔いたばかりのアサガオの種に水やりをしていました。1週間後には、発芽することと思います。
1年生を迎える会(1年2年)
今日は、2年生が「1年生を迎える会」を開きました。今日まで、司会進行やクイズ、プレゼントなどの係を決め、1年生を喜ばせようと、たくさん練習してきました。本番前は、「うまくできるかな。」と緊張が高まります。
2年生は、クイズを出したり、「ツバメ」のダンスを披露したり、アサガオの種をプレゼントしたりして、1年生を楽しませることができました。
最後に全員で作ったメダルを一人一人にプレゼントし、一緒に校舎内を探検しました。この会を通して、1年生と2年生の仲が深まりました。
タブレットを活用しながら(3・6年生)
5月1日(月)
きょうから5月です。今日は、ちょっと風がありましたが、5月らしい爽やかな気候の1日でした。
3年生は、ローマ字入力の練習が始まりました。ローマ字入力にもだんだん慣れてきて、目標とするタイム以内での入力をめざして集中していました。
6年生は、いよいよ修学旅行に向けての「班別活動計画」の作成が始まりました。ネット情報やパンフレットなどを活用しながら、計画を立てています。旅行は、計画を立てているときも楽しいですね。話し合いは、大いに盛り上がっていました。
どんな計画が立てられたのでしょうか?まさに、情報活用能力が問われますね。
今日の一コマです
4月28日(金)
GWを前に、今日も子供たちは元気に学校生活を送っていました。その一コマを紹介します。
2年生は、5月2日(火)に行う「1年生をむかえる会」のリハーサルをしました。写真は、当日披露するダンスと絵本の読み聞かせの練習をしている様子です。
4年生は、体育の時間にリレーを行っていました。心地よい風を切りながら、全速で走っていました。
5年生は、図工の時間、スケッチをしていました。真剣なまなざしで描いていました。どんな作品に仕上がるか、楽しみですね。
三角池では、もうスイレンの花が開いています。例年より、かなり時期が早まっているように感じます。
子供たちには、安全にそれぞれのGWを楽しんでもらいたいと思います。
酸素の性質を調べよう(6年生)
6年生は理科の時間に「ものが燃えるしくみ」という単元の学習をしています。
3校時に6年1組は、酸素の性質について調べる実験をしていました。水上置換で酸素を集気瓶に集め、中でろうそくを燃やすという、誰もが小学生の時1度は体験する実験です。さすが6年生、手際よく実験を進めていました。
直接の体験から学ぶことの大切さをあらためて実感しました。
第1回 学校運営協議会&ゆうがお壬生
4月26日(水)
本日、今年度の第1回学校運営協議会が開催されました。今年度の学校経営方針が承認された後、教室訪問をしていただきました。
1年生の教室の様子です。1・2組とも初めての道徳の時間でした。
3年生は、体育館で合同体育を行っていました。じゃんけんをしながら動きを変えていく身体ゲームを行っていました。
5年1組は、理科の時間でした。発芽についての対照実験の準備をしていました。
今回は、登下校に関する安全やスクールガードさんについてのご提言をいただきました。今後の学校運営に生かして参ります。
昼休みに、今年度最初の「ゆうがお壬生」がありました。図書委員の児童は、はりきって学級文庫の入れ替えを行っていました。雨のため、高学年昇降口での貸し出しを行いました。
たくさんの本に親しんで、豊かな心とたくさんの知識を身に付けていって欲しいです。
授業拝見(5年 外国語)
4月24日(月)
今年度の5年2組の外国語の時間の様子です。
はじめは、いつも元気なあいさつから始まります。
今年度のALTは、スティーヴン先生です。出身は、イギリスです。
今日の学習のめあては、「アルファベットの大文字が正しく書ける。」です。
今年度も、「楽しくしっかり」学んでいきます。
1・2年生の学習の様子です
4月21日(金)
新学期が始まって、今日で2週間が終わろうとしています。どの学年学級も落ち着いたスタートが切れました。
今日は、3校時の1・2年生の学習の様子をお知らせします。
1年生は、国語の時間に名前の書き方や鉛筆の持ち方などをていねいに学習していました。
2年1組は、算数の時間でした。「時間」について、いろいろな教材を活用しながら理解を深めていました。
2年2組は、図工の時間でした。粘土での作業は、楽しいですね。個性豊かな作品ができました。
今後、他の学年の様子もお知らせしていきます。
学力アップに向けて
4月20日(木)
栃木県の教育施策の1つに、「学力向上推進リーダー派遣事業」があります。本校では、毎週木曜日に「学力向上推進リーダー」の先生が来校し、授業へのアドバイスや児童への支援を行ってくださいます。
今年度は、今日が初日です。今日は、6年生の3学級を中心にアドバイスをいただきます。
写真は、3校時の6年3組の「算数」の授業の様子です。
今年度も、より充実した授業作りに努めてまいります。
授業参観・PTA総会・学級懇談会が行われました。
4月19日(日)
本日、授業参観・PTA総会・学級懇談会が行われました。
授業参観は、2・3校時に育成会の地区ごとに分かれて、参観いただきました。多くの方にご参観いただき、子供たちも張り切っていました。
午後には、図書室と各教室をオンラインで結んで、PTA総会が行われました。PTA総会終了後、読み聞かせボランティア「ゆめのページ」の方から、会員募集の案内がありました。
令和4年度のPTA役員および各委員会の委員の皆様、1年間たいへんお世話になりました。今年度の役員および委員の皆様、1年間よろしくお願いします。
また、「ゆめのページ」のご参加をお待ちしております。
全国学力学習状況調査(6年)・とちぎっ子学習状況調査(4・5年)を実施しました
4月18日(火)
本日、4・5・6年生が、学習状況調査を実施しました。6年生は、国・算の2教科、4・5年生は、国・算・理の3教科の実施でした。いつものテストとは違い、これまで学んだことを応用して解く問題が多く出されましたが、みんな真剣に取り組んでいました。
<4年生>
<5年生>
<6年生>
1年生、給食スタート
4月17日(月)
今日から、1年生の給食が始まりました。
まずは順番に並んで、ていねいに手を洗います。
当番の児童は、給食着に着替え、配膳のお手伝いをします。用意ができたら、一人ずつ取りに来ます。
全員の用意ができるまで、静かに待ちます。
今日の献立は、チキンカレー・こんにゃくと海藻のサラダ・ごはん・牛乳・お祝いクレープでした。みんな、お行儀よく会食していました。
避難訓練を行いました
4月14日(金)
今日の2校時の後半に、避難訓練を行いました。学年が上がり教室が変わったため、新しい避難経路の確認をするのが、今回の第一の目的です。
地震発生の放送があり、机の下に潜り、身の安全を確保しました。写真は、3・4年生の様子です。
余震に備えて、校庭に避難してる様子です。担任の指示のもと、素早く避難できました。
1年生も、しっかり避難できました。ドキドキしていたかもしれませんね。
全員が無事避難できました。校長からは、「ます、しっかり身の安全を確保すること」「落ち着いて行動すること」「訓練の機会を大切にし、これからも真剣にやっていくこと」などを伝えました。
2学期以降は、「不審者」「火災」などを想定した避難訓練を予定しています。
1年生の学校生活、スタート
4月13日(木)
1年生の学校生活が始まりました。
全員元気に登校しました。黄色のランドセルカバーが、朝日に当たり輝いていました。登校班長さんの後について、きちんと歩いていました。
全員、時間通り入室しました。担任の指示をしっかり聞いて、落ち着いたスタートが切れました。
明日からも、1日1日いろいろなことを学んでいきます。これからの成長が楽しみです。
入学おめでとうございます(1年生 入学式)
4月12日(水)
本日入学式が行われ、新入学生65名が元気に入学しました。
全員、落ち着いた態度で参列していました。学校長の式辞ややPTA会長の祝辞の中でも「ありがとうございます。」「はい。」などと、しっかり話の内容に反応する姿が見られ、とても立派でした。
本校は体育館が狭く、上級生の参加が制限されているため、6年生の代表児童3名が歓迎の言葉を述べました。
<1年1組>
<1年2組>
明日から、楽しい学校生活をおくってほしいと思っています。
6年生、がんばっています(入学式準備)
4月11日(火)
明日は、入学式です。今日の5校時に6年生が入学式の準備を行いました。体育館の会場設営、校舎内の清掃、1年生教室の装飾など、それぞれ分担された場所の作業をしっかり行っていました。学校を土台を支える6年生、今後の活躍が楽しみです。
令和5年度が始まりました(新任式・始業式)
4月10日(月)
子供たちの明るい笑顔が学校に戻ってきました。春休みも終わり、今日から令和5年度の学校生活が始まりました。
春らしい暖かな日差しのもと、校庭で「新任式」「始業式」を行いました。
始業式では、今年度転入した9名の教職員を紹介しました。
代表児童による歓迎の言葉がありました。
その後の始業式の様子です。校長からは「新年度を迎えての心構え」「安小の子供としてめざす姿」などについて、代表児童からは「6年生に進級しての思い」や「今年度がんばりたいこと」などのついての話がありました。
新しい教室で、新しい仲間と担任の先生とのスタートです。今日は、教科書をはじめ多くの配布物が配られました。子供たちは、やや緊張気味に初めの時間を過ごしていました。
保護者の皆様、地域の皆様、各関係機関の皆様、今年度もお世話になります。子供たちの「笑顔」と「真剣に取り組むまなざし」がいっぱいの学校をめざして参ります。よろしくお願いいたします。
離任式が行われました
3月31日(金)
今回の人事異動に伴い、安塚小学校では11名の教職員が異動または退職となりました。
児童とのお別れの式を行いました。
離任される先生方一人一人から話をしていただきました。
送門の様子です。
異動・退職なさる先生方、お世話になりました。さらなるご活躍を!
修了式の様子です
3月24日(金)
今日は修了式の日。1年間の学校生活を締めくくる日です。
修了式では、各学年の代表児童が修了証と記念品を受け取りました。どの学年の児童も、しっかりした態度で受け取っていました。児童代表の作文発表では、この1年間でがんばったことや思い出に残ったこと、4月からの抱負などについて堂々と発表してくれました。
校長や児童指導主任の話も、テレビ越しではありましたが、真剣に聞いていました。
修了式の後に、表彰とALTの先生の離任式を行いました。
明日から、2週間の春休みです。健康と安全に気をつけて過ごして欲しいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度もたいへんお世話になりました。
読み聞かせ 最終回
3月22日(水)
今日は、「ゆめのページ」の皆さんによる「お昼の読み聞かせ」の最終回でした。昨年の4月から今日まで、合計60回の読み聞かせをしていただきました。
お話を聞きながら、会食をしている1・2年生の様子です。
「ゆめのページ」の皆様、1年間ありがとうございました。4月からも、楽しいお話、わくわくするお話、心にしみるお話を楽しみにしています。
安塚小の春
3月20日(月)
6年生が卒業し、なんとなくいつもより静かに感じる今日ですが、暖かな日差しのもと、はっきりと春を感じられるひでした。
校庭掃除担当の児童は、花壇に増えてきた雑草取りを一生懸命に行っていました。
花壇には、チューリップの花が・・・
スイセンも、しっかり咲いていました。
正門横の桜の木には、ほんの少しですが開花が見られました。
桜の見頃は、今週末あたりになりそうです。
卒業おめでとう(令和4年度 卒業式)
3月17日(金)
令和4年度の卒業式が、本日挙行されました。
6年生83名全員参加のもと、盛大かつ厳粛に行われました。
卒業生入場の様子です。
卒業証書授与の様子です。全員、元気な返事と堂々とした態度で、証書を受け取りました。
校長式辞と来賓祝辞(本校PTA会長)では、真剣なまなざしで話を聞いていました。
卒業生による「別れの言葉」です。6年間の思いが詰まったすばらしい発表と歌でした。
退場の様子です。みんな自然に熱いものがこみ上げていたようでした。
学級活動終了後、5年生と職員による「お見送り」がありました。笑顔と涙がいっぱいの卒業式でした。
学級ごとの集合写真と、卒業生への担任からのメッセージです。各学級のカラーや担任の熱い思いが伝わってきました。
1組の様子です。
2組の様子です。
3組の様子です。
卒業生のみなさん、あらためて卒業おめでとうございます。中学校でのさらなる活躍を楽しみにしています。
お別れ式(1~4年生・6年生)
3月16日(木)
3校時に、1~4年生と6年生の「お別れ式」がありました。1~4年生にとって、6年生と対面するのは今日が最後です。6年生にこれまでお世話になった感謝の思いを込めて、全体での呼びかけと、歌を歌いました。嬉しそうでもあり、寂しそうでもある6年生の表情が印象的でした。
花のアーチを通って入場しました。
在校生代表(4年生)のお礼の言葉です。
全体での呼びかけの様子です。
6年生代表の言葉です。
各学級の間を通って退場しました。
明日は、いよいよ卒業式です。
引き継ぎ式(5・6年生)
3月16日(木)
2校時に、5年生と6年生による「引き継ぎ式」が行われました。体育館のスペースの関係で、明日はリモートで卒業式に参加する5年生にとって、6年生ときっちり対面するのは今日が最後です。6年生からは、「これからの安塚小を頼みます。」5年生からは、「これまでお世話になりました。ありがとうございました。」「あとは任せてください。」という思いを伝え合いました。
お世話になった思いを込めて(6年生)
3月15日(水)
昨日と一昨日の2日間、6年生はこれまでお世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、清掃作業を行いました。一人一人、それぞれの思いを持って、しっかり取り組んでいました。
6年生の登校日数も、卒業式を含めあと2日となりました。
表彰集会
3月14日(火)
今日の昼休みに、今年度最後の表彰集会を行いました。ポスターや理科展、各種スポーツ、健康優良児童など、多くの分野での表彰がありました。いろいろな場面で活躍している安塚小の児童たちです。
特別授業第2弾(6年生)
3月13日(月)
今週の金曜日に卒業式を迎える6年生。
今日は、先週の6年生特別授業に引き続き、教頭先生による特別授業第2弾が行われました。写真は、3校時の6年1組の様子です。
今回の授業のテーマは、「プログラミング」です。「これまで算数で学習してきたことを活用し、正確に動く時計をプログラミングする。」ことが、本時のめあてです。
短針・長針・秒針を、それぞれどのような条件で動くようにプログラミングすれば正確な時計になるか、複数の条件を組み合わせていきます。
プログラミングを通して、楽しみながら論理的な思考をする体験ができました。
6年生とのお別れ式に向けて
3月10日(金)
1~4年生は、来週の木曜日で6年生とお別れになります。今日は2校時に、お別れ式に向けて、並び方などの確認や呼びか練習をしました。
進行などの係は、4年生が中心になって行います。
花のアーチを用意し、並び方の確認をしました。卒業生と在校生の思いが深まる「お別れ式」になりそうです。
卒業生と在校生の思いが深まる「お別れ式」になりそうです。
今日の1校時の様子です(1~5年)
3月9日(木)
今日の1校時の様子です。
1年生は、「6年生とのお別れの式」の練習をしていました。きちんとした姿勢で、しっかりと呼びかけをしていました。
2年1組は、「かけ算検定」を行っていました。全員合格まであと少しです。正順・逆順・バラバラの3通りの検定を行っています。
3年2組は、算数の授業でした。これまで学んだことをもとに、応用問題を解いていました。
4年1組は、国語の時間でした。調べたことを発表するための練習や準備をしていました。
5年1組は、毛筆の練習をしていました。集中して力強い字を書いていました。
今年度の1~5年生の残りの登校日数は10日間です。学び残しの無いように、1日1日を大切にしていきます。
卒業式に向けて(予行 6年生)
3月8日(水)
今日の3・4校時に、卒業式の予行を行いました。卒業式まで6年生の残りの登校日数は7日間です。
6年生は、真剣な態度で今日の予行に臨んでいました。返事や呼びかけの言葉もしっかりできており、当日も立派な卒業式になりそうです。
今日の5年生
3月7日(火)
今日の5年生の様子です。
明日の卒業式予行を前に、会場の準備を行いました。自分から進んで働く5年生の姿が見られました。
理科室で、電磁石の実験の準備を進める5年生です。電流計の使い方をマスターするのはなかなか難しいので、これからの実験を通してしっかり身に付けて欲しいと思います。
特別授業(6年生)
3月6日(月)
今日の3校時に6年1組で、5校時に6年3組で、校長による特別授業を行いました。卒業まで残り2週間となった6年生ですが、6年担任からの依頼を受けて実施しました。中学校進学に向けて期待と不安を抱えている6年生ですので、テーマを「自信を持って生きるためのヒント」としました。ヒントとなる10の言葉をもとに、思いを伝えるとともに6年生児童の声を聞くことができました。児童の考え方やものの見方を少しでも広げるヒントとなれば幸いです。
6年2組は、明日実施します。
今日の一コマです
3月1日(水)
いよいよ今日から3月です。昨日、今日と本当に暖かくなりましたね。子供たちも、元気に過ごしています。
まずは、4年生の図工の様子です。慣れない金づちやのこぎりに悪戦苦闘しながらも、個性豊かな作品を作っていました。
2年生の図工は、カラーインクを使った押し絵です。出来上がりをイメージしながら作業を進めています。
今日の朝は、小中合同での「あいさつ運動」の最終日でした。今日も、多くの中学生が朝早くから集まってくれました。あいさつの声も、日に日に大きくなってきています。自主的に参加してくださった中学生のみなさん、ありがとうございました。
昼休みには、今年度最後のふれあい班での活動の時間として「室内レクリェーション」が行われていました。どの班も、ほんわかした雰囲気で仲良く楽しい時間を過ごしていました。
6年生の廊下で、このような貼り紙を見かけました。卒業に向けて、主体的に何かをしようとする思い、とてもうれしくなりました。
小中合同「あいさつ運動」2日目
2月28日(火)
昨日に引き続き、今朝も多くの中学生が「あいさつ運動」のために駆けつけてくれました。
7時30分には、集合していました。自主的に参加を希望された中学生です。すばらしいですね。
低学年昇降口の様子です。
中学年昇降口の様子です。
高学年昇降口の様子です。
中学生の来校は、明日が最終日となります。
卒業式に向けて、6年生の練習が始まりました。
今日で2月も終わりです。明日から3月、年度末に向けて充実の日々が続きます。
南犬飼中学校区 小中合同「あいさつ運動」
2月27日(月)
今週は、南犬飼中学校と合同での「あいさつ運動」週間です。今日から3日間、南犬飼中学校の生徒が登校前に安塚小に来てくださり、安塚小の生活委員会の児童といっしょに「あいさつ運動」を行います。
今日の朝の様子です。3か所の昇降口に分かれて、小学生に元気にあいさつしてくれました。
明日、明後日も新しいメンバーが本校を訪れてくれる予定です。
南犬飼中学校の「環境委員会」が回収したペットボトルの収益金と「福祉委員会」の緑化募金で購入した鉢植えをいただきました。大切に飾らせていただきます。ありがとうございました。