ブログ

2017年3月の記事一覧

6年生とのお別れ会 

1・2年生は、今日6年生とのお別れ会をしました。今までお世話になった6年生にお別れの言葉や、歌、プレゼントで感謝の気持ちを伝えました。6年生からはお別れの言葉と素敵な歌をプレゼントしてもらいました。6年生の皆さん、中学校に行っても頑張ってください。
                                                                                                          

栄養たっぷり切干大根を味わう

切干大根は、大根を細切りにした後、日光にあてて干し、乾燥させて作ります。生の大根よりも甘みと香りが増します。骨や歯を作るもとになるカルシウムや、お腹の中を掃除する働きのある食物繊維がたくさん入っています。切干大根の歯ごたえと旨みを味わいましょう。今日のメニューは、ご飯、鯖のカレー醤油焼き、切干大根の煮付け、じゃがいもとわかめの味噌汁、牛乳でした。

表彰式 卒業式予行

今日の3・4校時は、表彰式と卒業式の予行でした。表彰式では、いろいろな場面で活躍した児童に賞状を授与しました。その後、卒業式の予行を行いました。卒業生、在校生ともしっかりとした態度で予行を行うことができました。みんなで感動の卒業式にしたいと思います。
                                           

海藻を食べよう

海藻というと何が思い浮かびますか?わかめ、こんぶ、のり、ひじきなど、なじみの深いものばかりですね。海藻には、成長期の皆さんにとても大切な栄養がたくさん入っています。今日のサラダには、いろいろな海藻がたくさん使われています。今日のメニューは、黒糖チーズサンド、ミートボールと野菜のスープ煮、こんにゃくと海藻のサラダ、牛乳プリン、牛乳でした。

6年生からのプレゼント

今日の昼休みに6年生が全職員にプレゼントを贈ってくれました。一生懸命に作った巾着袋と感謝のメッセージです。ありがとうございました。大切に使いたいと思います。
               

豚肉の栄養について知る

給食で使う肉で一番多いのは、豚肉です。世界中で食べられている肉も、半分以上が豚肉なのだそうです。体を作るもとになるたんぱく質と、疲れをとって体を元気にするビタミンB1という栄養がたくさん入っています。しっかり食べて元気な体を作りましょう。今日のメニューは、ご飯、豚肉とごぼうのかりん揚げ、ほうれんそうとキャベツの辛し和え、かぶの味噌汁、牛乳でした。

春の訪れ

1年生の育てているクロッカスの花が咲き始め、ヒヤシンスやチュウリップもどんどん成長しています。花壇では菜の花やスイセン、パンジーが春の訪れを感じさせてくれます。
                

きれいなからだ 1年生

1年生は、養護教諭の大柿先生と担任のT・T授業で体を清潔にすることを学びました。まず、水をしみ込ませた脱脂綿で手の汚れを確認し、体の汚れやすい部分を考えました。その後、トイレの後の体の拭き方やお風呂の入り方、体の洗い方を学びました。今日の勉強を生かし、日々体を清潔に保ち、健康な生活を心がけてもらいたいと思います。
                                                                                                       

6年生とのお別れ会練習 1・2年生

1・2年生は、業間の時間に6年生とのお別れ会の歌や呼びかけの練習をしました。何回か練習を重ね、そろそろ仕上げの段階になってきました。音楽室に1・2年生の可愛らしい声が響いていました。
                               

あさりについて知る

あさりは、春と秋の卵を産む前に、旬を迎えます。ビタミンやミネラルが多く、特に、血が作られるときに手助けする大切な栄養がたくさん入っています。旨みが多いので、だしの代わりにすることができます。今日のメニューは、シュガートースト、あさりのチャウダー、イタリアンサラダ、果物(リンゴ、パイナップル、オレンジ)、牛乳でした。