過去ブログ(H24~H26)
運動会準備完了
昼休みを使って、昨日できなかったテント立てや万国旗飾りを行いました。
明日朝の細かな確認を残して、いよいよ運動会を待つばかりとなりました。
スローガン PTAで購入していただいた新しい万国旗
入場門 東には青空が
運動会準備ほぼ終了
5・6年児童、そしてPTA本部役員の皆さまにもご協力をいただき、運動会の準備を行いました。
運動会当日までに雨や風が心配されますので、テントは脚を折って、また万国旗も張らずにおきました。
さすが「ボランティアの睦」・・ テントはここまで準備
働き者の5・6年生です
本部役員の皆さま
本日運動会の準備を行います(27日)
PTA本部役員の皆様よろしくお願いします。
今日は、5年生の家庭科にボランティアさん
昨日に続き、今日は5年生のミシン作業を支援していただきました。
5年生は、初めてのミシン 授業後に担任と簡単な話し合い。
子どもたちを褒めていただきました。
運動会準備が延期になった場合のお知らせ
明日27日(木)に運動会の準備を予定していますが、天候が心配されます。
◎27日(木)に準備が可能な時は、27日、28日とも予定どおりの日課及び下校時刻です。
・27日(木)に準備ができなかった場合
27日は、1~3年生が5時間授業、4~6年生が6時間授業となり、
準備は28日に延期されます。
↓
28日に準備ができてもできなくても、この日は1~4年生は4時間授業、
5・6年生は6時間授業となります。
家庭科の授業に支援ボランティアさん
家庭科の主に裁縫の授業をサポートしていただけるボランティアさんを募集したところ、たくさんの方が参加してくださることになりました。
今日は第1回目、6年生のミシンかけの授業です。本校児童の保護者(母親)、祖母に加え、地域の方にもいらしていただきました。
おかげさまで授業もスムーズに進行し、「こんなにまっすぐ縫えた!!」と作品の出来映えに子どもたちも大満足の様子。ボランティアの皆様も「楽しかった」と言ってくださいました。
初めの挨拶・自己紹介
クラブの時間
今日の6校時は、久々のクラブがありました。教育課程が変わるたびに時間数が削られる傾向にあるクラブですが、子どもたちがとても好きな時間です。
4~6年生が一緒になって、楽しそうに活動していました。
ボールゲーム イラスト
パソコン 卓球
バドミントン 手芸・編み物
この他に、「室内ゲームクラブ」があります。
運動会近づく
昔の睦小は・・・4年生社会
・学校の場所が六美地区にあり、また心を一つにして仲のよい学校にしたいという思い
から「睦小」という名前になった。
・睦小ができる前は、緑町4丁目の子は電車で安塚小へ、六美地区は歩いて東小に、その他の子は電車で東小にそれぞれ通っていた。
・児童数がどんどん増えていき、特別教室を普通教室として使った。
・学区にはおもちゃ工場がたくさんあった。
その他、校歌や校旗のこと、給食や部活動のことなど、たくさん教えていただきました。
昔の学校の様子、先輩の活躍の様子などが分かり、睦小への愛着、愛校心が強くなったことと思います。
大野先生のお話
校長室だより5号(9月号)
3年生梨園見学・・秋編
運動会に向けて臨時駐車場の草刈り
毎年ありがとうございます。
運動会と同時並行で総合の計画作り
5・6年生混成のグループで
校内理科作品展
どの作品も楽しみながら追究した様子が伝わってくる力作揃いです。
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
夏の暑さにも負ケズ・・花がきれいです
その秘密は・・・ボランティアさんや地域自治会の皆様が、夏休み中も水やりなどの世話を熱心にしてくださったからなのです。本当にお世話になりました。
運動会の全体練習開始
暑さが続いていますので、子どもたちの健康に関しましては、十分注意していきたいと思います。ご家庭におきましてもご協力をよろしくお願いいたします。
業間の全体練習 学年練習は、今のところ体育館で
2学期最初の委員会活動
今日は6校時に2学期最初の委員会活動があり、5・6年生が、学校のために一生懸命働いてくれました。
飼育委員は、ウサギ小屋の清掃など 運動委員は運動会にそなえ、
校庭のロープの確認
図書委員は、傷んだ本の修復作業 放送委員は、当番や仕事内容の確認
環境委員は、中庭の草むしりなど 保健委員は、委員会発表の相談
給食委員は、配膳台のチェックや栄養黒板の整理をしました。
タイルプレート絵が設置されています
1~3年生は通常下校です
1~3年生は通常下校しました(15:00)
運動会に向けて・リレー選手決め
運動会の練習は来週から始まりますが、昨日・今日と、紅白リレーの選手を決めている学年がありました。だれもがあこがれるリレー選手なので、記録をとって厳正に行っていました。
大きなヘチマ、ヒョウタンができました(4年生)
夏休み中も観察に来た4年生の姿が多く見られました。
りっぱなヘチマ ヒョウタンも大きく成長
まだまだ緑のヘチマ棚
第2学期始業式
朝夕の涼しさにほんの少し秋らしさを感じながら、第2学期が始まりました。
校長講話では「オリンピックのメダリストのように、支えてくれている人、お世話になっている人に感謝の気持ちを忘れずに、心の金メダルをめざして2学期を過ごしましょう。」いう話がありました。
メダリストは、支えてくれた人への感謝を表現 夏休み中も花の世話をしてくださった
ボランティアさん
本校を支えてくださっている多くの方への感謝の
気持ちを忘れずに、2学期を過ごしましょう
校舎がきれいに・・PTA奉仕作業
1日(土)、PTAの皆様に、奉仕作業として教室棟の清掃や大きな荷物の移動をしていただきました。
耐震工事の関係でかなり埃が多く、暑さも加わり予想以上に大変な作業となりました。
おかげさまで、安全できれいな教室で2学期がスタートできます。本当にありがとうございました。
<耐震工事で変わったところです>
廊下もきれいになりました 教室の後ろにロッカーがつきました
トイレもきれいになりました まだ外の工事は少し残っています
今日は登校日
作品の整理もできて、2学期のスタートがスムーズになります。
まずは、みんなで清掃。
夏休みの宿題、作品がいっぱい。
夏休み序盤・今日の睦小
今日も、個人面談(耐震工事のため希望者のみ)、プール水泳指導、ポスターの描き方教室(中学年)が行われました。
耐震工事も順調に進んでいるようです。
図書室での個人面談 プールは、84名が参加
かんぴょうの絵・・3年生
ポスターの描き方教室について
今日は、低学年の子ががんばりました。
睦水族館
ちょっとした「睦水族館」のできあがりです。
小を積んで大を為した1学期が終わりました
安全で楽しい夏休みにしましょう。
今日の進行係 睦小の3つの約束は、確実に向上。
そうじ、親切、家庭学習にも波及効果が
3年生・・自転車・鉄棒・暗唱などチャレンジ 6年生、下級生にやさしくできました。
したことがいろいろできるようになりました バスケットも県大会に行けました。
ピアノ伴奏(校歌) 校歌の指揮
児童指導主任から、夏休みも 転出する6年生の挨拶。寂しくなります。
規則正しい生活を・・・
校長室だより4号(7月号)
夏休みの前に一仕事
夏休み前にやっておかないと、伸び放題になってしまいますからね。
花壇やヘチマだなの草むしり・・・4年生 フェンス際の草むしり・・6年生
耐震工事が始まりました
校舎北側の駐車場は、ほとんど使えなくなりましたので、ご協力をお願いいたします。
耐震工事に向けて少しずつ
各教室は、終業式まで大きな荷物の移動ができませんので、特別室から少しずつ荷物移動を始めることにしました。
今日は、朝の時間に学習室の本を2階通路に運びました。本棚ごとの担当者を決めたので、工事が終わったらその子が戻してくれます。
9月1日には、PTA奉仕作業があります。耐震工事後、きれいな環境の中で順調に2学期のスタートが切れるよう、ご協力をお願いいたします。
名前の所に戻すので、後の整理が楽です 工事が終わるまで2階の通路に置きます
ご協力ありがとうございます(登下校時)
登下校時の車の乗り入れにつきましては、ご不便をおかけしております。
保護者の皆様、ご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
車が無いので安心感があります
自転車交通安全教室
5・6年生は、明日学習します。
夏休みも近づいてきました。交通安全に対する意識をしっかりもって、事故のない夏休みにしてもらいたいと思います。
登下校時の車両校内乗り入れについて
児童の安全確保のための車両校内乗り入れ禁止について(登下校時)
5日、郡山市の小学校の校内で、登校中の2年生が正門から進入してきたワゴン車にひかれ、頭の骨を折るなどして死亡するという痛ましい事故が起きました。ワゴン車は、忘れ物を届けに来た同校保護者が運転していたものです。
本校でも、とくに下校時に正門付近での児童と車両との接触が危惧される場面が見られます。
つきましては、登下校時における車両の校内乗り入れを禁止させていただきたいと思いますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
なお、登下校時以外に車で来校される場合は、お帰りの際、必ず校門をお閉めください。
※車での送り迎えは、特別な場合を除きご遠慮いただいております。引き続き集団登下校への
ご協 力をお願いいたします。
フレスポスタッフの方と会食
外で昼食をとる時間がもったいないこともあり、スタッフの皆さん(ゲストティチャー)と校長室で会食をしました。
配膳された給食を見て、歓声を上げたり、写真を撮ったりと大変喜んでいただきました。
味についても勿論です。
子どもたちのために、暑い中熱心にご指導いただき、仕上げの作業も実に丁寧にしてくださったスタッフの皆様に心より感謝いたします。
埋め込まれ、完成する日が待ち遠しいです。
今日は、なんと13人の方が来てくださいました
フレスポとの連携行事
今日は、フレスポ関係者と業者の方10名で、子どもたちの作品作りを指導してくださいました。
作品は小学生のときの思い出として、いつまでも残ります。
重いので運ぶだけでも大変な作業です たくさんのスタッフの方がお手伝い
小さなタイルを並べて接着します さすが6年生の作品、剣玉とこま
いちごとかんぴょう ガンダム
マリオ 歩道の内側の敷地に埋め込まれます
クラブにもボランティアさん
二十数年ぶりの夏優勝(学童野球)
写真の優勝旗をもって堂々と県大会に臨みます。
昨日の音楽集会が新聞に載りました
ミュージシャン佐藤ひろこ先輩と一緒に歌おう
オープンスクールの2時間目は、かんぴょう大使の佐藤ひろこさんを迎えての音楽集会でした。
初めの曲は「校歌」です。ミュージシャン風にかっこよく歌ったり、子どもたちと合唱したりしてくださいました。
次に、持ち歌「RUN」の披露、子どもたちとの質疑応答、そして、最後は「かんぴょうの歌」の大合唱(ダンス)で締めくくりました。
歌の披露だけでなく、後輩児童への温かなメッセージもくださいました。
校歌を一緒に、また「RUN」など持ち歌を披露 子どもたちの質問に答えて
かんぴょうの歌のセッション かんぴょうの歌に合わせて、
6年生がかんぴょうダンス
感謝の言葉と花束贈呈
3年生 梨園見学・・夏編
今回は2回目の見学です。夏の梨園でどんな変化が見られるか楽しみにして出かけました。
小さい梨の実を持って説明してくれました。種類によって、赤色と茶色の違いがあるそうです。
袋かけは、実の表面を守るためだと分かりました。小さな実をいただきました。スケッチも上手にできました。
オープンスクールに向けて
睦小卒業生の佐藤ひろこさんのミニコンサートも2時間目にあります。
ご家族の皆様、地域の皆様、ごうぞご来校ください。
1000本の花・睦小フラワーロード
学校を囲むように、何と約1000本の花が植えられています。地域自治会、環境ボランティアの皆様と一緒に児童が植えました。
校庭南側 正門の南側
正門北側 体育館北側
イオン東側
校長室だより3号(6月号)
時計草の花が咲きました
明日(20日)の登校について
※台風4号接近のため、明日の登校時刻を2時間遅らせます。
ご理解、ご協力をお願いいたします。
歯磨き指導
1年生が、歯科衛生士の先生から、歯磨きの指導を受けました。
保護者の皆様もたくさん参加してくださいました。
福祉の授業5年生
目が不自由になことで、何ができないかを考えるのではなく、何ができるかを考えていろいろなことに挑戦している、時間はかかるが継続すれば必ずできるようになる、といったことを体験をとおしてお話しくださいました。
本校でがんばっている「小を積んで大を為す」にもつながるお話しに、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
公園へ行こう(1年・生活科)
公園に行ってからは、生活班で決めた遊びを班の友達と一緒に楽しみました。子どもたちの活動量には感心するばかりでした。どうぶつの上にまたがってみたり、人気の遊具「ちきゅう」を回してみたり。そのほか、だるまさんがころんだやおにごっこ、鉄棒や砂場、すべり台、ブランコなどで遊びました。
今日は、なかよし給食
お楽しみ献立(お弁当)による、なかよし給食がありました。
わんぱく集会ですっかり仲良くなった縦割り班ごとに会食しました。
いつものように、調理員さんが朝早く出勤して作ってくれた特製弁当です。
おいしいお弁当の給食です 縦割り班での会食。昼休みは
この班で遊びました。
体力テスト実施
子どもたちの運動能力を確認するための体力テストが、今日(1・3・6年生)と明日(2・4・5年生)行われます。
なお、今年度、本校は県の抽出校となっています。
立ち幅跳び 50メートル走
クリーングリーン活動
六美北部自治会の皆様と6年生が一緒に花の苗を植えるクリーングリーン活動が、本日行われました。
自治会が用意してくださったマリーゴールド、ブルーサルビア、百日草など600本の苗を学校のフェンスに沿って植えました。
また、今年度は、5年生が環境ボランティアの方と一緒にイオン東側の通学路に花を植えました。
本校児童は、地域の方に見守られながら、美しい環境で学校生活を送れる幸せを感じています。
自治会長さんの挨拶 数を確認
自治会のみなさんと一緒に 教えていただきながら
ポットやかごは、「睦の森」の皆さんが 5年生は、イオン東側の通学路を
片付けてくださいました ボランティアさんと
3年地域めぐり
3年生が、社会科の学習で地域めぐりをしてきました。JAしもつけ、壬生ハイウェーパーク、中央公民館、図書館、歴史民俗資料館を一日かけての見学です。
JAでは、イチゴやトマトの出荷について説明していただきました。思いがけないトマトの試食に大喜びです。
ハイウェーパークでは、壬生の観光について紹介する展示物を中心に見学しました。
城址公園で昼食を摂った後の中央公民館では、館長さんから説明を受け、大ホールのステージにも立たせていただきました。図書館では、お馴染みの移動図書館「BMゆうがお」の車庫も見ることができました。民俗資料館では、埴輪や鎧などの展示物を興味深そうにながめていました。
今回の見学で、壬生町の今、昔、未来について触れることができました。これからの教室での学習に生かしてくれることと思います。
4年宿泊学習
6月5日、6日と4年生にとって初めての宿泊学習が行われました。
1日目は、恵まれた天候の中、ハイキング、ネーチャービンゴ、ナイトハイキングなどの活動が行われました。
大中寺からのハイキングでは、急なぐみの木峠への山道を登り切り、全員が太平山の山頂に立つことができました。
ネーチャービンゴのゲームを通して夢中になって、太平山の植物や生き物を探し自然に親しむことができました。
ナイトハイキングでは、眼下に広がる夜景の美しさに「きれーい」「すごい」と声があがっていました。提灯をともし班別で歩いたときは、ハラハラドキドキ、時折現れる、妖怪?動物?に悲鳴をあげていました。
2日目は、小雨の中、予定通り、杉板焼きを行いました。どの児童も顔をすすだらけにし、焼いた杉板をたわしを使ってぴかぴかに磨き上げました。思い出のたくさんつまった作品ができました。
今回の宿泊学習を通して、初めての体験にたくさんの感動の声が聞こえました。自然に親しみ、自然のすばらしさをたくさん味わうことができました。また、様々な活動を行い、助け合い、協力し合う大切さを実感することができました。今後の4年生の活躍に期待していきたいと思います。
大中寺の七不思議は・・ つらい山登りに挑戦
ネイチャーゲーム1 ネイチャーゲーム2
1日目夕食 恐怖のナイトハイキング
杉板焼き1 杉板焼き2
杉板焼き3 杉板焼き4
2日目の昼食
給食試食会(1年生保護者)
1年生保護者を対象に、給食試食会を行いました。
1年生は、平仮名を覚えたと思ったら、もう感想文や観察文を書けるようになりました。足し算や引き算も始まります。給食もモリモリ食べるようになりました。今日は、お母さん、お父さんと一緒に大好きなカレーを食べました。
また、保護者には、栄養士から学校給食の説明、食育に関する講話がありました。
図書室で栄養士の話 教室でお子さんと一緒の給食
町小学校陸上記録会
ときどき台風の影響による小雨が降りましたが、予定どおり町小学校陸上記録会が行われました。5・6年生の代表の子が、練習の成果を存分に発揮し、たくさんの自己新記録が出ました。
男子200M走 女子200M走
800メートルのスタート 応援も一生懸命
早く大きくなーれ
朝の忙しい時間の中でも、1・2年生は、植物への水やりを忘れません。アサガオやピーマン・ナス、そしてサツマイモに優しく水をあげます。
雨上がりでも、これから確実に雨が降るときでも、「私のアサガオ」「ぼくのピーマン」と会話をしながら水をあげているのです。
こちらは、サツマイモ
1年生は、アサガオの世話 早くも収穫できそうです(ナス)
5年総合的な学習「福祉について学ぼう」
5月29日に、総合的な学習「福祉について学ぼう」の一環として手話体験を実施しました。耳の不自由な方に、日常の苦労や努力についてのお話を伺い、福祉についての考えを深めることができました。また、その後、手話ボランティアの方々に「友だち賛歌」の手話を教えていただき、楽しく歌うことができました。
プールの準備OK
6月に入り、いよいよプールのシーズンです。6年生がプール掃除をしてくれました。昨日(31日)に職員作業として、底に溜まった泥をきれいに流しておきました。
今日(1日)は、6年生が、プール内の仕上げと腰洗い場やトイレ、更衣室などの細かな所まできれいにしてくれました。
前日には職員作業で 6年生には、いつも天気も味方します
6年生はみんな真面目です 細かな所まできれいに
2年生・町たんけん
5月29日に2年生が町探検に行きました。駅や郵便局を全員で見学した後、お店をグループごとに見学しました。元気にあいさつをして、上手にインタビューすることができました。どこに行っても笑顔で子どもたちを迎えてくださり、町の人たちの温かさを感じました。ご協力いただきました皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
水曜はロング昼休み
毎週水曜日は、清掃をカットして昼休みの時間(共遊)をたっぷりとっています。
今日もクラス毎に、みんなが楽しめるいろいろな遊びを工夫していました。
「人権の花」贈呈式
町人権擁護委員協議会の皆様から、「人権の花」をいただきました。
花をご覧になる方がより美しい心になるよう、きれいに咲かせたいと思います。
人権擁護委員さんから環境委員会の児童へ マリーゴールド、ガザニア、アゲラタム
の3種類です
トイレのスリッパ揃えに秘密兵器
そこで、児童指導の先生が考えてくれたのが、「見本」を置くことです。
この「見本効果」に期待しています。
今日もうれしいお弁当
天候によっては、わんぱく集会が延期になることもあったので、今日もお弁当になりました。
もちろん本校の給食も大変美味しいのですが、朝から子どもたちは、お弁当を楽しみにしていました。
「キャラ弁」という言葉があるようですね
校長室だより2号(5月号)
晴天の下、「わんぱく集会」
晴天の下、児童会行事のわんぱく集会が行われました。
わんぱく集会は、睦小恒例の行事で、そのねらいとするところは、
① 新1年生と楽しい時間を過ごし、みんなで心をこめて歓迎の気持ちを表す
② 縦割り班での活動を通して、異学年での交流を深める
③ 栃木県民の日をみんなでお祝いする
です。
出発式、開会式、閉会式では、5・6年生だけでなく、3・4年生の代表委員も司会進行を務めました。
オリエンテーリングや昼食後の自由遊びでは、どの班も下級生のことを気遣いながら遊べていました。
往復の道には、疲れを吹き飛ばす緑豊かな風景が展開し、特に水田は緑の絨毯の様で壮観でした。初夏の爽やかな風の中で、子どもたちは、よい思い出を作ることができました。
児童会担当の先生の話、 わんぱく公園到着後の開会式
「仲良しになるための行事です」
チェックポイント・「歌あてクイズ」 グランド バドミントン
(なぞの歌手が出現)
英語でジャンケン さいころコロコロゲーム
空き缶積み お楽しみのお弁当の時間
昼食後の自由遊び 閉会式
学校支援ボランティア会議(21日)
21日(月)、「学校支援ボランティア連絡会議」を開催しました。この会議は、毎年5月に開催しているもので、1年間の活動について話し合っていただくものです。
今年は、異なる種類のボランティアの方が混ざったグループを作り、互いに情報交換をしたり、意見を出し合ったりして、交流を深めました。どの班も、和気藹藹の雰囲気の中、貴重なご意見をいただくことができました。
会議終了後は、児童全員との対面式を行い、児童代表の6年生が、新たに1年間お世話になる挨拶の作文朗読をしました。
本校の児童は、ボランティアの皆様から本当に多くのことを学ばせていただいております。
本日(22日)も雨の中、多くの安全支援の
ボランティアさんが来てくださいました
今日は室内で練習(陸上)
放課後も小雨が降っていたので、今日は体育館や廊下、階段を使って練習しました。
出場したい種目がかなり絞られてきたようです。
天空のリングに歓声
朝早い登校にご協力いただきました保護者の皆様、交通指導員の皆様、大変ありがとうございました。
見事な金環食に歓声があがりました 低学年の子も感動
遮光板を通してデジカメで撮影(福田教諭の高度な技術)
リングが分かります
木漏れ日も太陽の形に(写真では分かりにくいですが) ピンホールでこんな見方も
修学旅行2日目
コスモワールドでは、観覧車に乗り、昼食(ホテルのバイキング)をお腹いっぱい食べて、帰路につきました。
グループ活動もしっかりできて、さすが睦小のリーダー達、感心しました。
カップヌードルミュージアム オリジナルの容器を作ります
スープと具材を選びます 包装をして出来上がり
コスモワールドの観覧車 帰りに見られたスカイツリー
修学旅行1日目
班別に鎌倉を歩いた後は、横浜に向かいました。ランドマークタワーに昇り、シーバスに乗って山下公園へ。
中華街で夕食をとり、横浜球場隣のホテルに着きました。暑さとたくさん歩いたために疲れはありますが、みんな元気です
北鎌倉に到着、これから班別行動 小町通りで
銭洗弁財天 大仏の前で
ランドマークタワー シーバスから手を振る
山下公園に到着 夕食は横浜中華街
ホテル到着、説明を受けています
1年生のめんどうみ隊(6年生)
靴そろえは完璧に
昇降口に行ってみると、1・2年生の当番さんが、靴そろえのチェックをしていました。
今日は長靴もたくさん見られましたが、どのクラスもとてもきれいにそろっていました。
朝から超満員・・図書室
町陸上大会に向けて(5・6年生)
参加は、自由参加です。学校代表になって町大会で優勝や入賞を目指す子もいれば、自分の記録を伸ばすために練習に参加している子もいます。
1年生、早くも観察記録を書く
わんぱく集会に向けて
今日は、それに向けた第1回目の顔合わせがありました。メンバー・整列の仕方などを確認し、その後、班ごとに遊びました。
6年生は、早くもリーダーとしての自覚を見せて、1年生の面倒をみたり、遊びを提案したりしていました。
1年生をグループに案内 整列の仕方の確認
今日の遊びの相談 だるまさんころんだ
先生を独り占め(教育相談週間)
新しい学年になって一月。友達や先生ともだいぶ親しくなってきましたが、いろいろな悩みも出てくる時期です。
今週は、休み時間と業間の時間を使って、先生と児童一人一人がじっくり話をする「教育相談」の時間を設けています。
児童理解のためにとても貴重な時間です
校庭にピンクの絨毯
ようこそ1年生の会
体育館で、一緒に校歌を歌ったり、昨年自分たちが育てたアサガオの種をプレゼントしたりしました。
その後は、手を引いて校舎内を案内してあげました。最後に、校庭で「だるまさんがころんだ」「へびおに」などをして一緒に遊びました。
天気もよく暖かな春風の中、楽しいひとときになりました。
体育館での楽しいひととき アサガオの種をプレゼント
校舎内を案内 外で一緒に遊びました
もうすぐ5月、楽しい連休を
新しい友達、新しい先生との出会いがあった4月ももう終わりです。
給食委員会の6年生が、献立表を5月のものに変えてくれていました。
けがや事故の無いよう気をつけて、楽しい連休をお過ごしください。
栄養黒板もきれいに
総合「大地の恵みをしらべよう」(3年生)
梨園の様子に興味津々の子どもたち。石島さんのお話を真剣に聞いていました。春には梨の花の受粉を行います。「梵天」と呼ばれる綿毛のようなふさふさの物とモップのような機械を使います。受粉に使う花粉は、花の花粉と区別するために色がついています。実際に受粉をやらせてもらうこともできました。
その後、木を選んでスケッチをしているときも石島さんに質問するなど、意欲的に学習していました。
これからも、夏、秋、冬と見学させていただきます。子どもたちが、何を見つけ、何に気づくのか、とても楽しみです。
リコーダー講習会(3年生)
講師の先生が、「ビビデバビデブ」や「さんぽ」など、おなじみの曲を演奏してくれると、子ども達は目を輝かせて聴いていました。
いよいよ実践練習。姿勢や持ち方(穴のふさぎ方)、息の入れ方など分かりやすく教えてくださいました。
「風船をふくらませるように」・・・・・・・「ツゥー」。
でも、初めてなのでなかなかちょうどよい加減が分からず・・・・「ピィー!」。
それでも一生懸命練習しました。大きなリコーダーや小さなリコーダーも見せていただき大喜び。
最後にフルートで「崖の上のポニュ」の演奏を聴きました。
「早くこんなきれいな音色で吹けたらいいな~」
校長室だより1号(4月号)
第1回避難訓練
1年生も入学し、教室も変わったところなので、避難経路の確認が主な目的となりましたが、
どの子も緊張感をもって短時間で避難することができました。
実際の避難時は、自分の命は自分で守る判断力が大切になりますね。
花吹雪・・・6年生ボランティアが活躍
今朝は、散ったサクラの花びら清掃に、6年生のボランティアが活躍してくれました。
こうつうのきまりをまもろう(1・2年生)
小さい1年生は、元気に手をあげて、運転手さんに目立つようにしてほしいと思います。
南犬飼中学区児童生徒指導研修会
本年度第1回目の会議が、本校で行われました。話し合いの前に、6年生の音楽と体育の授業(5校時)を
皆さんで参観しました。
6年1組 音楽の授業
初めてのお着替え・・1年生
体育着の前・後ろが逆になってしまった子もいましたが、脱いだ物はきちんと
たたんで袋に入れていました。
校章のある方が前ですよ 脱いだ服は袋に入れます
1年生・・・1日目
真新しいランドセルを背負って、お兄さん・お姉さんと一緒に、1年生が初めての登校です。
今週は、給食がありませんので、11時30分の下校になります。
何してるかな?・・1年生の教室を覗く上級生 11時30分に下校
お迎えのお母さんと一緒に 満開の桜の下、下校
新1年生が仲間入り(入学式)
予報より早く降り出した雨も、桜をバックに撮る記念写真にはほとんど影響が無かったのは幸いでした。
入場を待つ会場 入場の様子
在校生との対面 今日からは、睦っ子レンジャーの仲間入り。
でも正式隊員への道は甘くない。
記念撮影・・「入学式」の看板の前は、 桜の下でも記念撮影
やはり人気です
サクラが咲きました
明日は入学式、1年生を迎える準備が整いました。
パンジーで「睦」の文字
24年度スタート(新任式、始業式)
新任式では、新たに7人の先生をお迎えすることができました。
担任発表にどきどきしながらの始業式では、校長から「自分の大きな目標を達成するためには、小さなことを積み重ねていくことが大切」「一人一人が小さなことを積み重ねると、睦小全体ではとても大きなことができる」・・・そんな睦小にしていきましょう。という話がありました。
児童代表歓迎の言葉 新任の先生方
司会、伴奏など、新6年生が活躍 目標を達成するたった一つの方法は?