ブログ
ようこそ1年生
2年生が1年生を招待して、ようこそ1年生の会が開かれました。
グループの中で自己紹介をして学校探検が始まりました。
職員室の前では、2年生が「しょくいんしつは せんせいたちが おしごとをするところだよ。」と説明していました。その他にも、様々な教室のところで、どんなことをする場所なのかを話している様子が見られました。
学校探検が終わった後は、1・2年生一緒にかくれんぼや鬼ごっこ、へびおになどで遊びました。
最後には2年生から1年生に「あさがおのたね」が入った手紙をプレゼント。ぜひ家で育ててみてくださいね。
第1回学校運営協議会
4月24日(水)、今年度初めての学校運営協議会が開催されました。
通称「コミュニティスクール」。今年度も委員の皆様にご助言をいただきながら本校の教育活動を進めます。
まず始めに、7名の委員の皆様に学校長より委嘱状が手渡されました。
次に、各教室を訪問し、子供たちや授業の様子をご参観いただきました。
委員の皆様からは、「どの教室も子供たちの目が輝いている。そして子供も先生も楽しそうにしている。」などとお褒めの言葉をいただきました。
また、理科や英語、音楽など専科教員による専門性と持ち味を生かした授業に感心されていました。
各教室を参観して進級した子供たち、新しく着任された先生方の様子等をご覧いただいた後に、今年度の学校経営の方針を校長より説明しました。
意見交換では、委員の皆様から貴重なご意見を頂戴し、大変有意義な協議となりました。
学校運営協議委員の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
P.S運営協議会後には、運営協議委員の本校PTA会長様からPTAの発案で昨年度より取り組んでいる「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」でいただいた商品券のご披露がありました。
※毎月11日の「イオンデー」に実施しています。イオンで買い物をした時にもらう「黄色いレシート」を専用ボックスに投函していただくと、レシート合計金額の1%と同類の品物が本校に寄付されます。睦小の子供たちのために、ぜひご協力ください。
PTA総会・学級懇談会
4月22日(月)PTA総会にて、たくさんの会員の皆様にご出席いただき、本年度の新規事業「1年生給食試食会」「体操着のリサイクル」の承認をいただきました。子供たちにとっても、保護者の皆様にとっても、教職員にとっても、Win-Winな活動が推進されていくことを予感させる総会になりました。そして、旧役員の皆様に会長より感謝状と記念が贈呈されました。本日までのご尽力に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。今後とも睦小学校を温かく見守っていただけたらと思います。新役員の皆様、よろしくお願いいたします。
各クラスで学級懇談会を実施しました。学級経営方針をお伝えするのはもちろんですが、保護者の皆様同士が顔の見えた素敵なつながりをつくっていただけたらと、グループエンカウンターをしたり、悩みを共有したりする時間を設け、ながら懇談会が進められていました。言葉で伝えるって難しいからこそ、このような時間を大切にしていきたいと考えています。
年度初めのお忙しい折、足を運びいただき授業参観から学級懇談までご参加いただけましたこと心から感謝申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
はじめての学年ペア共遊
今日は、今年度初めての学年ペア共遊が行われました。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生たちがペアになり、一緒に遊びました。
今日の遊びは、へびおに、ドッジボール、中線ふみでした。
1年生にとっては、異学年の友達と一緒に遊ぶのは初めてです。
上学年が、下学年に、ルールの説明をし、みんなが楽しく遊べるようにしていました。
お兄さんお姉さんたちが優しく声をかける姿は、とても頼もしく見えました。
5月には、なかよし班(清掃班と同じです)ごとの共遊や、1年生を迎える会があります。
これからもっともっと、仲良くなれるといいですね。
授業参観★
4月22日(月)今年度最初の授業参観を実施することができました。多くの保護者の方々に足を運びいただき、子供たちは嬉しそうに学んでいました。「頑張っている姿を見てほしい」そんな子供たちの想いが伝わってくる熱い視線と、その子供たちを見守る温かい視線が印象的な一日でした。授業参観のねらいは、保護者の皆様に子供たちの学校生活の様子を見ていただき、教育活動の理解を深めることにあります。ちょっとだけ勇気を出して頑張っている子供たちの姿、いかがでしたでしょうか。頼もしく映りましたか?
上学年では、グループ活動が行われており、保護者の皆様にもちょっとだけヒントをいただいたり、説明を聞いていただいたりして学びが深まっていました。これから思春期に入り、素直に表現することが難しくなってくる年頃になります。可愛らしいコミュニケーションができるときに、思う存分コミュニケーションを重ねていっていただきたいと感じています。ご協力ありがとうございました。ご家庭でも「今日の新しい発見は何?」「楽しい問題、教えて!」なんてお声かけいただくとありがたいと思います。