ブログ
7月18日(木) 1学期も明日で終わり。朝の教室は・・・
大きな事故もなく、子供たちは元気に登校を続け、今日で今年度70回目の登校。
朝の教室での様子は・・・
こちらは1年生。
黒板を見て、片付け。初めは6年生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらっていましたが、今は、自分だけであっという間に片付け完了です。
片付け、朝顔のお世話が終わるとすぐに連絡帳。
1学期にたくさん練習した平仮名を上手にすらすら書いています。
2学期は「らんどせる」が「ランドセル」になるのでしょうか。「カタカナ」の学習も始まります。
続いて2年生、3年生の教室・・・。
「すこやか衛生検査」が実施されていました。
楽しそうにお互いに爪の長さをチェックし合ったり、ハンカチ・ティッシュを確認してもらったり。
この検査、睦小の児童みんなが健康に過ごすことができるよう、月に2回程度、保健美化委員会の児童が各教室を回って実施しています。
3年生の教室では、検査を待つ間に朝の読書を始めている様子も見られます。
少しずつ、自分で考えて行動しようとする気持ちが育っていることに感心します。
保健美化委員会の子供たちも各教室に一人で入って堂々と検査をする姿が立派でした。
2学期も睦小のみんなが健康に過ごすことができるよう、よろしくね!!
さて、次に4年生の教室。タブレットをみて、連絡帳を書いているようです。
こちらは静かです。上学年のお兄さん、お姉さんらしく落ち着きを感じます。
カメラを向けると一部ではありますがなかなかのリアクションをとってくれます・・・
2学期は、楽しみにしている「みかも少年自然の家」での宿泊学習もあります。
けじめをつけつつ、大いに楽しみ、思い出深いものとなることでしょう。
5年生は・・・
宿題でしょうか!?図形を敷き詰めたワークシートを見せ合っています。
友達の多様な考えに触れることは、考えの幅を広げ、新たな気づきにもつながります。
そんな光景のすぐ隣では・・・
「アメリカンドッグ!?」を紙粘土でせっせと作っています!!
どうやら近く開かれる「1学期お楽しみ会」の準備とのこと。
「よく学び、よく遊ぶ」。そんな言葉がぴったりの5年生。
最後は6年生。
教室に行くとちょうど※「心の天気」をタブレットに入力しています。今日の心の天気は?
「晴れ・くもり・かみなり」など、その日の気持ちをそれぞれ打ち込みます。
また、体調や心配なことについても入力することができます。
時には、友達と気持ちのすれ違いがあって「心の天気はくもり」、お家の人と~で「かみなり!」ということも・・・
毎日の入力状況を全職員で確認し、心配ごとや相談したいことがある児童には、その日のうちに声をかけて話を聞きます。先生に相談することで自分の気持ちを整理したり、よりよい対人関係を築いていくために言動を振り返ったり・・・。
そこには、「教科書」だけでは学ぶことのできない大きな学びがあります。
ランドセルにたくさんの思いや学びを詰め込んで登下校した70日間。
明日は、1学期最後となる71日目の登校です。
終業式やそれぞれの教室で、子供たちはこの1学期を振り返って何を思うのでしょうか。
※「心の天気」・・・本校では教育相談体制の充実のため、教育相談週間での個別相談に加え、タブレット端末を活用していつでもだれにでも相談できるよう取り組んでいます。(3年生以上実施)
中庭は緑がいっぱい
緑豊かな本校の中庭、7月8日(月)のクリーン・グリーン活動では、花壇の中だけではなく、花壇の外まで除草を頑張ってくれました。真夏日が続くので、朝の時間を利用しての活動に変更しました。
花壇の周りでは、3年生が育てているホウセンカの花が開き始めました。赤や紫の花びらが少しずつ咲いて、美しい姿を見せてくれるでしょう。夏休み前に満開になるかな~?
Before
after
2年生の育てているトマトに白いネットが被されているのを発見!!話を聴いてみると、「カラスに食べられちゃったから調べてネットをかけることにした」とのこと。そこからクラスに広がって、ネットを付けているトマトが増えました。その後は無事に育って、美味しそうに熟し始めています。5月下旬の観察の時には、まだまだ小さい苗だったのに・・・。すごい生命力ですね。
4年生が育てているかんぴょうも、夕顔の実が少しずつ膨らんでいます。朝顔は朝しか咲いていませんが、夕顔は夕方しか咲きません。そのタイミングを見計らって『花合わせ』が成功したんですね。大切に大切に大きくな~れ。
獨協の看護学生実習
7月8日(月)獨協医科大学の看護学生が実習にいらっしゃいました。午前中にオリエンテーションと授業参観、休み時間は一緒に遊んだり、給食は各クラスに分かれて子供たちと一緒に会食したり、楽しいひとときを過ごしました。
看護学生からは「たくさん話しかけてくれて嬉しかった」「有意義な一日になりました」「子供の生活の様子がよく分かった」「看護師になって生かせるように勉強を頑張りたい」「地域の方々に支えられている(見守りボランティア・図書ボランティアなど)のがよく分かった」「熱中症対策の実態がよく分かった」「階段の段差が小学校は低く作られているのも考えられていると感じました」「子供の行動を予測して、安全を確保していることが分かった」などなど、たくさんの学びがあったことが伝わるカンファレンスでした。
子供たちからは「明日も来るの?」「また給食を一緒に食べたい!」という別れを惜しむ声がたくさん聞かれました。優しいお姉さんの存在は、子供たちにとって嬉しいつながりになったようです。
看護学生の皆様、暑い中まる1日を子供たちと過ごし、下校の様子まで見守っていただき、ありがとうございました。素敵な看護師になってくださいね。
今日は七夕☆彡
7月7日(日)今日は織姫さまと彦星さまが年に1度会える日です。1か月ほど前から、図書館には可愛らしい飾りがかけられていました。機織りの上手な織姫さまにちなんで、機織りや裁縫の上達を願う風習から、現在でも書道や芸事の上達を願う行事として短冊に願いを書いて笹の葉に付けてお祈りをします。2回の渡り廊下には、子供たちの願い事を書いた短冊がたくさん飾られていました。校長先生の短冊には「睦小の子供たちがにこにこ笑顔で過ごせますように・・・」
ちょっと覗いてみると、「ダンスが上手に踊れますように」「バスケットがうまくなりますように」「バドミントンがうまくなりますように」「野球がうまくなりますように」「サッカーのトラップがうまくなりますように」「絵が上手になれますように」「ピアノが上手にひけますように」「勉強が得意になりますように」とそれぞれの想いが綴られていました。そんな中、「みんなが健康に過ごせますように」「世界中の人々が幸せになりますように」なんて素敵な願いが書かれていて、子供たちの視野が広がっているのを感じました。
今夜、天の川が見えるといいですね・・・☆彡
じゃが・じゃが・じゃがいも♪
5年生が「じゃがいもを美味しくゆでよう」の実習をしました。
じゃがいもの芽かきをして、1/4カットまでがなかなか大変・・・。
「先生どこまでほじればいいですか?」「これも?これも?」と不安でいっぱい・・・。
そんな中、包丁を上手に使いこなしてあっという間にできちゃう子も!となりで見ていた子は「どうやってやるの?」とじっくり見て真似をし始めました。しばらくすると、上手にできるようになっていました。『見て真似る』何よりもの学びだと感じました。
じゃがいもがちょっと大きくて、ゆでるのに時間がかかりましたが、ホクホクのじゃがいもになりました。塩とパセリをかけて美味しくなったじゃがいもに、子供たちの満足そうな笑顔が、そこかしこでこぼれていました。
美味しいじゃがいもを食べてほしくて、校長先生や担任の先生にも「どうぞ」と。みんなで心もホクホクの時間になりました。食を通した心のつながりって素敵ですね。