ブログ

ブログ

図書集会

昼休みに図書集会がありました。図書委員がブックトークで本の選び方や紹介をしてくれました。集会の中で読書感想文、標語、多読賞の表彰をしました。また、集会の後にバスケットボール大会の表彰を行いました。
                          

正式採用に向けての訪問

今日は、會澤先生の研修の一環として、下都賀教育事務所と壬生町教育委員会の訪問がありました。2時間目には、算数の授業を参観しました。子ども達は3桁のかけ算の仕方を考え、それぞれしっかりと意見の交換、発表をしていました。
                

校内読書週間 紙芝居

昨日から校内読書週間が始まりました。今週は図書委員会を中心にいろいろな催しが予定されています。朝の読書タイムでは高学年の児童が低学年の教室に行き、紙芝居の読み聞かせをしてくれています。子ども達は毎朝楽しみにしています。
                   

ふれあいスポーツ 1年生

今日は、地域の「お達者サロン」の方々が来校し、1年生とふれあいスポーツで楽しみました。中には99歳の方もおり、元気に学校まで歩いて来られたそうです。輪投げやお手玉、スカーフを使った遊びを一緒に楽しみました。
                        

マイチャレンジ打ち合わせ

11月16日(月)~20日(金)に南犬飼中学校のマイチャレンジ(職場体験)があります。今年は6名の生徒が睦小学校に来ます。将来、教師を目指す生徒達です。各学年1名ずつ配置になり、小学生と一緒に生活します。今日はその打ち合わせがありました。みんな挨拶がしっかりでき、頼もしい生徒でした。
  

新しい仲良し班

仲良し班が変わりました。清掃場所も新しくなりました。班長さんを中心に仲良く過ごしてもらいたいと思います。
                

読書の秋

すっかり秋らしくなってきました。夜もずいぶん長くなり、読書が楽しめる季節になってきました。学校の図書室も賑わっています。4時間目には1年生が本を借りに来ていました。良い本をたくさん読んでもらいたいと思います。
           

閉じ込めた空気と水 4年生

4年生は、理科の授業で閉じ込めて空気や水の学習をしています。今日は、大きな袋の中に空気を閉じ込め、飛ばしたりお互いに押したりして、空気の感触を確かめていました。
             

リサイクル回収

今週はリサイクル回収週間でした。今日は、PTA役員さんと3,4年生が中心となって回収した物をまとめました。たくさんのペットボトルやアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。
             

家庭科支援ボランティア

6年生は、ボランティアさんの支援をいただきながら、ミシンで「トートバッグ」を作っています。どんな作品ができあがるか楽しみです。
                   

保健委員会集会

昼休みに保健委員会集会がありました。クイズ形式で保健委員がけがへの対応について説明してくれました。けがをした時には、今日学んだ事をもとに適切に対処してください。その前に、けがをしないように安全に落ち着いた生活をして欲しいと思います。集会の後、表彰式を行いました。
                    

太陽と影

3年生は、理科の授業で太陽と物と影の関係を調べました。遮光板を通して見た太陽は、まん丸でした。
                

新採訪問

今日は、町の指導主事が来校し、會澤先生の研修の様子を観察しました。算数の授業では、児童がかけ算の方法を考え、積極的に発表していました。
              

読書の秋

すっかり秋らしくなってきました。読書の秋です。図書室は朝から本を借りる児童で賑わっています。15日(木)には「BMゆうがお」も来ます。たくさん本を読んでもらいたいと思います。
          

かたちあそび 1年生

1年生は算数で「かたちあそび いろいろなかたちをつくろう」の学習をしています。家から持ってきたいろいろな箱を使って、これから立体を作ります。どんな立体ができるか楽しみです。
             

朝の水やり 1年生

1年生は、毎朝アサガオに水をあげながら種を取っています。今日もたくさん取れました。ドングリを拾った子もいます。今日は、校長先生に種をプレゼントしてくれた子がいました。来年の春に植えて育てたいと思います。
     
  

わくわく体験 6年生

6年生は、わくわく探検で日光市に行きました。華厳の滝や東照宮、小杉放庵美術館などを見学しました。中禅寺湖付近は風が強く寒かったです。また、日光彫や藍染め、蕎麦打ちなどを体験しました。