活動の様子(R6)

活動の様子(R6)

給食スタート

今日から今年度の給食がスタートしました。
コロナウィルス感染予防のため、1・2年生は教室で、3~5年生はランチルームで、6年生は会議室で食べます。配膳はすべて教職員が行います。席の間隔をあけ、皆同じ方向を向いて、おしゃべりをしないで食べます。今日のメニューはオレンジパンと牛乳です。子どもたちは、約束を守り、静かに食べることができました。少々、寂しい感じがしますが、久しぶりに給食を食べられたことは、とても嬉しい出来事になったと思います。しばらく簡易給食が続きますが、少しずつメニューも増える予定です。子どもたちが「新しい生活習慣」を身に付け、安全な給食を提供できるように努力していきたいと思います。

 
 
 

学校再開

本日より、学校が再開されました。全児童が元気に登校しました。友達と一緒に勉強でき、うれしそうです。また、明日から開始される給食のルールも確認しました。保護者の皆様には、今後も感染・拡大防止のため、毎朝の検温と体調確認、マスクの着用等、よろしくお願いします。
    

登校日

 久しぶりの登校日。元気いっぱい登校してきた子供たち。学年ごとに時間をずらして休み時間を取りました。子どもたちは、自分たちで密にならないように工夫しながら気を付けて遊んでいました。感染防止に向けて「新しい生活様式」を少しずつ身につけさせていきます。

    

登校日

今日も、子どもたちは元気に登校してきました。学校では、ソーシャルディスタンスに気をつけて生活できるように指導、練習をしました。また、休業中の課題について確認したり、ゆうがおネットラーニングについて捕捉したりしました。

1年生は初めての登校となりました。先生の話をしっかり聞いて、ランドセルをしまったり、水道の使い方を練習したり、自己紹介をしたりしました。
その他の学年の児童も、久しぶりの学校生活を短時間ながらも、楽しんでいました。
     
2年生は、サツマイモの苗植えをしました。密にならないように、気を付けて作業をしました。秋の収穫が楽しみです。

 

小メダカ誕生!

 壬生北小校内の池にいるメダカの観察を続けています。



卵の中で、メダカの体が、ぐるっと回るように動いていました。

そして、とうとう・・・



小メダカが、誕生しました!
池に放しました。さらに成長していってほしいです。

令和2年度入学式~ようこそ、1年生!~

 本日、令和2年度壬生北小学校入学式が、行われました。
おかげさまで、盛会にて終了することができました。

入学式の様子を、ダイジェストにて、お知らせいたします。



ちょっぴり緊張しながらも、凛々しい顔つきの堂々とした入場でした。



入学確認では、どの子もはっきりとした声で返事をすることができました。



校長先生のお話も、真剣な表情で聞いていました。素晴らしかったです。



入学式を終え、ちょっぴりお兄さんお姉さんになって、退場していきました。
保護者の皆様の拍手が、温かく感動的でした。



1年生、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

本日 登校日

子どもたちが、元気に登校してきました。久しぶりに友達に会えてうれしそうです。教室では、手洗い指導や図書の本の借換え、学習相談を実施しました。
  
  

新型コロナウイルスに感染しないよう、気を付けることについて確認しました。学校再開に向けて指導が始まりました。

もうすぐ登校日

 登校日に向けて、準備をしました。3密を避けるために、学校でできることをできる限り取り組んでいきます。そこで、教室の座席の間隔をあけました。ロッカーも一つ置きに利用できるようにしました。水道の前にはテープを貼り、接近せずに並べるようにしました。登校後、ワークスペースで検温の記録を確認したり、忘れた児童には即検温し、体温確認をしてから教室に入るように指導します。「やれることはやる」そして、感染リスクを下げ、子どもたちの安全を守りながら、学びの保障をしていく取組が始まりました。
    

 来週は、久しぶりに児童たちが友達と会えるので、楽しい時間にしたいと考えています。それと同時に、コロナウイルス感染防止のための、人との距離の取り方や手洗いの仕方などを学ばせます。
 入学式の準備もしました。待ちに待った入学式です。感染拡大防止のため時間を短縮し、座席の間隔をあけて実施します。

  

 今週の課題に、「担任の先生にはがきを書く」というものがありました。少しずつ、はがきが届いています。一生懸命に返事を書いてくれていることが伝わり、はがきを受け取ったときに、職員室の先生たちに笑顔があふれました。子どもたちのはがきに勇気をもらって、仕事に励んでいます。来週、先生たちは、子どもたちに会えることをとっても楽しみにしています。
 
児童の皆さん、お返事、ありがとう。とっても、うれしいです。早く、皆さんにあいたいです。