活動の様子(R7)
5年生の皆さんへ 理科の問題です。
5年生の皆さんに、理科の問題です。
川島先生が、職員室のやかんで、お湯をわかしました。

問題1 水を熱し続けると、さかんに「あわ」を出しながら、わき立ちます。このとき
の温度は、何℃ですか?そして、このことを、何といいますか?
問題2 水を熱し続けて、水が目に見えないすがたに変わったものを、
何といいますか?
4年生の時の教科書を見直してもいいので、答えてみましょう。
川島先生が、職員室のやかんで、お湯をわかしました。
問題1 水を熱し続けると、さかんに「あわ」を出しながら、わき立ちます。このとき
の温度は、何℃ですか?そして、このことを、何といいますか?
問題2 水を熱し続けて、水が目に見えないすがたに変わったものを、
何といいますか?
4年生の時の教科書を見直してもいいので、答えてみましょう。
4年生のみなさんへ 理科の問題です。
4年生のみなさんに、理科の問題です。
丸田先生が、ねん土を、下の写真のように「丸い形」にしました。

この重さをはかったら、100グラムでした。
次に、丸田先生は、ねん土を「平らな形」にしました。

このときの重さは、何グラムになるでしょうか?
次に、丸田先生は、ねん土を「へびの形」にしました。

このときの重さは、何グラムになるでしょうか?
3年生の時の教科書を見てもいいので、考えてみてください。
丸田先生が、ねん土を、下の写真のように「丸い形」にしました。
この重さをはかったら、100グラムでした。
次に、丸田先生は、ねん土を「平らな形」にしました。
このときの重さは、何グラムになるでしょうか?
次に、丸田先生は、ねん土を「へびの形」にしました。
このときの重さは、何グラムになるでしょうか?
3年生の時の教科書を見てもいいので、考えてみてください。
3年生のみなさんへ りかのもんだいです。
3年生のみなさん。
9日の「りかの時間」に、「たね」をうえましたね。
ホウセンカとマリーゴールドです。
さて、下のしゃしんで、「ホウセンカ」の「たね」は、どちらでしょう?

もう一つもんだいです。下のしゃしんの「たね」のなまえは、
分かりますか?
教科書で、調べてみましょう。

ホウセンカとマリーゴールドが、どのように育っていくか、楽しみですね。
9日の「りかの時間」に、「たね」をうえましたね。
ホウセンカとマリーゴールドです。
さて、下のしゃしんで、「ホウセンカ」の「たね」は、どちらでしょう?
もう一つもんだいです。下のしゃしんの「たね」のなまえは、
分かりますか?
教科書で、調べてみましょう。
ホウセンカとマリーゴールドが、どのように育っていくか、楽しみですね。
オオムラサキ日記【4月13日(月)】
幼虫が、少しずつ、成長しています。つのが、はっきりしてきました。
3年理科 種まきをしました!
ホウセンカとマリーゴールドの種をまきました。
子ども達は、種の小さいことにビックリ!水やりもきちんとできました。

子ども達は、種の小さいことにビックリ!水やりもきちんとできました。
オオムラサキ日記【4月9日(木)】
オオムラサキが幼虫になっていました。これからの成長が楽しみです。
クラス紹介
担任の先生とともに、集合写真を撮りました。
明日は、1年生が入学してきます。みんな、心待ちにしています。
明日は、1年生が入学してきます。みんな、心待ちにしています。
授業開始!
新年度がスタートして、2日目です。学習が本格的に始まりました。前学年の未履修部分の学習を進めています。子どもたちは、学校で学習できることに喜びを感じているようで、一生懸命に取り組んでいます。
令和2年度 スタート!
本日より、待望の令和2年度がスタートしました。子どもたちは、元気に登校しました。久しぶりに子どもたちの笑顔に出会えて教職員一同、心よりほっとしています。
新任式、始業式は、新型コロナウイルス感染防止のため、間隔をあけて、屋外での実施しました。また、教室も、座席の間隔をあけたり、窓を開け3密を避けるように配慮して活動しています。
新任式では、新しい先生と出会い、興味津々。始業式では、自分の目標をもって1年間過ごすことを心に秘め、新しい担任の先生と共に、教室に向かいました。さっそく、教室で新しい教科書を手にしたり、自己紹介をしたりして、いいスタートが切れました。
今年度も1年間よろしくお願いします。
新任式、始業式は、新型コロナウイルス感染防止のため、間隔をあけて、屋外での実施しました。また、教室も、座席の間隔をあけたり、窓を開け3密を避けるように配慮して活動しています。
新任式では、新しい先生と出会い、興味津々。始業式では、自分の目標をもって1年間過ごすことを心に秘め、新しい担任の先生と共に、教室に向かいました。さっそく、教室で新しい教科書を手にしたり、自己紹介をしたりして、いいスタートが切れました。
今年度も1年間よろしくお願いします。