活動の様子(R6)
子どもは「風の子」
本日(12/14)は真冬のような天気でしたが、子どもたちは普段と変わらず元気に遊んでいました。
壬生北小の校庭にはいつも元気な声がこだましています。
1,2年生の合同体育
1,2年生が合同で体育の学習をしました。体づくりの運動遊びです。2年生が1年生にやり方を教えたり、コツを教えたりしていました。体を移動したり、手で支えて体の保持や回転をしたり、体を動かす心地よさを味わったりしました。
2年生は、リーダーとなって1年生に優しく教えていました。体づくりを行いながら心づくりもできていました。
なわとびの練習台を設置しました
本日(12/10)健康委員の児童がなわとびの練習台を設置してくれました。
児童は力を合わせ、体育小屋から朝礼台前にきれいに並べてくれました。
なわとびは冬季の主要な運動種目です。児童には、なわとびを通じて跳躍力や持久力などを身に付けてもらいたいと考えています。
さっそく児童は元気よくなわとび練習を楽しんでいました。
学校運営協議会
本日(12/9)学校運営協議会を開催しました。
本協議会はよりよい「壬生北小の教育」の推進のために様々な立場の委員のみなさまから貴重な御意見をいただく場となっております。
また、今後の地域連携や保護者様との協働の在り方などについても御示唆をいただいております。
今回は全学級の授業参観後に「壬生北小の教育」について協議を行いました。
委員のみなさまからは壬北小の児童が落ち着いて学習している様子を踏まえて温かいお言葉をいただきました。
ゆうがお壬生
本日、ゆうがお壬生の日です。図書の借換えをして、好きな本を見つけていました。冬休みにたくさん読んでほしいです。
人権集会
12月6日(月)から12月10日まで人権週間となります。
初日となる本日は「北っ子タイム」に人権集会を実施しました。
内容は校長先生の人権に関する講話がありました。校長先生からは、人権を大切にするということは、論語にある
「恕」の気持ちをもつこと、すなわち「自分がしてほしくないことは、人にしない」こと、「思いやり」を持つこと
が大切だという話がありました。
その後、わんぱく隊の班ごとにペアの友達に良さをカードに記入する「人権リースづくり」をしました。
児童は講話を聞きながら人権について学ぶとともに「人権リースづくり」でお互いのよさを確認し合うなど幸せな
時間を共有しました。
御家庭でもぜひこの機会に人権やお互いのよさについて話し合ってみてください。
全校計算タイム
本日(12/3)の北っ子タイムの時間に「全校計算タイム」を行いました。
本活動は「確かな学力」の定着を目指して、各児童が計算をより速く、より正確に行うものです。
今後も日々の学習を通じてレベルアップを図っていきます。
御家庭でもぜひ励ましの言葉をかけてあげてください。
4年 北っ子の森de図工
4年生は今回、本校の学校林である「北っ子の森」で造形活動を行いました。
グループで意見を出し合いながら「みんなで楽しめる造形物」を制作しました。
完成後には3年生を招待し、みんなで作品を楽しむことができました。
児童は壬生北小の豊かな自然を思いっきり体感することができました。
(保護者のみなさまには、ズボンの洗濯等で大変お手数をおかけいたしました。ありがとうございました。)
朝の読み聞かせ
本日(12/2)朝の活動の時間に読み聞かせボランティアの大橋様、川又様、齊藤様による「読み聞かせ」が実施されました。
待ちに待った「読み聞かせ」を児童は熱心に聞き入っていました。
朝の「読み聞かせ」を通じて、校内にはしみじみとした空気が流れました。
本校では読書活動を積極的に推進しています。
ぜひ、御家庭でも「家読(うちどく)」など読書活動に取り組み、家族団らんの時間を過ごしていただきたいと思います。
学年共遊
今日の北っ子タイムは「学年共遊」でした。あいにくの雨で校庭が使えなかったため、教室で楽しいひと時を過ごしました。
雨でも、楽しい時間が過ごせました。
北っ子ふれあいデーを開催しました
本日(11/27)北っ子ふれあいデーを開催しました。
感染防止対策を講じた上で、①音楽鑑賞会、②家族とのふれあい活動、③授業参観、④学級懇談会を行いました。
御多用の中でしたが、多くの保護者のみなさまに御参加いただき、児童にとって有意義な時間を過ごすことができました。
(1)音楽鑑賞会
(2)親子ふれあい活動
(3)ふれあい弁当
(4)授業参観
保護者のみなさまには、早朝から親子でのお弁当調理やメッセージ記入をしていただくなど大変お世話になりました。みなさまの御協力の元で本行事を行うことができました。
今回もどうもありがとうございました。
お話給食3日目
今日の給食は「ノラネコぐんだんパン工場」から、「はちみつぱん」を「アーヤと魔女」から「シェパードパイ」を、そして「ルルとララのスィートポテト」から「さつまいものタルト」を提供しました。
シェパーズパイとってもおいしかったです。はちみつパンも、ほんのり甘くておいしかったです。
ルルとララのスィートポテトのお話は、さつまいものタルトに、サリーが元気づけられるお話です。
子供たちにぜひ手にとって読んでもらいたいです。
おはなし給食 2日目
昨日(11月24日)、お話給食でした。「やきざかなののろい」から「焼き魚(サバ)」、「サラダで元気」から「りっちゃんのサラダ」を提供しました。焼き魚は、切り身ですので食べやすい形です。サラダは、絵本に忠実に作りました。鰹節や昆布などが入っています。
「やきざかなののろい」にかかって、魚大好きになってくれることを願っています。
1年 算数「ながさくらべ」
本日(11/24)の5校時に1年算数の研究授業が行われました。
1年生は「ながさくらべ」を行うにあたり、端を揃えて比べたり、伸ばして揃えて比べたり、折って揃えて比べたり、具体物を操作しながら熱心に活動しました。
また、活動を通じて気付いた「ながさくらべ」のポイントなども意欲的に発言しました。
今回の授業は本校職員にとって指導方法及び指導内容について学ぶ貴重な機会になりました。
わんぱく隊花植え
わんぱく隊で花壇にパンジー植えました。6年生が下級生に方法を説明し、隊で協力して実施しました。
その後、わんぱく隊で仲良く遊びました。
この後、環境委員会の児童がチューリップの球根を植えてくれるようです。春を迎える準備が始まりました。
お話給食
読書旬間に合わせて、「お話給食」を実施しています。月曜日は、「もりのスパゲティーやさん」から「きのこのスパゲティー」、「11ぴきのねことあほうどり」から「コロッケ」が給食で提供されました。
子供たちが食べやすいように、調理員さんたちが、スパゲティ―の中のピーマンをゆでてから、いためたり、サラダのブロッコリーを型抜きしたり、工夫をしてくださっています。
これを機会に、子供たちの「食」と「本」への興味関心高まることを期待しています。
御家庭でも、「お話給食」について話題にしてみてください。
壬生北小の秋
今日の空は、青いです。
北っ子の森と、学校の校庭の秋をお届けします。
「里の秋」の歌を思い出します。冬が来る前の、生命の輝き、美しいですね。
幼保小相互授業参観が行われました
本町では、幼稚園・保育園から小学校への円滑な接続を実現するために、相互理解を深めるための授業参観を実施しています。
本校では11/17(水)~11/19(金)の3日間に4つの幼稚園・保育園から訪問をいただきました。
訪問のあった1、2年生にとって馴染みの先生の参観ということもあり、喜びを隠しきれない様子でした。
幼稚園・保育園の先生方は1・2年生の真剣に学習に取り組む姿を温かく見守ってくださいました。
これからも本校では幼保小連携に努めていきます。
5年生 臨海自然教室に行ってきました
11月17、18日の1泊2日にて5年生が茨城県にある「とちぎ海浜自然の家」に行ってきました。
天候や5年生のチームワークに恵まれ、計画通りの活動を行うことができました。
特に、気温が低い際には実施が困難な「砂浜活動」ですが、今回はのびのびと行うことができました。児童は砂浜の暖かさや潮の香りを満喫することができました。
準備物の用意をはじめ、児童を気持ちよく送り出してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
越冬(オオムラサキの幼虫、カブトムシの幼虫)
3年生が、オオムラサキやカブトムシの越冬について学習しました。エノキの木の根元に落葉にくっついてオオムラサキが越冬していました。色も茶色になり、冬の寒さに耐えている様子です。
次にカブトムシの幼虫を見せていただきました。おがくずの中で餌を食べていました。カブトムシの幼虫をもらって、育てます。育て方を調べていくことになります。
オオムラサキを守る会に大変お世話になりました。生き物への関心がまた、高まりました。