活動の様子(R6)
昼休み
今日も元気に遊んでいます。
遊びの中で、友達と仲よくする方法を学んでいます。
遊びの中で、友達と仲よくする方法を学んでいます。
1,2年生 合奏練習
1,2年生が合同で合奏の練習をしました。6年生を送る会に向けての合奏のようです。
6年生に感謝の気持ちを伝えようと、張り切っています。
6年生に感謝の気持ちを伝えようと、張り切っています。
1・2年生が昔遊びをしました
1・2年生が生活科の学習で「昔遊び」を体験しました。
北っ子タイムには、外で「竹馬」や「凧揚げ」「ゴム跳び」をグループごとに体験しました。3時間目は室内で「ベーゴマ」「けん玉」「あやとり」「お手玉」[福笑い」などを楽しみました。生まれて初めて体験する子も多く、始めはおっかなびっくりの様子でしたが、いろいろな先生に教わりながら挑戦するうちに、だんだんコツをつかんで上手になってきました。
北っ子タイムには、外で「竹馬」や「凧揚げ」「ゴム跳び」をグループごとに体験しました。3時間目は室内で「ベーゴマ」「けん玉」「あやとり」「お手玉」[福笑い」などを楽しみました。生まれて初めて体験する子も多く、始めはおっかなびっくりの様子でしたが、いろいろな先生に教わりながら挑戦するうちに、だんだんコツをつかんで上手になってきました。
【理科】自らの意見をもって発表できる子ども
4年生の理科では、「金ぞくのあたたまりかた」を学習しています。
フライパンを火にかけるとどのようにあたたまるか、子ども達に図に描かせて
予想させました。子ども達は、自分なりの意見をもって、意欲的に発表することが
できました。
3年生は、「じしゃくのふしぎ」を学習しています。じしゃくに砂鉄を近づけると
どんな動きを見せるか、気がついたことを書画カメラで発表しました。
6年生は、「てこが水平につりあうとき」についての学習です。てこを実際に動かし
ながら、分かりやすく説明することができました。
理科の学習では、身の回りの現象に疑問をもち、自らの予想を立てられることが、
大切です。お互いの予想を交流し合い、新たな実験の意義を発見することができます。
子ども達の意欲的な姿勢が、学習の質を高めています。
フライパンを火にかけるとどのようにあたたまるか、子ども達に図に描かせて
予想させました。子ども達は、自分なりの意見をもって、意欲的に発表することが
できました。
3年生は、「じしゃくのふしぎ」を学習しています。じしゃくに砂鉄を近づけると
どんな動きを見せるか、気がついたことを書画カメラで発表しました。
6年生は、「てこが水平につりあうとき」についての学習です。てこを実際に動かし
ながら、分かりやすく説明することができました。
理科の学習では、身の回りの現象に疑問をもち、自らの予想を立てられることが、
大切です。お互いの予想を交流し合い、新たな実験の意義を発見することができます。
子ども達の意欲的な姿勢が、学習の質を高めています。
2年生 体育
今日は、節分です。2月2日に節分となるのは、124年ぶりだそうです。地球の自転のずれの影響です。校庭ではロウバイの花が香り、1,2年生の植えた球根が芽を出し始めています。校庭では、2年生が体育をやっていました。
力いっぱい活動していました。
力いっぱい活動していました。