日誌
壬生中学校説明会
昨日14日(木)、13:00から実施される壬生中学校説明会に6年生が参加しました。保護者の自動車で来年度から進学する壬生中学校へ向かいました。出発時には、期待と不安が入り交じった顔をしていました。稲葉小学校でのいろいろな体験を通し、自分に自信が付いていると思います。他校から来る生徒と積極的に交流し、これからの3年間で大きく成長してほしいと願ってます。
人権なかよし集会
本校が12月4日(月)~8日(金)に設定していた人権週間行事の集大成として、最終日に人権なかよし集会を実施しました。内容は、標語の学年代表作品の発表とビデオ鑑賞、レクレーションでした。ビデオの内容は、私たちが何気なく使用している「名前」についてでした。「あだ名と愛称は違う」とか「外国籍の子供が日本に来て自分の名前を言えず、日本名を使っていた苦悩」とか「自分にこの名前をプレゼントしてくれた両親の思い」など、これから国際化に向けて動いている社会を含め日常に存在する問題について改めて考えさせられました。レクレーションでは、友だちと協力することの大切さやどうしたら自分の気持ちを相手にわかりやすく伝えることができるかを体感しました。
表彰集会
昨日5日(火)昼休みを使って、全校で表彰式を行いました。多くの児童がそれぞれの特技を生かし、多方面で活躍しました。各児童が賞状を手にするたび、全児童から大きな拍手をもらっていました。今日の表彰をきっかけとし、自分の長所に気付くとともに、更に自分に自信を持ってほしいと思います。
校内論語旬間
児童により深く論語を学んでもらおうと、本校では11月13日(月)~12月1日(金)を「校内論語旬間」と設定しました。学年に応じた課題を設けましたが、自分より高学年の課題をクリアしようとチャレンジしている児童もいました。学校では、初級・中級・上級・特級の4段階を設定し、児童が個人で選択して目標とする級を受検しました。また、内容も理解し今後の生活に生かしてほしいと考え、中級以上には現代語訳も覚えるという課題も含まれていました。できるだけ多くの児童の目に触れられるように、学校の至る所に現代語訳を掲示しました。練習は学級担任を中心に各学年で行いました。検定は、初級・中級は担任以外の先生が、上級・特級は校長先生が試験官を担当しました。
不審者侵入に対応する避難訓練
先日27日(月)5校時を使って、避難訓練を行いました。スクールサポートリーダーで本校周辺をパトロールしていただいてる船渡川さんと上田駐在所の山田巡査を講師に迎え、校内に不審者が乱入してきた時の対処法や、登下校中など校外での注意点について教えていただきました。また、さすまたの使用法についても教えていただきました。映像や紙芝居などを使っていただき、児童にはとてもわかりやすかったと思います。このような事態に遭遇しないように、普段から注意するように指導していきたいと思います。
壬生町理科展発表会リハーサル
昨日28日(火)に、生涯学習館において壬生町理科展審査発表会が行われました。その大会に、本校6年生4人も参加し、りっぱな発表を披露していました。前日27日(月)には発表会のリハーサルを行い、保護者の方々や先生方が参観しました。内容やセリフもきちんと覚えていて、本番さながらの素晴らしい発表でした。保護者の皆様、今まで長い間送迎などの御支援御協力ありがとうございました。
校歌全体練習
今月末30日(木)に、稲葉小学校創立150周年記念式典が実施されます。式典の成功を目指して、学年や全体で練習を進めています。その中で校歌を歌う場面があり、全児童が昼休みを使って校歌斉唱を練習しています。コロナ禍も開け、1人1人が大きな声を出せる幸せを感じながら、心を込めて今まで歌い継がれてきた校歌を歌えるように練習しています。
ベンジャミンさん 試走を指導
明日22日(水)に、持久走記録会を実施する予定です。それに伴い、さくじつ20日(月)1~3校時を使って全児童が試走しました。1校時には低学年、2校時には中学年、3校時には高学年がコースやペース配分を確認しました。この日には、いつも御指導いただいているベンジャミンさんをお迎えして、ストレッチの方法や速く走るコツについて教えていただきました。児童たちも、普段では聞けない内容に興味津々でした。明日は、この日の教えを生かし多くの児童が自己ベストタイムを出せるように期待しています。
チューリップ球根寄贈
先日9日(木)に、壬生町の更生保護女性会よりチューリップの球根をいただきました。現在本校の花壇は土おこしを行い、花苗植えの準備を完了しています。ビオラやパンジーを植える予定です。今回いただいたチューリップは、来年度の入学式に合わせてきれいに咲くように、計画を立てて植えていこうと思っています。4月にはきれいに咲き誇っていることを願ってます。更生保護女性会の皆様、本当にありがとうございました。
5年 臨海自然教室出発
本日から2泊3日で、5年生がとちぎ海浜自然の家へ臨海自然教室に出発しました。8:00に出発式を始め、8:20にバスで出発しました。雨の中、バスに荷物を積み込んでいました。今日の午後からは晴が予想されているので、自然の家に着く頃には良い天気になっていることと思います。海なし県では味わえない体験をして、1周り大きく成長して帰校してほしいと願ってます。あさって9日(木)の17:00に帰校予定です。
4年宿泊学習 出発
本日から1泊2日で、4年生が那須方面へ宿泊学習に出発しました。8:10に出発式を始め、8:30に稲葉公民館からバスで出発しました。全員が元気に出かけました。明日31日(火)の15:50に帰校予定です。
2年生による国語科音読劇発表会
先日23日(月)3校時を使いまして、2年生による音読劇が発表されました。国語の授業で学習した単元「お手紙」を、児童が登場人物になりきり感情を込めて劇にしました。発表会には、1年生や多くの先生が招待され、可愛い登場人物に見入っていました。劇後に、1年生から感想が述べられました。最後に、参観者から大きな拍手をもらい達成感を味わっていました。
カルビー出前授業
先日17日(火)3校時を使って、福富綾子先生を講師に迎え6年生対象に「カルビー出前授業」を実施しました。これは食育学習の一環として行いました。この授業では、理想的な朝食の献立を作製したり食物繊維について学習したりと、自分の生活に密着した内容でした。朝食については、改めて栄養のバランスを考えたメニューにすることが重要だということを学びました。また、提示された食材を食物繊維含有量順に並べるゲームでは、正解が児童の予想と異なっていることに驚嘆の声が上がっていました。今日学習したことが、今後の生活の中で生かされることを願っています。
募金箱コンテストの結果発表!
夏休みの課題として、壬生町社会福祉協議会主催の「募金箱コンテスト」に出品した児童作品が素晴らしい成績を受賞しました。本当におめでとうございました!!
・カラクリ部門 最優秀賞 鈴木愛果さん(5年)
「お金を入れた時に、鳥がとびだして時計の針も動くようにした。どちらもきちんと動くようにするのがむずかしかった。」
・デザイン部門 優秀賞 鈴木音花さん(2年)
「”どんぐりころころ”の歌に合わせて作りました。何回もためして、きちんと池に入るようにするのが大変でした。」
【社協補足】
上からお金を入れると、お金が転がり池の形をした募金口に落ちるよう工夫されています。
応援合戦全校練習
本日2校時目を使って、全校で応援合戦を練習しました。紅白応援団の熱い思いと全校児童の心を1つにした大きな声援が、学校全体を覆い尽くしました。応援歌やエールの交換、応援団員と選手との掛け合いなど、息がそろっていて感動さえ覚えます。まだ1日以上もありますのでさらに練習して、当日は最高のパフォーマンスを披露したいと思います。期待してください!
開閉開式全体練習
本日2校時目を使って、学校全体で開閉開式を練習しました。初めに体育主任の先生から説明がありました。きちんとした態度で聞くことが出来ました。司会進行も、児童が担当します。その後、プログラムの通りに、動きや言葉を練習しました。児童は本番さながらの姿で取り組んでいました。
全校リレー練習
本日4校時を使いまして、全校でリレーを練習しました。男女とも実際に走るとともに、上学年を中心とした係も当日同様に活動しました。上級生が下級生にテイクオーバーゾーンルールやコーナートップルール、走り終わった選手の集合場所を教えていました。また、練習後には、自主的にビブスを回収していました。
応援合戦全校練習
本日2校時目を使用しまして、全校で応援合戦を練習しました。応援団員の声が体育館中に響き渡り、その他の児童も大きな声で応援していました。もっともっと練習し、当日は息の合った応援合戦が披露できると思います。
運動会の練習
運動会の各学年や各ブロックの種目練習に続き、係の練習も始まりました。昼休みを利用し、進行係の開閉会の練習と応援団の練習を開始しました。最初は上手にできませんでしたが、練習するにつれてだんだんと上達してきました。当日が最高の出来ばえになるように、今度も練習を重ねていきます。
<進行係>
<応援団>
下都賀郡音楽発表会
先日9月26日(火)に栃木岩下の新生姜ホールにおきまして、音楽発表会が開催されました。栃木・下野・壬生から合計7校が参加し、本校も合奏の部にエントリーいたしました。今まで練習してきた成果を十分に発揮し、ホール内に素晴らしい音楽を響かせることができました。演奏後、部員の顔は達成感と成就感に満ちていました。残念ながら県大会に出場することはかないませんでしたが、他校の素晴らしい演奏を聴き改めて来年度へ意欲を燃やしていました。
保護者や関係者の皆様、練習の送り迎えや当日の楽器運搬など、長い間多方面にわたり御協力いただきまして誠にありがとうございました。