日誌
卒業式会場準備
今月15日(金)には、卒業式が挙行される予定です。それに伴い、7日(木)から全体練習が始まります。昨日6日(水)5校時を使って、4,5年生が会場を準備しました。今までお世話になった感謝を表すとともに、いい卒業式にし気持ちよく巣立ってもらおうと、4,5年生は一生懸命に準備していました。この気持ちを感じ取り、6年生には素晴らしい卒業式を実現してほしいと願っています
6年 卒業制作
小学校卒業に向け、2月28日29日を使い6年生が卒業制作として書道の作品を仕上げました。講師に越谷先生を迎え、筆の使い方やバランスなど細かいところまで指導していただきました。普段の授業よりも大きな用紙を使用しており児童たちは悪戦苦闘していましたが、自分自身で選択した4字熟語の習字作成に集中していました。卒業式の会場に掲示しますので、楽しみにしてお待ちください!
2年 モンゴル学習
先日16日(金)3~4校時を使いまして、国語科「スーホの白い馬」の学習の一環としてモンゴルについて学びました。モンゴリアンビレッジの川中子様とアルタンバガナ様を講師に迎え、モンゴルの風土や習慣について教えていただいたり馬頭琴を演奏していただいたりしました。また、モンゴルの民族衣装を試着したこともいい思い出になったと思います。今まで抱いていたモンゴルのイメージと実際のモンゴルとの差に驚いたりモンゴル音楽に感銘を受けたりと、2年生にとっては外国を知るいいチャンスとなりました。この授業をきっかけに、世界的な視野を持てるようになれば嬉しいです。
3年 そろばん教室
13日(月)と14日(火)を使って、3年生がそろばんの授業を受けました。講師にそろばんボランティアの越谷様と大塚様をお迎えし、2日間で計3時間の授業を受け持っていただきました。電卓や携帯で計算してしまう昨今、「数の概念」を身につけ頭で“考える”児童を育てたいと思い、毎年この事業を年間行事に取り入れています。そろばんを使った計算方法の他に、暗算の方法を教えてもらったり昔のそろばんを見せてもらったりと、児童にとっては初めて体験する事に興味津々でした。
授業参観・PTA役員会
先日9日(金)5校時に、今年度最後の授業参観とPTA役員会が実施されました。授業参観では、3学期にふさわしく、今年を振り返り来年への抱負を発表している学年もありました。特に卒業を控えた6年生は、将来の夢や職業について発表していました。また、保護者の方にどんどん授業に入っていただき、親子で問題を考えている姿も見られました。多くの保護者の方に参加していただき、誠にありがとうございました。
その後に行われましたPTA役員会でも、今年度の反省を元に来年度の計画が話し合われました。積極的に多くの意見が出され、来年度もさらに活気のある稲葉小学校になるように思われます。
稲葉小学校初雪
昨日2月5日(月)の午後から雪が降り始め、本日2月6日(火)の登校時間が10:00に繰り下げられました。児童が登校する前の校庭は、昨日の雪で覆い尽くされていました。児童登校後には徐々に溶け始めましたが、まだ半分くらいは雪が残っていました。児童にとっては久しぶりの“豪雪”だったので、始業前に雪合戦や雪遊びに興じている姿が見られました。
みんなで使おう オオタニグローブ
1月中旬に、本校にも大谷グローブが届きました。先週まで各クラスに回覧し、児童は興味津々でそのグローブを眺めていました。全員に回覧が終わったので、今週から、休み時間には自由に使えることにしました。児童が校庭で思いきって体を動かし、健康の保持増進につなげたいと思っています。貸し出しはローテーションで学年を決め、バックネットの前のグランドで危険のないように遊ばせたいと思います。
給食週間
12月24日を「学校給食感謝の日」としたことに伴い、本校でも1月22(月)~26日(金)を「給食週間」と設定しました。今週の給食には5道県の郷土料理が出され、全国の郷土料理について知識を広げました。また、明日25日(木)昼休みには「給食集会」を開催し、給食について考えたり給食に携わっていただいた人々について学習したりしながら、改めて多くの方々へ感謝の気持ちを持ちたいと考えています。
①(1/22)北海道の郷土料理 ②(1/23)愛知県の郷土料理 ③(1/24)新潟県の郷土料理
6年 ケータイ・スマホ講座
本日5校時に、KDDIの竹内様を講師にお迎えし、情報教育の一環として6年生がケータイ・スマホについて学習しました。保護者の方も参加し、3つのトラブル事例について考えました。いずれも身近に起きそうな出来事で、真剣に考えていました。
<3つのトラブル事例>
①文字のみのメールは、誤解を生みやすい!
②家庭では、使用する時のルールをきちんと決めよう!きちんと守ろう!(場所・時間)
③メールは相手が見えない。なりすましに気をつけよう!刑事事件にまで発展してしまう。また、写真の投稿には慎重に!
大谷選手からグローブが届きました!
先日17日(水)に、本校にも話題の「大谷グローブ」が届きました。給食の時間に発表したところ、全児童から大きな歓声が上がりました。明日23日(火)から、6年生から順番に披露します。グローブに手を入れたり感触を確かめたりして、野球ばかりでなくスポーツ全般に興味を持ってほしいと思います。披露後には休み時間に貸し出す予定です。たくさん活用しいっぱい運動して、体力向上につながることを期待してます。