日誌

2024年6月の記事一覧

6年1組調理実習

 1・2時間目、6年生が調理実習を行いました。今年は、7月から東校舎の長寿命化工事(1階部分)が行われるため、音楽室と家庭科室が2学期から使えなくなります。そのため、5・6年の家庭科の学習は、単元を入れ替え、調理実習は全て1学期に行います。
 今日は、栄養のバランスなどを配慮しながら自分たちで考えた主菜と副菜のメニューを作りました。主菜は「ツナポテトハンバーグ」「いりどうふ」「具だくさんオムレツ」、副菜は「青菜のごまあえ」「ナムル」「きんぴらごぼう」など、工夫しながら協力して作ることができました。


 

 

 

植物の様子

 今日は学校で育てている植物の様子を紹介します。

 1年生は生活科の学習でアサガオを育てています。一生懸命水やりをしているおかげで、葉の数が増え、葉の大きさも大きくなってきました。もうそろそろ、蕾ができてくる頃でしょうか。


 

 2年生は生活科で野菜を育てています。こちらは苗から育てているので、早いものはもう実ができています。大きくなった実は収穫して家に持ち帰ります。専門家の方に教えていただいたせいか、今年は実のなりがいいようです。専門家の方からは「難しい」と言われたスイカに挑戦している子もいて、小さな実がなっていました。

  

  

 

 3年生は理科の学習でヒョウタンを育てています。本校舎と南校舎の間の通路に、つるを這わせてグリーンカーテンのようになっています。花が咲き始め、雌花の根元には実が見られるようになってきました。

  

 植物に負けないように、子供たちもすくすく元気に育ってほしいと思います。

2時間目の様子

 いよいよ気温が30℃を超える真夏日がやってきました。これからの学校は暑さとの戦いになりますが、子どもたちは今日も元気に学習しています。

 

 5年2組は「ガンプラアカデミア」を実施しました。「ガンプラアカデミア」はバンダイ(株)から提供していただいたガンダムのプラモデルを組み立てることにより、ものづくりの楽しさを味わう活動です。社会の工業生産の学習や総合的な学習の環境教育にもつながる活動です。教室では、説明書を見ながらプラモデルを熱心に組み立てる姿が見られました。また、児童同士、教え合う姿が見られました。

ガンプラアカデミアHP ←リンク

 

 

 5年1組は理科室でメダカの育ち方の学習です。大型テレビでNHK for schoolの動画を視聴しながら、卵の中でメダカが育っていく様子を調べました。

 

 5年3組は国語「漢字の広場」の学習をしていました。4年生で習った漢字を使って文章を作る学習です。児童たちは、一生懸命頭を働かせ、ノートに文章を書いていました。皆、真剣に活動し、教室は静まりかえり、鉛筆の音だけが聞こえていました。ICT全盛の時代ですが、このような活動も大切にしています。

 

 水曜日に宿泊から帰ってきた4年生も元気に学習しています。今日は体育館で、2クラスでスポーツテストの「シャトルラン」を行いました。暑い中でしたが、みんな自己記録を伸ばそうと必死に走っていました。

 

 

 2年生は2クラスでプールに入りました。水の中は気持ちがいいので、たくさんの笑顔が見られました。

 

 

 6年2組は、家庭科室で調理実習です。グループで役割を分担し、手際よく調理していました。自分たちで作ったは料理はとってもおいしかったです。

 

 

6年 租税教室

 6月13日(木)の2時間目と3時間目、6年1組と2組が租税教室を行いました。壬生町税務課の職員の方3名が来校し、税金がなぜ必要なのか、どんなことに使われているのかを話していただきました。社会の学習では、政治のしくみについて学習してきた6年生でしたが、税金が自分たちの生活をよくするために使われていることを知り、その大切さを理解できたようです。授業後には、1億円の札束のダミーを持たせてもらい、その重さに驚いた様子でした。


 

 

4年宿泊学習

 6月11日(火)・12日(水)の両日、4年生が「なす高原自然の家(ウィンディなす)」に宿泊学習に行ってきました。両日ともいい天気で、予定していた「オリエンテーリング」「キャンドルファイヤー」「ふくろうの絵付け」などの活動に取り組むことができました。初めての宿泊学習ということで、家庭を離れ友達と同じ部屋で寝るということは、子どもたちにとっては、まさに「大冒険」でしょう。でも、ホームシックになることもなく、元気に帰ってきました。この宿泊学習で学んだことを、ぜひこれからの生活に生かして欲しいと思います。

 児童のプライバシー・肖像権を守るため、写真は後ろ向きのもの・顔が大きく写っていないものだけとさせていただいています。