日々の様子
2学期スタート!
いよいよ今日から2学期がスタートしました。工事が終わった新しい昇降口に、子供たちの元気な声がこだまします。
1時間目、校長室からオンラインで始業式を行いました。新たに着任された先生の紹介と転入生2名を紹介しました。代表児童からは、2学期に頑張りたいことを発表してもらいました。校長からは、オリンピックの選手や高校野球の選手の「心」を学んで、「(やる前から)あきらめない」を合言葉に、2学期の学習や行事に取り組んでほしいと話しました。
2時間目からは、各学級での活動です。2学期のめあてを書いたり、係を決めたり、1学期の復習をしたりしました。まだまだ、暑い日が続きますが、健康に気を付けて毎日の学校生活をおくってほしいと思います。
高学年昇降口、工事完了!
子供たちが夏休みに入った段階で、東校舎の長寿命化工事が始まりました。今年度は1階部分の、会議室・家庭科室・音楽室と廊下や昇降口、トイレ等が工事の対象になっています。
高学年昇降口は、2学期になるとすぐに使い始めるので、優先的に工事を進めてもらい、夏休み前に工事を完了してもらいました。ただし、低学年の昇降口は工事の方の出入りや工事用の資材置き場になるので、今年度いっぱい使えません。不便ですが、昨年度同様、2学期から3学期は1・2年生には、高学年昇降口を使ってもらうことになります。
また、2階3階のトイレも工事の対象となっており、こちらも既に工事が始まりました。こちらは給排水管の関係で工事に時間がかかるということで、完了は12月くらいになるとのことです。1・2年生には不便をかけてしまいますが、5・6年生のトイレを使ってもらうことになります。
また、放送機器も新しいものが入りました。以前のものよりシンプルに使いやすくなりました。
いよいよ、9月2日(月)から2学期が始まります。夏休み中、事件や事故なく過ごせたようで、職員一同ホッとしております。2学期のスタートに向けて、今日は全職員出勤し、準備を行いました。子供たちが、新たな気持ちで、よいリスタートが切れるよう、御支援ください。
1学期終業式
今日は、1学期の最終日です。
1、2時間目は、夏休みに向けてたくさんの配布物や夏休みの課題を配付しました。また、夏休みの過ごし方や課題についてていねいに説明しました。
3年1組は、7月で退職する担任の先生と一緒に、校庭でゲームをして楽しみました。
3校時は、第1学期の終業式をオンラインで行いました。
代表の4年生児童からは、1学期に頑張ったことや夏休み中に頑張りたいことの作文発表がありました。校長からは、夏休み中の過ごし方について話をしました。規則正しい生活を送ること、学びを進めること、そして安全に注意することの3つをお願いしました、そして、それを実現するために「自制心=自分をコントロールする心」を育てようと話しました。
また、退職する3年1組担任のお別れ式を行いました。代表児童から花束を送り、全員で「ありがとう」を言いました。
児童指導主任と情報主任から、夏休み中に気を付けることについて話がありました。
4校時はどのクラスも「まなびの姿」を渡す時間です。どのクラスも一人一人担任が声を掛けながら、「まなびの姿」を渡していました。
終業式前日
5時間目、各教室にお邪魔しました。明日はいよいよ1学期の終業式ということで、各クラス様々な過ごし方をしていました。
多かったのは、「お楽しみ会」をしているクラス。フルーツバスケットやイスとりゲームなどで、たいへん盛り上がっていました。
皆で大掃除をしているクラスもありました。
もちろん、最後までしっかり集中して勉強しているクラスもあります。
表彰
昼休みに図書室で表彰を行いました。各教室ではオンラインで全児童が見守る中、延べ20名の児童が表彰を受けました。壬生町陸上記録会、歯と口の衛生週間の「「よい歯の児童」と「ポスターの部」、水泳、空手、野球など、たくさんの児童が学校外で活躍しました。素晴らしい活躍に表彰する側も胸が熱くなります。おめでとうございます。