日々の様子
2年生が1年生におもちゃを紹介しました!
2年生が、生活科で作ったおもちゃを1年生に紹介しました。「しゃてき」や「糸でんわ」、「めいろ」や「けん玉」などのおもちゃを身近な材料で作り、遊び方を工夫しました。工夫して遊び方を決め、1年生が楽しめるように説明のしかたを練習し、今日を迎えました。招待された1年生も、楽しく遊ぶことができました。
教育実習終了!
大学生が4週間の教育実習に来ていましたが、とうとう今日はその最終日になってしまいました。学校の様子や、児童たちの様子をたいへんよく見てもらっていたので、児童たちからたくさんのお手紙やプレゼントがありました。教員不足と言われている昨今、1人でも多くの有望な若者に、教員を目指してほしいと思います。4週間、ありがとうございました。
研究授業を行いました!
5年1組は1時間目の外国語の時間に研究授業を行いました。
児童たちは、レストラン「Dommy's」の店員になり、お客さんの欲しい料理の注文を取ります。既に学習している"what would you like?"(何になさいますか)や、"I'd like ~"(~をください)など、丁寧な尋ね方・答え方の表現を使ってコミュ入ケーションをとる学習でした。児童たちは、学習した表現を使ってたくさんの友達や先生方から注文を聞くことができました。
2年1組は、2校時に算数の研究授業を行いました。「かけざん」の単元で、これまでに学習した2~5の段のかけざんを使って、教科書のおまつりの絵から問題を作るという学習です。児童たちは、教科書の絵や文を正確に読み取り、それぞれ問題をつくることができました。
道徳の研究授業を行いました!
2校時に4年2組で道徳の研究授業を行いました。主題は「節度・節制」で、文部科学省のの道徳読み物資料にある「少しだけだなら」という教材を使いました。
家でインターネットを使っていた主人公の男子が、パソコンの中に興味深いサイトを見つけ、母親との約束で一度は見るのをあきらめるが、『少しだけなら…』とサイトを見た上に、自分の住所なども入力しはじめる。そのとき、事前にセットしていたタイマーが鳴り、約束を破ってしまった自分を省みる。・・・という内容のお話です。
子供たちは、主人公の行動や心の動きをしっかりと読み取り、「節度・節制」について考え、自分の考えを発表していました。悪いことだと分かってはいても、自分の欲に負け、やってしまうことがあります。そのような場面に出会ったときに、「おこられるから」ではなく、自分をコントロールして行動することが大切だということを学びました。
研究授業を行いました!
1校時に理科室で5年3組が理科の研究授業を行いました。「ふりこのきまり」の学習で、「おもりの重さを変えるとふりこが1往復するのにかかる時間はどう変わるか」を調べました。子供の予想は、「速くなる」「遅くなる」「変わらない」と大きく分かれました。子供たちは慣れた手つきで実験装置をセッティングし、ストップウォッチで10往復の時間を計り、10で割って1往復の時間を求めていました。おもりの重さを、20g、40g、60gと変えてもふりこが1往復するのにかかる時間は変わらないという結果に、予想が外れた児童は驚いている様子でした。
3校時は、1年2組で算数の研究授業を行いました。「ひきざん」の学習で、「12-3」の計算の仕方を考えました。ブロックや図、式や言葉を使って、2から3は引けないがどう引けばいいかを考え、友達に説明していました。 ひきざん、とくに繰り下がりのあるひきざんは、つまづきの多いところで、確実に身につけないと高学年になって苦労します。習熟問題に数多く取り組ませ、確実に習得できるようにしていきます。